- 1二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 03:51:51
- 2二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 03:56:29
ある
ありまくる
だからその作品の話題とか振られたときとかちょっと困る - 3二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 04:01:30
ある
よりによって好きなゲームのメディアミックスで全員見てるのが当たり前の状態 - 4二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 04:03:16
リアルタイムの一体感が盛り上りの前提条件のやつとかね…途中から参加してもうーんみたいなのがよくある
Twitter時代の某漫画とか後から知った口だからお世辞にも絵が上手くないし新聞の四コマより情報量少ない一枚の漫画でこんなのが人気だったのかってアウェー感があった - 5二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 04:03:35
私はスポーツ漫画全般があんまりハマらない
- 6二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 04:03:50
なんというか色んな作品を多く観るほどそういう経験が増えちゃう
自分の中の好みが洗練されていって世間一般とズレていってしまってる傾向があるというか - 7二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 04:08:07
とある作品が絶賛されてたから触れてみたけど
いつ面白くなるんだろうな…ってなったまま半分くらい過ぎて
これ最後までこのままか?と思ったけどまあここまで来たら最後まで行くかってなって
最後まで終わって微妙だったな…絶賛されてるの分からんわ…ってなったのいくつかある - 8二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 04:08:37
食わず嫌いしかしてないからまだ無い
食べたら旨かったことしかないけどチャレンジエナジー不足 - 9二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 04:09:39
多分だしまだ1ケタ台のレスでこう結論付けるのもあれだけど、たぶん皆『刺さらなかった』『好みじゃなかった』だけで『嫌い』なわけじゃないんだよ
いや俺がそうなだけであってほかの人に当てはめるのもどうかとは思うんだけどさ - 10二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 04:59:35
内容に惹かれてもキャラデザが好みじゃなくて継続して追いかけるモチベが切れちゃったことはある
- 11二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 05:05:29
ある、もちろんある
これ俺好きそう〜!から合わねぇ...ってなる事もあるし俺こういうのはなぁ...からめっちゃおもろいやん...ってなる事もある - 12二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 05:06:48
むしろブーム終わってしばらく経ってからハマったりする事も多い
- 13二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 06:00:38
人気作ってだいたい読んだり見たりしてみると面白いんだけど
たまーに「んー?これそんな面白いか?」ってなるのはある
あと漫画なら最初の3冊ぐらいまではめっちゃ面白いんだけど段々微妙になってくるのとかある - 14二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:45:50
嫌いになったことあるのは雑誌とかで最初読んでてつまらなかったプラスアルファで気に入らないところがあったのに人気が出たやつかな
人気作ってわりと評判の中に悪い点も挙げられてること多いから後から追おうとすると冷静に見られたりする - 15二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:47:34
超人気作がいくつか合わなかった
嫌いじゃないけど引っ掛からなかったんだよな - 16二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:59:37
ある
シリーズ物の一番人気の作品が刺さらなかったけど公式的には当然グッズとかイベントとか人気シリーズのキャラばっかり推すからちょっとしんどい - 17二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:07:25
ある。自分の地雷が見えるところに設置されてたら見ずに避ける
- 18二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:35:40
ある
この作品に求めてたものが違うなって気付いてそのままモチベが下がった
あとは「こんなシーンがあって見どころだよ」って言われてたから楽しみにしてたらあれ?ってまま話が終わったものもある - 19二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:36:55
ずっとその作者のファンなんだけど1番売れた代表作だけは合わなかったってパターンある
- 20二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:39:04
多分前評判でハードルが上がってるのも一因
- 21二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:39:05
ある
人気だったから読んでみたんだけど嫌いとかじゃなくて本当に単純に刺さらなかった - 22二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:39:22
特定のジャンルがダメだな
元々ひっそりやってた界隈がだんだん過激なノリになってたのは知ってたけど
それがメジャー受けしたのも驚いたけど - 23二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:41:24
多分おもしろい!って前評判聞いちゃうと「こういうタイプの面白さかな」って無意識にイメージしてしまって、それと外れると「あんまり引っかからなかったな......」
になってしまうと個人的には思ってる - 24二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:43:01
あるわー嫌いじゃないんだけどそんな面白いか…?ってなるんだよなぁ…
