- 1二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 03:41:55
- 2二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 03:43:10
ワイらが生きてる間に庶民向けになるか分からん、今でも海外旅行はまあまあ高いし
- 3二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 03:44:52
ぶっちゃけ大したことなかったわ
無重力は楽しかったけど
大金はたいて行くようなもんでもないよ - 4二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 03:45:14
増えすぎた人口を宇宙に放逐する計画はもう始まってるで
- 5二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 03:45:53
今年で自由化から60年経ってるのになあ、まだたけーよ
かいがいりょこうのじゆうか【海外旅行の自由化】 | か | 辞典 | 学研キッズネット1964(昭和39)年4月に,日本で観光目的(かんこうもくてき)の海外旅行が自由になったこと。1960年代には,日本の経済状態(けいざいじょうたい)がよくなり,世界各国(かっこく)から貿易(ぼうえき)の自由化をもとめられるようになった。それにともない,海外の人びとの交流もふえ,海外旅行の自由化が行われたが,当時は日本人の出国にあたっては外貨(がいか)の持ち出し制限(せいげん)がきびしく,海外への旅行には苦労(くろう)がつきまとった。kids.gakken.co.jpそう考えると宇宙旅行なんて100〜200年先だな
- 6二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 03:46:33
- 7二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 03:47:10
- 8二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 03:47:44
あの人ってもう宇宙行ったんだ
- 9二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 03:49:51
宇宙行っても船外行けねーし、もし行けても分厚いスーツ着ないといけないし、まあ正味一般人が宇宙に憧れる理由はないな
宇宙は仕事で行くもんだ - 10二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 03:54:38
日本人で最初に宇宙に行ったのがソユーズに乗ってミールへ行った世界初の「民間人宇宙飛行士」であるTBS社員秋山豊寛
- 11二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 03:56:06
JAXAやNASAに対する熱い風評以外
- 12二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:38:05
交通費というか移動に必要なエネルギー考えるとな