NISAとかiDeCoとかマジで理解できない

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:29:34

    何回見てもちんぷんかんぷん過ぎて手が出せない
    なんでお前ら理解できるんや……

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:37:10

    超ざっくり
    ・増えることもあれば減ることもある
    ・長期的にはプラスになる可能性が高いらしい
    ・投資の場合、儲けが出ると税金がかかるが、NISAとかiDecoとかだとある程度まで免除される(これが120万までとかなんとか言ってるやつ)
    ・年末調整でも税金控除がある
    ・NISAはいつでも引き出せるが、iDecoは65歳にならないと引き出せない(iDecoは年金を補完するもの)

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:38:26

    全く理解できてないから理解できる身内(保険と銀行)にぶん投げる

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:39:26

    そもそも根本から分からないのならストレスにしかならないから手を出さない

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:40:24

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:42:15

    NISAはともかくiDeCoはやるならデメリットをキチンと理解してからが良い

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:43:14

    iDeCoと企業型DCの違いが分からん

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:50:19

    NISAって政府かゆうちょ銀行やってるもんかと思ったらいろんな金融機関がやってるのが困る
    どれが良いんだろう

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:51:18

    >>7

    iDeCoは個人

    企業型DCは企業がやるもの

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:51:54

    >>8

    楽天とかSBIとかのネット証券が一番いい

    ほかは手数料高いから

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:52:42

    NISAは単に一定額までなら非課税の投資用口座作れて対応した金融商品を買っていくものって考えておけばいい
    iDeCoも似たようなもんだけどあっちは年金として積み立てるから60まで現金化出来ないけど退職金代わりに給与とは別に毎月お金出してくれる企業もある

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:53:53

    NISAは年間360万円 総計1800万円までは投資額の利益に税金がかからない制度

    iDeCoは年金のひとつであり、拠出額がそのまま所得から控除されて、運用益にも税金がかからない(ただし受け取り時に税金がかかる)

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:54:27

    金入れて放置するだけや

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:26:40

    よく分からないままこれ系に手を出すのは抵抗あるし、かといって勉強するのも手間だから、気にはなっているけど数年間手付かずなんだよね…

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:28:06

    NISAやれとは言わん
    金を金として持っとくな
    金として置いとくだけで資産減るんやぞ今の状況は

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:52:53

    >>15

    とは言っても金以外で持つ手段が分からん

    家や土地買うほどの現金なんてないしNISAは1であげた通り

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:56:10

    リスク分散ってある程度資金がある前提の話だと思うんだよな
    俺含め貯金100万くらいの人がやっても精神衛生的に宜しくない
    価値下がるとは言ってもどうしようもない

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:58:19

    わからないならやらないのも賢明な判断だと思うんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:59:06

    >>17

    そりゃ余剰資金でやるもんだし

    貯金に回してる分の何割かやボーナスを投資に回すのが一般的だろ

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:59:28

    実際、わからないものに手を出さない勇気は大切だよ
    分かったつもりで悪徳商法に食い物にされる人の何と多いことか

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:00:12

    >>18

    分からないなら勉強して理解した上で判断するのが一番賢明なのでは?

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:01:05

    貯金0の人だっているんだからNISA利用率なんてまだまだ
    全体で見れば3割もいない

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:01:58

    分からないやらないで金がないとか言い出すのはアホ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:02:09

    金入れとくだけっていうからポートフォリオも勝手に組んでくれるのかと思って始めたら自分で決めないといけなくて納得できるまでクソ勉強するハメになったから気持ちは分かる

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:02:17

    >>19

    悲しきかな

    そもそもボーナスがない会社や給料低くて貯金できない社会人も多いんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:03:46

    積立NISAは長期間積み立てることによってリスク分散するためのだから
    NISAのことよくわからないけどやりたいならこれのオルカンかSP500にでも毎月貯金に回してるお金の一部突っ込んどけばいいよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:03:55

    >>25

    それは単純に投資以前の問題では?

