猿先生とゆで先生ならどっちの方がガバガバなん?

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:21:19

    教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:21:54

    ケツ穴ならゆで先生だと思われる

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:22:31

    ゆで先生はね
    一応ファンタジー作品だからなんでも通るようになってるけどね
    漫画家として相当ガバいの

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:23:53

    一口に「何も考えてない」と言っても猿漫画とゆで先生の作品にここまで差があるのは悲哀を感じますね

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:24:20

    物理法則ガバガバのゆで世界 vs 時系列ガバガバの猿世界 と考えられる

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:25:09

    しかし…当初はネタだと思われていたシルバーマンのやつらをたたきのめしなさい発言が始祖編でま…なるわなとなったり説得力のある後付けがキレているのです

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:25:56

    ウム…おそらく漫画界の頂上決戦かと思われるが…
    ただ両者ともに考えてる時は考えてるんだよね
    それだけに知恵を捨てた時がゾッとするくらいのガバなんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:27:09

    ゆでは漫画としてありえんレベルのガバだけど読者側のガバキャパシティが広くなってるからまぁええやろで済むんだよね
    しっかり穴を開発されとるやん

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:31:05

    ヒャハハハこいつのガバメチャクチャおもろいでエなのがゆで先生で
    はっきり言ってそのガバって病気だからお前死ぬよなのが猿先生だと思われる

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:31:42

    ガバ度って意味では


    担当編集者とのコミュニケーションも上手くいっていて、ご本人の創作意欲も筆も乗りまくっているゆで先生>

    (越えられない壁)>

    普段の猿先生>

    (越えられない壁)>

    担当編集者とのコミュニケーションが上手くいっておらず、ご本人の創作意欲も筆も荒れに荒れまくっているゆで先生


    じゃねぇかなって思っている それがワシです

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:36:19

    >>6

    シルバーマンの内面だったり天上界大兄弟喧嘩の真相だったり、肉のカーテン誕生に関するキン肉タツノリの悲劇とかマジで後付けの切れ味がヤバいよね パパ

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:36:34

    >>5

    まあゆでの場合田代さんが死んだあっ展開も結構あるから時系列も怪しいけどなブヘヘヘヘ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:38:13

    ゆでの本気のガバに張り合えるの男塾くらいじゃねぇかと思ってんだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:39:56

    >>12

    フェニックスの幼少期の回想シーンとか頭おかしくなるよねパパ

    待てよ 刻の神の仕業なんだぜ

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 22:40:48

    猿先生はガバいと言うより何も考えずに適当に描いてるだけなんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 23:01:52

    >>12

    は…話が違うであります


    キン肉マンは赤子の時分に宇宙船に迷い込んだブタと間違われて宇宙船から捨てられて地球に漂着して天外孤独に成長したのだから、キン肉星で遊んでいた時にガケから落ちて脇腹を負傷することなど不可能なはずであります

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 23:46:35

    7人の悪魔超人のメンバーが唐突に変わるのはルールで禁止スよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 23:48:00

    >>14

    恐らくキングトーンのことをスグルと思い込んでいると思われる

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 23:55:08

    >>15

    おいおい ゆで先生も猿先生もどっちもどうやったら読者がおもしれーよってなるか考えて描いてるでしょうが

    ただそのために設定の整合性を猿空間とゆで空間送りになるだけなんだ くやしか

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 01:40:09

    >>15

    「猿先生何も考えてないと思うよ」はね一般的な漫画論の話なら通るけどね

    このスレは比較対象がゆで先生なせいで猿先生でもまだ考えてる部類になるの

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 01:43:49

    >>10

    キン肉マンのガバガバっぷりとかゆで作品の中だとだいぶマシなんだよね

    すごくない?

