- 1二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:06:15
- 2二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:08:14
言わんとしたいことはわからんでもないんだよな
東京都を呼ぶ時は基本的に東京だし大阪府を呼ぶ時は大阪だけど北海道だけ北海とは基本的に言わないから
まあ一応北海シマエビみたいに言わないこともないけど - 3二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:10:55
俺小学生の頃、北海道の正式名称は北海道県だと思ってたわ
- 4二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:21:50
馬鹿だから理解できない🥺道?
- 5二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:22:43
「都道府県」を「卿」かなんかだと?
- 6二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:23:09
北海とは言わないからなぁ
- 7二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:25:00
佐藤どうとか鈴木どうとか呼んでるの?
どこの方言? - 8二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:25:22
東海道とかは東海って言ったりもするんだけどね
- 9二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:27:17
北海道だけは元から北海道って地名だからだよ
- 10二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:27:21
北海道はそのまま地名だからむしろ敬称つけられてない側では?
- 11二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:31:47
まず「道」が敬称ってのがよく分からん
何がどうなってその考えに至ったのかが気になる - 12二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:32:45
逆じゃね?
敬称がないなら理解できるけど - 13二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:33:43
- 14二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:33:43
上で既に言われてるけど道=敬称って意味じゃなく「北海道だけ都道府県にあたる部分までセットで呼ばれることに疑問を持った」って意味だろう
- 15二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:34:56
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:35:45
ちなみに県大会を全道大会と言う
- 17二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:37:25
京都府は「京」「都」「府」の三連じゃねえかよ
- 18二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:38:31
道は都道府県よりもデカい括りだけど北海道はあまりに田舎過ぎて県で分かる意味なかったから道でひとつの行政区分なんや
- 19二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:40:40
スレタイで一瞬「北海道産」かと思った
- 20二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:41:01
都道府県の部分をさん付けって表現するのかわいいな
- 21二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:55:24
東山道、東海道、西海道、南海道
北陸道、山陰道、山陽道という京都から各地へつながる道、現代でいう国道○号みたいな七道が昔からあって、明治時代くらいにこれに北海道が追加された
当時北海道は異民(蝦夷氏)つまりアイヌ民族とかが住んでいて、独特な文化形態を有し都の威権に恭順しない外敵の地だったんだけど同化政策を取って植民開拓を進めた結果日本に編入されている
さて、話を戻すと広大な土地の管理のために県が設置されたこともあるのだけれど、実態のところ上に言われているように余りにも田舎であり開拓途上だったこともあり、人も牧農地も少なく、また“北国で作れる米”みたいな品種改良も進んでいなかったから収穫高も上がらないような地に官僚ばっかり増やしたところで胡座をかいて無駄飯を食うだけという意見が多く政府によって県が廃されて道の括りのみが残ったのよ - 22二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 08:57:43
東京都は東京って呼ぶし大阪府は大阪って呼ぶけど
北海道は北海とは呼ばないもんね - 23二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 09:02:00
元はいくつか県があったんだけどそのまま単独で県やっていける規模でもなかったから道としてまとめてって感じの経緯だっけ
- 24二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 09:02:02
- 25二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 09:02:30
そういう意味では東京なら東京都って呼ばれる事もあるし、千葉なら千葉県って呼ばれる事もあるけど、沖縄って沖縄県って呼ばれるのをあんまり聞いた事ないな、なんとなくさん付けで呼ぶのがしっくり来ないと言うか
- 26二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 09:04:39
- 27二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 09:08:40
東京も昔は府だったんだっけ
府藩県時代もあったし、47都道府県になるまで結構色々変わってるよな
最近でも道州制案は出てるし - 28二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 09:09:35
- 29二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 09:13:40
人口は500万人くらいいる(四国が370万)けど、札幌に200万人集中してて、都市が偏在してるから難しいんだろうな
- 30二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 09:28:46
まあ言わんとする事はわからなくない他の都府県は省略しても通じるのに北海道だけ道まで着けないと通じないもん
自分も幼少期同じような事考えてた覚えあるなぁ… - 31二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:49:53
そんな発想したことないわ
姪っ子頭いいな - 32二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:57:17
北海って言ったら違う海の意味になっちゃうからね
たぶん中国地方を指して中国って言う人もいないんじゃないか? - 33二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:01:30
着眼点はすごいと思う
- 34二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:01:32
中国・四国の方に旅行で~みたいに文脈で判断できるならあり得る
でも南は沖縄から北は北海道まで、みたいにどう考えても都道府県のこと言ってるだろうと判断できる状況でも、北海って略すのは聞いたことない
- 35二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:04:17
他の都府県は都府県ってつけなくてもいいのになんで北海道は道まで含めた名前がフルネームなんだろう?とは思ったことがある
「都道府県」がさん付けっていう感覚はなんだか可愛らしいな - 36二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:06:27
- 37二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:17:03
都府県に比べて道が一般名詞よりだからじゃない?
- 38二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:26:37
北海道は東海道とか山陽道みたいな意味もあるからね
- 39二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:30:12
都民道民県民府民って言うしね
- 40二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:36:55
北海道で一つの単語って気がする
北海だけだと別の意味になる - 41二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:37:53
県である程度分割されてた時期も短いけどある
「札幌県」「函館県」〜みたいな感じで
でも色々あって結局それがなくなってしまった
確か一部が県としての機能を果たせるほどインフラが発達しなかっとかなんとか
結局統合することになって五畿七道で使われていた「道」のカテゴリをそのまま使われた - 42二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:38:18
1つの北海道
- 43二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:41:35
>>1 の姪っ子は鹿児島在住説
「北海どん」
- 44二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:42:07
普通に関心した
アラサーだけどそんな視点で見たことなかったわ - 45二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:45:25
住所書く時に都道府県を丸する形式で北海道の人どうやって書いてるんだろう?は疑問に思う
- 46二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:47:51
- 47二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:51:23
都→様
道→さん
府→殿
県→氏
ってイメージなのかも
人生でそんな視点で見たこと無いからわからんけども - 48スレ主24/04/14(日) 11:55:23
- 49二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 12:59:55
「東海」や「山陽」「山陰」は単体でもまあまあ使うけど「北海」は日本の地名としてはまず使わないからなあ
- 50二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 13:02:32
コナンの映画でも道警ですって名乗ってたな
- 51二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 13:12:55
すげえ感心したわ
やっぱ子供の視点ってええね - 52二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 14:10:29
そう考えると京都府って基本的に京都と呼んで元々「都」がついてさん付け扱いなのに
さらに「府」をつけて二重敬語にするんだな
流石陛下の御座す地は格が違う - 53二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 14:44:34
北海って書いた後に釈然としない気持ちで道に丸つけたり北海道って書いた後にやっちまったなーってなったりしてるぞ
- 54二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 14:53:02
なんというか、「北海道」は「北海道」なんだよな…
英語版ウィキペディア記事でも他の都府県はTokyoとかSaitamaとかなのに北海道だけHokkaidoだし
Prefectures of Japan - Wikipediaen.wikipedia.org - 55二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 14:56:25
「都」「道」「府」「県」を敬称の類だと思ってる姪かわいいねという話なのに子供に知識マウント取ろうとしてるズレた人沸いてない?
- 56二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 16:00:25
「都道府県」とは言うけど「北海」「道」じゃなくて「北海道」でひとまとまりよね
どっかの時点でせめて都府県にまで統一してたらこんな変なことにもならなかったろうに