- 25二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:45:50
刺さらない作品はいっぱいあるけどとりあえず話題ならすこしは目を通す
刺されば儲けもんだし刺さらなければそれらのどのあたりが受けているのか考察するのが好き - 26二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:46:04
アニメ見て「おおすげー動く、絵が綺麗」で3話辺りで見なくなったな
- 27二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:46:36
あるな
本当に『合わない』ってだけなんだよね - 28二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:47:33
刺さらなかったどころかまぁまぁ嫌いなのにいやというほど目に付くぐらい人気なヤツがね・・・
別に楽しんでる人に不快感与えるようなことはしないけど何かにつけて見せられるのはダメージがデカイ - 29二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:47:43
あるね
最近読んだコミカライズ作品で数百万部売れてるけれど、正直漫画家の技量によるものだなと思った - 30二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:59:03
あるなー
ネタバレで結末知ってようがどういう軌跡でそこにたどり着くかで楽しめるタチだし
キャラも世界観も悪くないどころか良質だったのに何かウザくて冷めちゃった - 31二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:01:17
面白い面白くないもそうだけど個人的には価値観が合わねぇ!って投げ出した作品が結構ある
キャラの動きと作中での評価から作者と自分は気が合わないなっていう
明らかに常識外れなのは世間でも突っ込まれるけど、そういうのじゃなくて作者の価値観もそれはそれでアリなヤツね - 32二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:03:00
そういうのはあるんだけど、数年経ってから偶然触れてみたらやけにドハマりした事があったから
誤:自分には合わなかった
正:その時の自分には合わなかった
みたいに思うようになった - 33二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:03:06
シリーズの中で完成度がトップクラスに高い作品!
これを最初に見てしまうとハードルが上がって他が見れなくなる!
客観的に見たらそうなんだろうけど、
個人的には刺さらなくて、他見たほうが楽しめたなってのあるな - 34二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:04:15
ガンダム全般
巨大ロボットが合わない - 35二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:07:38
『泣ける作品=秀作』という風潮が苦手で最近はあまり聞かないけど「全米が泣いた!」みたいな前評判の人気作は身構えてしまって素直に感動できない
- 36二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:09:10
昔PSPで人気だったあの作品は当時みんなやってたけどゲーム性が合わなくて好きじゃなかった
一緒にやろうと誰かに誘われる度に断ってたから変人だと思われてたはず - 37二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:18:10
ごめん
自分には刺さらないけど人気、と露悪的作風が組み合わさってると嫌いになったりする - 38二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:19:09
ある、ここの某カテでかなり人気な1作品がそれ
食わず嫌いを堪えて触れてみたら途中まではかなり好きだったと思うんだけど
そのある1点のどこかから次第に作る側の悪趣味さみたいな何かを感じてしまったのもあって
そこからやっぱり世界観とか作風が自分の肌に合わなかったなって気がして離れた
完成度は評判通り高いのはそうだと思うんだけど、自分の感性とは噛み合いが良くなかったというか - 39二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:21:21
冷笑とか逆張りと言うわけでなく
「これが好きな人がいるのはわかるけど自分には合わない」って名作はある - 40二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:23:18
- 41二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:29:00
推してる作品の映画が大ヒットしてファンからも好評で映画のゲストキャラも大人気なんだけど自分としては面白いけどちょっと合わんな〜ぐらいだったからその作品の話題が映画中心の時は肩身が狭かったな
面白いのは分かるけど自分にはちょっとって感じだったから映画のアンチとかには普通に引いてた - 42二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:49:13
いっぱいある
- 43二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:53:18
名前は出さないけどめっちゃ評価の高いゲームやってみたら、シナリオはずっと陰鬱だし戦闘は面白くないしでなんでこんな人気なんだ???ってなった
- 44二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:54:13
ある、一つやる夫スレで知った超有名作がちょうどニコニコで一挙放送やってたから見たらキャラクターの内面やこの作品通して描こうとしてる部分がマジで自分の好まない部分だったから嫌悪を通り越して見てて自律神経がおかしくなるくらい嫌いな作品がある
キャラクターはなんなら好きなんだけど根本的な脚本が合わないとこうなるのかって貴重な体験できたことだけは感謝 - 45二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:01:41
その時はハマらなかった今はハマれるってのはある
勿論逆もある - 46二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:06:17
自分に合わないだけと思える人はいい
そこを短絡的に嫌いとか言っちゃう人は神経を疑う - 47二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:10:11