    貯金もできないってなるとNISA関係なく割とどん詰まりだぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:04:54

    >>25

    社会人の義務ではないからなあ

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:05:27

    投資怖いから金塊買う

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:06:38

    特定銘柄を選んで積み立てて利益が非課税になるって理屈は分かるしやるメリットも分かるけどそれに至るまでの手順が面倒で複雑すぎる
    ネット上には情報多すぎるしリアルの銀行は信用ならないというクレカ積立にしなきゃ損だのオリーブ口座にした方が良いだのゴールドカードで年100万使えだの住信ハイブリッド設定しろだの設定が多すぎる

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:06:56

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:07:29

    >>31

    地方の手取り14万で生活してる人見えてるか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:08:11

    NISAに入れる前に先に奨学金返済したいしなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:08:41

    つべで詳しい人が色々動画にしてくれてるやろ
    とりあえず千円とか失ってもいい金からでいいからやってみな
    そのうち分かってくる

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:09:51

    >>34

    クレカ審査落ちたけど行けるんか?

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:10:52

    そもそも自M党がもっとちゃんとしてれば円の価値がこんなに下がることはなかったし税金あんなに取られてるのに老後の心配することもなかった

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:12:43

    金持ってる人は精神的にも時間的にも余裕があるから投資に回してさらに金を増やす好循環
    底辺は時間も金も精神的余裕もないからただ屍のように生きるだけの悪循環
    こうして二極化はどんどん深刻になるのでした

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:13:15

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:13:34

    知見が無いから無責任な事言えないけど口座開くのに審査落ちることなんてあるのか
    貯金の仕方についてのスレなんだから借金あるわけでは無いだろ?暴力団でも無い限りは通ると思うんだが

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:14:27

    >>39

    俺が落ちたのはクレカ審査であって口座じゃない

    口座は既に作ってる

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:15:27

    流石に楽天カードに落ちるような人は生活基盤の立て直しからやらんと

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:15:52

    地方で手取り14万でも職場近くの実家や寮住まいで可処分所得はそれなりって人もいるしな

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:17:31

    政府もそんなに国民に投資して欲しいなら投資金を配れば良いのに
    投資に使う口座を紐付けてそれ以外の用途で渡した金が減ってたら罰金

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:17:44

    NISAいつか下落崩壊してリーマンショックの再来になりそうな予感がするから手を付けてない。
    本当に大丈夫なんかあれ。怖いて。

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:18:22

    >>40

    ますますわからん何故口座まで作ってるのに躊躇してるのか

    ちゃんと書かなかった俺も悪いけどまさか証券口座じゃなくて銀行口座の話してる?

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:19:20

    >>45

    いやSBI証券口座は作成済み。もう銘柄を選ぶところまで来てる

    でもクレカ積立しなきゃ損とかオリーブ口座にしなきゃダメとか他の情報が出てくるたびにその作成手順も学ぶ・・ってやって積立に入れない

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:21:13

    >>44

    NISAが下落崩壊するって意味が分からん

    そんなの何買うか次第だろ

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:21:34

    >>44

    ちょうど父親の定年の時にリーマンショックが重なって投資してた父の知人が何人か死にかけてたからこわくて手を出せない

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:21:45

    >>25

    労働と給料は右足、投資は左足やからね

    貯蓄0なら投資どうこうより先にまず右足の改善が先やね・・・

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:21:54

    >>44

    むしろ暴落したら買い増しのチャンスでは?

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:22:58

    暴落はむしろチャンスだから早く来てくれとさえ思ってる
    自分が狼狽売りするような人間なのか分からんからさっさと来てくれないと怖いというのもある

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:23:31

    >>47

    NISAの概念自体を理解していない人は結構多いからしゃーない

    SBIがなんかやらかしてた時のニュースでNISAの心配してたりする人とかいるし

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:24:41

    NISAって聞いたら宇宙ステーションを思い浮かぶしな普通

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:24:53

    iDeCoはともかくNISAは一定範囲内だけ普通の投資やっても税金とられないってだけだからそんなに複雑ではない

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:25:18

    NISAとidecoは単に税金かからずやれますよってだけの話であって分からないのはNISAとidecoじゃなくて株式投資や確定拠出年金の話では?

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:25:25

    含み損てなに
    10万円投資したらマイナス11万円とかなるの?

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:25:38

    非課税なのは老後の面倒見ないからねっていう国からのメッセージと受け取るべき
    定年までに貯められる貯金と親の遺産で老後に困らない目算が立ってるならやらなくてもいい。

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:26:12

    この前銀行に口座作りに行ったら投資口座作らされそうになって怖くて泣いちゃった

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:26:47

    優秀な投資家にお金渡して好きにやって欲しい
    自分じゃ分からない

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:27:34

    >>57

    ならもう今まで払った年金返せよ、その分で投資始めるから

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:28:14

    >>55

    制度自体は理解してるけどどうやって積立までたどり付くのかが分からないって感じ

    まずクレカ作って、そのクレカは三井住友で、それはゴールドカードで年100万つかって翌年無料になって、さらにオリーブ口座も作って紐づけて、アメリカドルを日本円に変換するサイトに登録して、アプリも入れて、ハイブリッド設定もして、SBI住信とも紐付けて…etc

    どこまでやったら積立に入っていいのか

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:28:17

    >>59

    それが投資信託っすね

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:28:21

    >>59

    まさに皆がNISAでやってる投資信託じゃん

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:28:21

    >>59

    それがいいよね実際。投資は自分でやると金が増えるのが楽しくて四六時中スマホから目が離せなくなる

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:29:18

    >>60

    国「ダメです(笑)」

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:29:29

    >>44

    暴落は現代の投資においてどうあっても回避不可能なリスクだからそのうち起こるよ

    その暴落に耐えられるなら長い目では確実に得するから金借りて投資するのが証券会社でこいつらに金貸すのが最近良くいわれてるオルカンとかSP500

    ある意味では一番金持ってる奴らだからこいつらが暴落に耐えきれず死ぬような状況は円も紙以下になってるから気にしなくて良いよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:30:37

    分かりやすい例を挙げるけどこれは俺がNISA口座開設した日に見た動画

    ”必須”設定がなんで18個もあるんだよ


    2024年最新版!SBI証券必須設定18選!やらないと生涯で1,000万円以上の差!?


  • 68二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:31:56

    >>56

    株って常時値段付いてるけど現金化するまでは物なので現金ではない

    つまりA社株を100万で買って現在90万って評価されてたら実質10万円減ってるわけだけど現金化しない限りはA社の株まま

    この状態が含み損、逆版が含み益

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:32:07

    訳わかんないままにみずほが1番無難って言ってる奴にぶっ込んでる

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:32:31

    >>44

    アメリカはリーマンの衝撃から一年で持ち直してるんです……

    リーマンどころかバブルから30年もぐちゃぐちゃやってるのは日本だけ

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:33:31

    >>61

    ?????????(´ཀ`」 ∠):

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:34:22

    この間亡くなった山崎元は大多数にとってほぼベストになるやり方を昔から提示しとったな
    オルカン勝って放置するだけで必要になったら必要になった額だけ取り崩す
    なんでこれがいいかは色々勉強する必要あるけど結論さえ知っておけば勉強の有無は関係ないっていう
    あと投資の世界は適切なリスク取ったものがリスク取らない人々の剰余価値を集めてるという事を知っておけばおk

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:34:40

    よく分からないけど貯金腐らせてるしで要は株だしとりあえず口座作るまでいけば後は買うだけだしまあええやろくらいの思考でなんかよく聞くやつに金投げてるわ

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:35:10

    >>73

    クレカ積立しないと1000万以上の損失らしいよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:35:56

    おすすめの動画ある?
    少しずつ見てみたい

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:36:42

    なんか未だに日本人がアメリカの食い物にされてる気がして手が出しづらい

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:37:36

    原本割れ経験した人どれくらいいる?
    その後持ち直した?それともやめた?

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:37:42

    貧乏は知らねwで見限ってたら国はいつか痛い目にあうから危機感持った方が良いよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:38:09

    UQモバイル使ってたんでキャンペーンやってる時にauカブコム証券で始めたからSBIはわからんけどそんなめんどくさいのか

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:39:17

    自分もよく分からない
    NISA枠で信託買ってお任せしてる

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:39:44

    >>76

    投資狂のアメリカ人の御相伴にあずかってるが正しい

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:39:53

    そもそもこのあたりの投資は得するためにやるものじゃないぞ
    損しないためが第1にくる
    最高率とか考えずにとりあえず突っ込んで気絶してろ

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:40:02

    メルカリがビットコイン300円タダでくれるって言ってくるんだけど、これ貰って大丈夫なの?

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:40:06

    みんなオルカンにぶっこんどるんか?
    どうせ米株落ちたらオルカンも落ちるし上がり幅期待で米株一本でやっとるんじゃがやっぱ分散投資した方がええのかな…

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:40:31

    >>81

    生ける伝説のウォーレンバフェットですら遺産はSP500に突っ込んでおけって言ってるぐらいだからな

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:40:36

    >>83

    いいよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:41:25

    >>84

    お前さんと同じ論理でSP500買ってる

    どうせオルカンも6割米国だし

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:41:28

    >>76

    長期的にはわりと逆

    世界の株式市場で最も投資してるのが米の中流以上の人間で401kとかで株価買い支えてくれてる

    日本人はほぼ日本国内で円使うから時価総額加重平均採用してるインデックスファンド(オルカンなど)という列車に便乗しておけば

    最終的に列車に便乗して増えた金は日本に落ちる

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:42:21

    ここの人もそうだけど多くの人やニュースは「オルカンか米国に積み立てるだけ!」って分かり切ったことばかり言って肝心の具体的手順を説明してくれない

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:43:36

    オリーブ?
    オリーブ……?

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:44:29

    >>77

    ない

    元本割れはマジでない

    今買ったら多少は下がるかもしれけど(場合によるが基本的に)持ち続ければ勝てるって理解した

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:44:42

    >>78

    貧乏は知らねwっていうより情弱は知らねwだな。貧乏でも始められる

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:44:58

    >>89

    具体的な手順ってなんだよ

    楽天かSBIかauで口座とクレカ作って申し込みして積立プラン設定するだけでしょ

    その辺の手続き方ならHPに書いてるし

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:45:05

    >>89

    今は書店に駆け込めばネット口座の開き方から毎月積立の設定方法まで

    一から写真付きで説明してる書籍山程あるからそれ買ってみよう

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:45:18

    とりあえず楽天証券いって楽天ポイントだけでも適当に投資に回せ

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:45:30

    >>93

    >>67の必須設定がないと1000万損するらしいから取り敢えず見て欲しい

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:45:41

    リーマンショックが来るから何?
    リーマンショック前からNISAやり続けてたら儲かってるよ?

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:48:36
  • 99二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:48:40

    >>89

    つべにいっぱい解説動画あるじゃろ…

    ワイはこの人の動画いっぱい見て始めた

    【超初心者向け】2024年からの新NISA制度のポイントを、投資経験ゼロでも分かるようにまるごと解説!


  • 100二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:48:53

    この辺の投資がヤバい時は世界経済が死ぬ時だから気にするなとは言うけど
    世界経済が死んだ後にこそ生き残りたいワシには響かんのです
    とりあえず金現物と水源地でも買っとくか?

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:48:53

    >>97

    リーマンショックは2008年9月15日で

    一般NISAが開始されたのが2014年~なんですがそれは

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:49:29

    >>100

    肩パッドと火炎放射器とバイクを買っておくと良い

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:49:36

    よく分からないまま積み立てNISAやってるけど一応増えてるからいっかでそのまま放置してる

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:50:03

    >>70

    エアプ、2007年のダウ平均は約13000、2008年のリーマンショック時は約8700

    そこから2007年のダウ平均を上回ったのは2013年だから景気回復に5年はかかってる

    そもそも1年で回復するならリーマンショックとか言われてないわ、まあコロナショックは金融緩和すれば良くね?を実践して半年で回復したけど

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:50:29

    世界経済が死ぬレベルの話してるんだったら武装方面に金かけるのが一番いいだろ

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:50:47

    >>92

    金銭的に余裕が無いなら投資はおすすめしない

    まずは家計や収入の見直しからがいい

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:51:14

    戦争が来るとコモディティが儲かるからコモディティはいいゾ
    プチ死の商人気分を味わえる

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:51:20

    >>103

    こういうのが1番強いのかもな

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:51:34

    >>106

    なんかあった時に強制的に売らないといけない状況が一番怖いしな

    多少カバーできる貯蓄は必須

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:51:59

    >>102

    拳法は学ばなくていい?

