- 1二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:40:52
- 2二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:41:33
仮面ライダーの名を騙る擬似ライダー
- 3二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:45:24
- 4二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:46:38
ジェネシスに登場した時は遂に活躍するのかと思ったよ……
- 5二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:47:18
顔が出てるライダー、平成で唯一じゃない?
- 6二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:47:25
仮面ライダー純は正式な仮面ライダーにカウントされたい気持ちをコントロールできない
- 7二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:48:00
- 8二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:48:42
- 9二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:49:13
次のドライブサーガこそ活躍できるかもしれないから・・・
- 10二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:49:48
変に寒いギャグのノリを入れるから嫌い
- 11二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:49:58
仮面ライダー図鑑ではスペックが伝聞が多かったな
カテゴリも「仮面ライダーではない」だったし - 12二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:51:13
>>6でも私は正式な仮面ライダーだと思ってますよ[本願寺氏]
- 13二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 14:55:12
スーツ三つぐらい作って一般警官に変身させるだけでそれなりに様にはなると思う
- 14二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 15:12:24
他の弱いライダーと違ってこれはなんというか未完成のまま本編が終わっちゃったので
アプデとか完成させたら手堅いライダーだったんだろうなと
還暦でもライダーキックできるし安全性優先システムだし開発続けてたらもうちょいカッコよくもなりそう
でも本編だとこれはそもそも作りかけだからな… - 15二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 15:17:53
- 16二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 15:19:41
- 17二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 15:20:30
- 18二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 15:25:42
金田監督と林脚本のおふざけに使われただけというのは悪い意味で拍子抜けしたわ
- 19二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 15:26:23
名前的に本家マッハみたいに気合で強くならないだけで高稼働状態なら音速戦闘自体はできたのかな
- 20二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:42:39
- 21二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:52:53
紺色基調で触角なしにしたSATみたいなのを期待してたよ俺は…
- 22二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:53:57
まあ俳優さんが変身したいって言って誕生したライダーだし
- 23二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:55:32
でも霧子の靴みたいな強化パーツはもっとみたかった
- 24二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 16:55:58
アギトの方の警察ライダーとは色々と逆の存在
作中の序盤から強くなり続けた⇔作中の最後まで開発が間に合わなかった
戦闘のために装着者を無視して動く⇔安全確保の自立戦闘脱出用AIの不具合で止まる
選ばれた猛者が変身する単騎の装備⇔適正の無い者でも安全に集団で戦うための量産戦士
専用の武装やシステムが多い⇔特殊弾丸など生身の人間が使える装備と併用する予定だった - 25二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 18:50:59
こんなハリボテみたいな見た目で結構スペックあるんだっけ?
- 26二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 19:02:24
パンチ力2.5t キック力3.7t ジャンプ力6.0m 走力100m7.0秒(ただし未完成のため理論値&搭乗者の力量で強さは変化する)
機能としては「身体機能を数十倍に引き上げる」そうだがやはりこれも未完成のため「らしい」がつく
数々のマッハから参考にした防御装置や安全機能もついているが全部「らしい」「と思われる」である
- 27二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 19:32:05
警察のライダーそのものじゃねえか!勝手に通りなさいよ!
- 28二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 19:33:05
それが完成してないから通ろうにも動けないんですねぇこれが…