刺さらなかったにも段階があるしな
人気が出る理由はわかるが自分には合わなかった作品もあれば、どこが名作だ時間無駄にしたわレベルに決定的に合わない作品もある
どちらにせよアンチにはならないが距離は取る - 48二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:10:22
みんなこのシナリオでよかったの?キャラ可哀想と思った自分の感性がおかしいのか?と悩んだことはある
まあ続編が出てるんだからよかったと思われてて可哀想でもないんだろうな - 49二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:10:28
とある作者さんの作品が割と人気になった
もう少し知名度が低い時期に見たことがあって
序盤でガッツリ主人公を落とす→そこから這い上がる
という流れが丁寧で楽しいんだけど、その後上がって来てからひたすら敵にモヒカンしかいない北斗の拳読んでるような気分になるタイプだった。
作者に技量はあるから面白いは面白いのだけどなんというかジワジワとストレスが溜まって楽しめなかった - 50二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:11:06
普通にある
ブーム終わってからハマったりして悔しい時もある - 51二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:13:12
普通にある
人気あるみたいだから見てみるかなって見てみても
嫌いじゃないけど面白いとは全然感じないとか - 52二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:14:39
キャラと展開に緩急とかインパクトを与えるために悪い印象の引っかかりのある部分を持たせてそれの解決も含めて作品自体のカタルシスとして消化する技法は良くあるけど"引っかかりすぎて作品自体楽しめる気がしないから見るのやめよう"も良くあるよね
もちろん使ってる方はそこまで引っかかってしまう人は元々対象にしてないだろうし
そう思わなかった人は普通に作品のスパイスとして楽しめるから問題ではないのだけど - 53二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 12:12:37
- 54二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 14:01:11
まぁ「嫌いと言うやつ」の神経を疑うって言ってるから考えること自体はええんやろ
- 55二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 14:13:04
口に出したんならその責任は負わないとね
- 56二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 14:13:54
- 57二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 14:15:13
- 58二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 14:16:38
- 59二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:38:16
主人公が不快な作品はどんなに流行ってても全然刺さらない
- 60二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:46:11
こういうので困るのはそんな気ないのにイキってる風に観られることだな
大人気だろうと合わないものは仕方ないよね - 61二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:51:53
自分は苦手で終わらせておけばいいのに
あの作品はアレがダメでーみたいな自分が嫌いであることを正当化しようするのが良くない
いや自己防衛のために正当化するのは人間の本能だからしょうがない部分はあるけどそこは人間として我慢してほしい - 62二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:56:40
つい最近経験したわ
本当にただ自分には合わないって感じで
好きなキャラとかはそれなりにいるんだけどなんか微妙に波長が合わんというか - 63二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:56:44
- 64二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:57:34
- 65二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:57:55
特定属性で血反吐吐くからそれがメインに近い所にあるともう食えない
そういう方向ならある
そうでなきゃあんまりない - 66二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:58:47
- 67二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 16:02:04
ある
皆昔は好きだったよねポジションにある作品だからどのキャラが好きだったとか振られると少し困る - 68二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 16:28:25
ある
スポーツ系好きなのにそれだけ全然刺さらなかった - 69二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 17:11:19
結構有名な作品だけど、主人公の価値観?がどうしても受け入れられなかった。
でも他のファンは特になんとも思ってないらしく、一度感想サイトで「主人公の価値観って変じゃね?」と言ったら総叩きを喰らった(ある程度擁護してくれる人がいたのは幸いだけど)。 - 70二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 17:26:24
合わない作品が流行ってたからはちょっとしんどかった
食わず嫌いじゃなく食った上で好みじゃなかったから避けてんねん - 71二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 17:40:51
ないやつのほうが少数派じゃね
- 72二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 17:52:41
あるなー
めっちゃ人気で映画にもなったアニメがそう
結構期待して見たのに全然ハマらなかった
ハマらねぇと思いつつ最終話の話のオチがすごい感動的とか言われてたからそこまで見たのに開始数分でオチまで読めて予想のままで合わなかったって感想しかないアニだった