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:52:12

    >>108

    勉強しない方向性なら最強のルートが多分これだしな

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:53:27

    >>99

    その投稿主も複雑な必須設定を7個作ってる上に言ってることが違う

    もう何を信用すればいいのやら

    【最新】SBI証券の必須設定7選!口座開設後にすぐやるべき事を紹介


  • 113二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:53:44

    長期積立は暴落時に狼狽売りしてはいけない
    それだけ覚えておけばそのうち利益でるよ

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:54:11

    手順としては
    生活費云々の見直しでムダを削る
    口座を開設する
    見直しで浮いた金をぶち込む
    だけでいい
    方法は雑誌でもなんでも書いてるし目の前の機械で調べればいい

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:54:29

    真面目な性分だから、少しは勉強して始めるか→投資の世界深すぎて全然わかった気にならない の流れしか見えない

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:55:06

    >>114

    口座は開設してる

    貯金も400万ある

    でもクレカ審査落ちたから入れない

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:55:08

    >>115

    投資信託のシステムだけ理解しておけばいいよ

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:55:10

    投資ってほんと金持ちのものなんだな

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:56:01

    とりあえず為替ヘッジありの米国債券ETFを成長枠で一括買いしたぜ!

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:56:01

    別にお金持ちの物ではないぞ
    節約してやってる人もいるし

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:56:34

    >>118

    ちなみにビルの清掃員が800万ドルほど稼いだという記録があるよ

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:57:08

    >>120

    そういう人っていざ病気かかったり事故で多額の金必要になったらどうするんだろう

    強制的にマイナスの状態で引き出さざるを得ないし馬鹿なんじゃねえの

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:57:16

    仕組みはむしろ理解できるんだが事務手続きがちんぷんかんぷんなんだわ

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:57:38

    >>118

    NISAはむしろ一度に大きな投資が出来ない庶民のためのものだろ

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:58:56

    >>123

    そこらの証券会社のHPとかで普通にガイドあるやろ

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:59:44

    暴落しても屁でもない→金持ち
    暴落したら心臓バクバク血の涙→庶民

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:59:50

    >>125

    証券会社のHPはその証券会社を使わせたいがために贔屓よりの意見になってるから信用できんよ

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:59:52

    >>122

    節約してても貯金なり保険なりと分けて投資するやろ普通

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:00:00

    >>125

    そのガイドが難しいんだよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:00:05

    >>122

    別に節約して投資やってる人が全つっぱしてるってわけじゃなくない?

    貯蓄作った上で一定以上を回してるだろ普通に

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:00:55

    >>125

    このスレでも出てるけどどれ選んだらいいのかとか

    あともっと単純に入力ミスとか今何やってるかがわからなくなって詰む

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:01:04

    サルでもわかるNISAのはじめ方
    みたいなのどこかにない?

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:01:14

    >>128

    >>130

    それができる層は十分裕福に入るから”節約して”って言い方は適切じゃないな

    貧乏には余裕がない

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:01:38

    >>129

    銀行いって相談すればお膳立てしてくれるぞ

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:02:04

    >>134

    ネット民「リアルの銀行で手続きとか情弱乙w」

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:02:18

    >>116

    必ずクレカでやる必要ないんじゃ

    クレカ積立のポイントはプラスアルファの部分なのでまず普通に投資の恩恵を受けるために現金を積み立てて行け

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:02:37

    この世で唯一楽してお金儲けする方法はな、
    楽してお金儲けしたいバカを騙して金をとる事なんじゃよタケシ、
    てBARちゃんが言ってた

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:03:36

    >>132

    漫画形式でNISA解説してる本あるしそれ買うといいかも

    ネットよりは信憑性ある

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:04:00

    >>135

    ネット上で1人でできない以上は仕方ないのだ

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:04:09

    金額の多い少ない、細かいポイント付与をコツコツ稼ぐかよりもまずはとにかく買ってるか否かだからねえ
    毎月3000円程度の想定リターン年7パーのリスク年20パー設定でモンテカルロシミュレーションやると
    ほぼ最悪ケース引いた場合でも35年で投資元本126万に対して105万だから20万程度しか元本割れしてない
    同程度の可能性で起きる上振れ中の上振れ引いた場合は1300万くらいだから元本の10倍以上
    波乱起きずにほぼ想定通りのリターン推移でも約500万

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:04:13

    ウォーレン・バフェットが親戚のおじさんならお金預けるのになあ

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:05:02

    楽天とSBIならどつちがいい?