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 01:49:29

    猿漫画って粗はあるけど読んでいくと「このへんは調べて描いたんだな」ってのはわかるんスよね

    ゆでの場合自分でグルメ漫画描きたいって言ってグルマンくんが出てくるから最早ガバガバという言葉でも足りないんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 04:50:00

    ゆではコンビでこのガバガバっぷりなの

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 05:52:22

    右手と左手という一目瞭然の描き分けをしているのに別人と信じてもらえなかったゆで先生に残当な過去…

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 08:31:17

    ちなみに鎧持たせて落ちるスピード変えるのはゆで理論だと現実的な部類らしいよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 08:36:21

    >>10

    俺と同じ意見だな…

    ゆで先生は酷い時はパッシブゴリラ展開レベルなんだ

    困惑が深まるんだ

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 09:03:51

    >>22

    あんまり上手く言えないけど、猿先生の場合は“調べた情報”はそのまま出してくる感じなんだけど、ヤベー時のゆで先生の場合は“調べた情報”を斜め上の形で出してくるような感じだよね パパ

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 09:18:14

    >>27

    おおっジークフリートが竜の返り血を浴びた際に葉っぱがついていた背中が弱点となった!

    今度の敵の蛮暴狼は10年以上にもわたる修行中葉っぱがついていた背中を鍛えられなかったことにすればええんや!

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 12:22:06

    荒木、武論尊、原作ゆで、宮下
    そしてオレ(猿先生)だ
    ジャンプ知性チームだ

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 12:36:21

    “オモシロ起源説”を出してこないって点から見れば、猿先生の方がまだガバ・レベルは低いのかも知れないね


    オモシロ起源説漫画『キン肉マン』シリーズで度々語られる、実在の建築物や観光名所に関するとんでもない設定のこと。(※メイン画像は命名者)dic.pixiv.net
  • 31二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 12:39:04

    ゆでは昔も今も担当のサポート抜きか忙しいとゆで展開が増すんだァ 脳が理解を拒むんだァ

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 14:34:29

    >>29

    まいったなぁ

    キン肉マンの知性チームと同格レベルの知性がありそうだよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 17:40:11

    >>31

    わたしはどうして懲罰として水中での戦いを強いられたときに、普通の武器じゃなくて口を厳重に封じてあるだけの壺なんて選んでしまったのか教えてくれよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 17:43:05

    >>10

    闘将拉麺男は麻薬ですね……

    読んだら脳が破壊されます

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:51:28

    >>29

    ふうん先鋒をつとめる猿先生が他のチーム・メンバーを紹介している ということか

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:11:05

    猿展開って大半は連載における設定の齟齬とか手癖で似たような展開や当時の時事ばっか描いちゃうとこから来てるから「なんでこうなったか」自体はわかりやすいんだ
    ゆで展開は1ページの範疇であーっ何言ってるかわかんねえよってなることがしょっちゅうあるんだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:12:45

    >>31

    もしかしたらゆで先生は『ドランクモンキー 酔拳』とか『クレイジーモンキー 笑拳』とかでのジャッキー・チェンが演じる主人公と同じようなムーブを拉麺男にもさせようとしているのかも知れないね


    しゃあけど“軽はずみな行動から大変な事態に巻き込まれ、その窮地を身に着けたカンフーで突破する”ってムーブは「根は善人だが普段はお調子者のトラブル・メーカー、カンフーの腕も素質はあるもののまだまだ未熟な半端物」って主人公がやるから問題ないのであって


    陳老師のもとで12年間きびしい修行に励み超人百二芸を会得して闘龍極意書まで授けられた言わば第一話時点でかなりの完成度を誇るはずの美来斗利偉・拉麵男がとる行動としておよそ似つかわしくないわ……

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:15:50

    ガキっ向けやしこんなもんでええやろで抽出されたのがかつてのゆでガバで場末のクソ雑誌やしこんなもんでええやろで抽出されてるのが現在進行形の猿ガバなんだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:18:52

    さあね…ただゆで先生の場合は読者を楽しませようと七転八倒した結果生まれたものがガバになってるのは確かだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています