- 1二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 18:06:21
- 2二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 18:14:56
- 3二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 18:21:12
- 4二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 18:27:21
西方大陸ってこんなでかいのにアフリカみたいな感じなんだよな
まさに現実のアフリカって感じだ… - 5二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 18:44:00
丸い空白地帯がみんなウタヤか
とんでもねえ災害だったんだな - 6二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 18:50:56
ずっとカーカブルードを都市名だと思ってた
- 7二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 18:53:52
国名カーカブルードで首都カーカブルードなんじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 19:20:11
地図中央の海渡るのって原始時代にはかなり難しそうだな
便宜上西方東方ってなってるけど実際には逆で
西方大陸西岸から東方諸島間で移動してた感 - 9二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 19:26:43
大陸の呼称決めたのエルフなんだろうなというのが伝わってくる
- 10二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 19:39:36
ライオスとかマルシルは北方から来たけどロクな土地じゃねえんだろうな
マルシルは割といいとこに住んでたが - 11二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 19:40:05
まずドワーフとノームの距離感がかなり近いらしいんでその辺が曖昧な国は他にもありそう
- 12二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 19:49:10
ドワーフとノームは交配可能だしカーカブルードの顧問魔術師もノームのタンスさんだし相当緊密なんだろうな
- 13二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 19:59:33
なんとなくマルシルの住んでたところは北方大陸南部臨海部の、東方大陸の影響が強くて豊かな場所なんだろうなと思ってる
イカ食べたり、家畜は鶏が多いって言ってるのにパパシルが隙あらばローストポーク食ったり、エルフがノームとトールマンを結婚相手に選べたりと、生活に不自由もしてなければ文化水準も高めで食生活のバリエーションも多い - 14二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 20:05:23
トールマンの領域が広いけどほとんど発展していないのかな
それこそライオスの村レベルの文明度が普通とか - 15二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 20:31:21
- 16二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 20:33:52
結構現実の地球に似てるな
広大そうだけど住める土地は少ないのかな? - 17二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 20:41:01
- 18二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 21:42:43
ハーフフットはトールマンと交配可能で隣接してることが多いらしいけどチルチャック出身の東方大陸だけ違うな?
周りがノームとドワーフで低身長だしトールマンとエルフに対して偏見強めな地域なの読み取れるわ - 19二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:17:00
砂漠とかあるみたいだし西方大陸は全体的に厳しいのかな?
入植の難易度もありそうだが長命種がいるとこ少ないし
生存競争の結果なんだろうが長命種に追いやられてるというよりはトールマンがコボルトやオーク・オーガに勝ちつつあるって印象が強い - 20二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 22:28:07
ドワーフとノームゎ……ズッ友だょ……!!