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:05:26

    >>127

    事務手続きの説明に贔屓よりの意見もなにもないやろ

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:06:17

    結局、NISAが始まった時に「俺っちバカらだからよくわかんないけど言われるがままに突っ込むわ!」てやつが今それなりの利益出してる印象

    深く考えずにスタートダッシュが早いやつが強い

  • 145二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:06:20

    >>142

    楽天経済圏なら楽天、そうでないならSBIじゃない?

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:06:54

    頭でっかちになってて行動できないパターンだなあるある

  • 147二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:06:57

    毎月1万円でも貯金に回してる額があるなら雀の涙みたいな貯金利息より投資した方がええでって話なので
    そもそもその金額が出せない貯金に回す額なんかないって人は違う所から見直した方がいいってのはまあそう

  • 148二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:08:00

    メルカリだって出品したらソワソワして毎日見に行ってしまうのに投資なんて始めたら気づかれしそう

  • 149二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:08:07

    >>142

    楽天のカード持ってるなら楽天

    三井住友のカード持ってるならSBI

    どっちもないならSBIの方が総合的には強いと言われてる

  • 150二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:08:26

    >>147

    マジであらゆるところ削ってその上で生活ギリギリな真の貧困とかならともかく大半は削れる所あるしな

    投資より先に節約術とか見たほうがいい

  • 151二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:10:19

    銀行員のパッパが投資やってない

  • 152二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:10:26

    銀行いったら預金するなら此処に預けてとけって言われたからそこに100万ぐらい預けて放置してる

  • 153二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:11:34

    月3000円なら1日100円の節約で済むし
    さすがに100円も捻り出せんという事はないはず
    最初は現金とリスク資産の配分とか考えずに節約した金を貯金箱に入れる感覚でやり続けた方が絶対良い

  • 154二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:12:11

    いつか家買いたいと思って2000万まで貯めてるんですが、投資に少し回した方がいいと思いますか?

  • 155二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:12:57

    >>112

    親切にありがとう見てみるわ

  • 156二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:14:08

    貧乏だから貯蓄できないし投資もできないは個人個人でそうか違うかは別だから結局収入と支出内容と現在の貯蓄額が出そろわないとどうともいえないのよな

  • 157二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:14:46

    >>154

    それが大事な金でもうすぐ目標額貯まるってのなら手を付けないほうがいいんじゃね?

  • 158二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:15:51

    >>154

    投資で増やした金で後で買え派やら不動産価値上がり続ける所ならさっさと買え派やら

    利回りで考えると非常にややこしいうえ各流派絶対相容れないから

    ネットで聞くような事じゃない

  • 159二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:16:06

    >>154

    別に一括で買わんやろそんなもん

    手元に置いとく必要あんのか

  • 160二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:16:40

    貯金がない→倹約して生活費半年分は貯めてからつみたてNISAを始めろ
    貯金のために倹約する余裕もない→投資する段階にないから仕事や生活の見直しをしろ

    まあ貯金がなくても試しに毎月1000円くらいならつみたてNISAして遊んでみるのもいいかもね

  • 161二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:17:34

    >>154

    今ある貯金崩せとは言えん

    投資したいなら新しく月々いくらかずつ積み立ててみたら?

  • 162二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:18:09

    nisaは長くひたすら積み立てることを主眼にしてるから、使う予定の金を突っ込むのはリスク高いと思う
    短気で利益が出ることもあるが

  • 163二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:18:56

    >>154

    というかそこまで真面目な金ならこんな所じゃなくてちゃんとした所のフィナンシャルプランナーとかに相談したほうがいい

  • 164二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:20:17

    >>154 です

    皆さんありがとうございました。

    FPさん探して相談してみます

  • 165二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:20:25

    >>154

    余りを使う認識が良い、必要な金だと思うなら手は付けない

  • 166二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:20:48

    今まで本当に何もしてない人はネット銀行の口座を作る手続きしたら同時に証券口座作りませんか?
    積立NISA始めませんか?って案内があるからそれに乗っかって手続きすれば一番手間なく出来ると思うよ

  • 167二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:23:19

    分からないから知らないままやらないは止めた方がいいけど
    いろいろ考えた上でやらないとかは全然一つの道だから調べるだけ調べるのオススメ

  • 168二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:36:17

    毎月1万円の少額投資だけど順調に増えてるからいいかなって

  • 169二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:38:56

    年齢が若いんだった時間を味方にできるので話題になってる銘柄への投資はやり得だろと思うけど最後は自己責任だからね
    何もわからないで動揺すると下がってる時に売って上がってる時に買いがちだし

  • 170二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:39:36

    なんだかんだで日本の投資環境整備されたのはほんと最近で
    今なんとかNISA口座開きたいと思って調べたり聞いたりしてるだけでも遅いどころか
    むしろ日本人の半分以上より素早く行動してる人間

  • 171二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:42:14

    >>126

    貧乏人でも暴落しても5年後には上がってるやろガハハって心持ちになれないならやらん方がいいよね

  • 172二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:42:46

    まず相談するべきなのはファイナンシャルプランナーなのかもしれないね

  • 173二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:44:57

    >>168

    これさ単純に銀行に預けてあるだけだと1円も増えてないんだよね

    それが3000円近く増えてるって考えたらリターン多い貯金みたいなもんだよ

  • 174二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:51:03

    まあ景気は波だから、今は上がり調子だがいずれは落ちる
    その波を気にせずひたすら握り続けるのが大事だが、素人には耐えられない人が多い

  • 175二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:51:18

    株やるならNISAやれって話と株式投資をやるべきか否かって話は全く独立してて

    前者はともかく後者についてはリスクに対するスタンスや余剰資金の有無とかかなり人によるから匿名掲示板で聞くなで終わる話である

  • 176二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:52:24

    >>170

    3割~4割くらいって話だしな、何らかの投資してる人の割合

  • 177二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:53:45

    俺ら庶民がやるような投資なんて本質的には貯金と代わらん
    ただ貯蓄を日本円に全ツッパするのがリスクだから多方向に分散させてるだけで

  • 178二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:54:58

    ロボも手数料見ると凄い持っていってるなと思っちゃう

  • 179二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:59:52

    何に投資するかは人それぞれだが何に投資するにしても手数料だけには気を付けろ
    手数料アンチになれ

  • 180二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 12:12:47

    >>174

    わっちには無理

    耐えられない

  • 181二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 12:18:39

    とりあえず銀行でおすすめされた銘柄に毎月ちょっとだけ突っ込んで4年くらい放置してたらいくらか増えてた
    自信がついたのでもう少し突っ込もうかと思う
    自分ではどれ買ったらいいかとかわからん

  • 182二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 13:02:26

    元本が減るの耐えられない人は国債でも買ったら
    金利1%未満だけど定期預金よりゃマシ

  • 183二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 13:04:29

    あるインデックス投信を15年放置したら3倍になってた

  • 184二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 13:18:21

    わからないならとりあえず金融庁が一番信頼できるソースだからオススメ

  • 185二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 14:16:04

    >>77

    去年ここでおすすめされたから始めた

    3ヶ月はマイナス

    特に10月ら辺はメンタルやばかった

  • 186二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 14:17:15

    >>77

    始めた数日後にプチ暴落始まって長い事損抱えたなあ

    大分錯乱したが今思えば始めた初期に体験できてよかった

  • 187二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:26:06

    仮想通貨ですら持ち続けてたら上がってたわ
    売らなくてよかったー

  • 188二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:32:03

    ドルコスト平均法で積立やってる時のグラフ見せて
    初期の暴落は積立継続する前提だとむしろ長期でリターン向上に繋がるって事を視覚で理解しておくとメンタル的に楽よ
    中期になると含み益出てるケース多いだろうから元本割れしてなきゃおkの精神でいって
    積立終わる出口付近の事はその時考えればいいぐらいの気持ちで

  • 189二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:33:48

    本質的な投資(企業の応援)してる人にとっては暴落したら推し企業の応援に行くかみたいな感じで最終的には設けてたりするんよな
    なかなかそうはなれないけど

  • 190二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:38:03

    積立はオルガンとかSP500といった手堅いところに無理のない額で設定したらあとはひたすら放置する気絶戦法とったほうがいい
    長期的にやるものでその間に浮き沈みがあるから毎月のようにチェックしてたら気持ちが保たない

  • 191二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 16:33:58

    >>184

    国の言うこともう信用出来ない

  • 192二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 16:35:12

    前に1度だけ楽天ポイント運用というのやってみたら1万円→9000円に減って怖くなって辞めた
    俺には向いてない

  • 193二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 16:36:47

    >>191

    まあじゃあいいんじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています