- 1二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:23:13
- 2二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:24:33
好奇心が旺盛だからね
何事にも否定から入ったりしない - 3二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:25:01
趣味悪いだけでかなり他人尊重するのに一番やばいみたいに言われるのは正直謎だった
- 4二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:25:02
まあオークに偏見ないセンシも魔法やエルフに偏見持ってたしな
- 5二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:30:18
- 6二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:32:36
- 7二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:33:35
- 8二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:38:27
偏見まみれのチルチャックが言い過ぎたなとか反省するのはライオスの存在もあると思う
一番は自分の口の悪さと喧嘩っ早さを反省してるのが多いんだろうけど - 9二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:42:06
魔物に対する偏見もないから魔物と化した妹が人を襲ってる姿を見てカッコいいとか思うしなコイツ…
- 10二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:43:44
エルフに育てられたトールマンみたいな価値観してるな
- 11二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:44:05
現代的な倫理観での「良い人」に描かないのは見事だなと思った
- 12二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:44:43
山の民に関してはマジで見た目が人間と同じ害獣くらいの認識だろうからなぁ
- 13二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:46:50
山の民に関しては、山の民側も「○○の民? ありゃ会話が成り立たん。山に入ってきたら○せ」って同じこと思ってそう
- 14二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:50:31
カブルーですら偏見とかは持ってるからな、本来持ってるものを持ってない形なんだと思う
- 15二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 10:51:55
センシの仲介があったからというのもあるけど、設定的には冒険者をぶっ殺しまくってるオークとも普通にコミュニケーション取れるのに
山の民に関しては「殺すしかない」ってまじで会話が通じないレベルなんだろうな
それが言語の壁なのか価値観の壁なのかは分からんけど - 16二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:44:03
話せばわかるかもしれない!みたいな姿勢は割と感じるので、山の民とは実際話してみてダメだったんだろうとは思う
- 17二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 11:47:35
割と初期から「俺王国の国王」だった人なのでは
正式な国民はファリンくらいだったが - 18二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 12:23:46
住み分けが大事だよね
まぁ土地が限られてる短命種だとそこでまず無理でーす!ってなるんだけど
かなり国土デカそうなライオス王国はそこら辺の住み分けさえ出来れば何とかなる人種対立をどうにか出来そうでいいよね
山の民は日本での山窩みたいなもんなのかね
言うてライオスは村長の跡継ぎとして教育受けてるし、村に勝手に入ってきてモノ盗るような集団だった場合は決裂するよな
自然の恵みはみんなのものだが???VSこっちが必死で痩せた土地耕して毎日世話してようやく実った収穫盗むな(怒)の戦い
- 19二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 13:26:02
妹が偏見で攻撃されて人間不信になった男だからね
シスルへの対応も相手を狂人と見なかったわけだし - 20二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 13:27:21
- 21二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 13:38:39
あの文明水準で都市生活が出来ないってやばいというか部族というよりまつろわぬものっぽいのよな
- 22二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 13:39:04
北斗のヒャッハーかFalloutのレイダーみたいな奴らなのかもな
- 23二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 13:39:51
コボルトについてカブルーに説明されて山の民みたいなもんなら殺すしかないかと言ってたけどラストで国民にコボルトが居たし偏見のなさと共存できないなら殺すが両立してる
- 24二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 13:46:18
或いは山の民が一般コボルトよりヤバいだけなのかも。そんなのが実家の近所にいるの?マジで?
- 25二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 13:51:31
山の民、詳細明かしちゃうと排斥が仕方ないことに思えると同時にそれを平然と受け入れるトーデン兄妹への心象が若干悪くなる爆弾みたいな代物なんだろうとは思う
- 26二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 14:14:48
どっかから流れてきた流民で村に物乞いとか助けを求めてくるような人間性なら話が通じないとはならんしな
言葉が違ってうまく交流ができなかったかもしれんが確実にそこで何かあったわけで - 27二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 14:19:44
というか作中人物の誰にでも経験則・伝聞/自覚あり・無自覚/多かれ少なかれ偏見的なものを持っていると描いていると思う
いわゆる聖人君子的なキャラは一人もいないかと
その上でどう対応するかの話で - 28二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 14:34:39
我々や作中の多くの人とズレてるってだけなんだよね
でもそのズレが結果的に大事だったりする
差別や偏見そのものは社会性の副産物としてすべての動物にあるもの
カラスくらいの社会性があれば「自分の群れでない同種は問答無用で虐殺する」くらいやらかす
かといって差別や偏見を消すために社会性を放棄したら我々はまったく生きていけない - 29二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 15:43:45
- 30二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 15:46:16
- 31二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 16:25:30
山の民は言語通じないから意思疎通とれない状態で、
何世代か前にどちらが先に手を出したかはわからんが相手を殺してしまい、その報復で互いに殺し合うようになり、
お互い見たら殺されるから、殺される前に殺すしかないって状態になってるんじゃないかな
どっちが悪いとかって話ではない気がする - 32二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:31:48
ライオスとファリンが村にいたのは12〜13歳までくらいだったよね?
そんな子供が村の外にいる山の民と直接接する機会がある訳ないから、トーデン兄妹の山の民評は大人たちが言っていたことをそのまま鵜呑みにしてその認識を改める機会もなかったってだけだと思うわ
実際会ってみたらオークみたいに仲良くなる可能性もある - 33二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:32:30
- 34二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:35:18
為政者向きの性格な気がするな
もちろん優秀な参謀を付ける必要は有るけども - 35二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:39:27
- 36二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:45:04
ライオスだけじゃなくファリンもそうだってわざわざ同じコマに置いているあたり
ライオスの性格というより、そういう世界観なんだよという描写なんだと思うよ
まあライオスのパーソナリティを構築した一要素ではあるんだろうけど
- 37二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:52:43
- 38二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 21:01:29
本人なりに尊重はしてるけど一般的な尊重はできてないのよ一般常識が無いから無神経で失礼になる行動しちゃう
悩んでるカブルーに寄生蜂の子って真面目に言うし獣人に苦労してなった言ったばかりのリシオンにコスプレと大差無いみたいなこと言っちゃう
- 39二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 21:50:10
- 40二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:08:35
ライオスたちが見逃しても、また他の村の人に殺されるかもしれんから山の民側からするとそれだけで大人しくする理由にはならん
飢饉とかになったら生きるために村から略奪もしたりするだろうし
いや、わからんけど。ただただ山の民が略奪のみで生きてるガチ蛮族なのかもしれんが
- 41二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:10:49
- 42二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:27:30
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:46:31
逆に偏見がないから「同じトールマン」でも相手側に歩み寄る気がなくて敵対するしかないのを受け入れてるんじゃないかな
- 44二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:54:49
山の民への感覚はロヒンギャとか極端なものではなく、翔んで埼玉の延長線上にあると思ってる
- 45二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 02:02:32
山の民って言うと思い出す
ディエンビエンフーって漫画に『山岳の50人』って少数民族で作られた部隊がベトナムを侵略してくる敵として出てくるけど、彼らからすればベトナムは元々自分たちの住んでいた土地
自分たちを物資も資源もない山に追いやった今のベトナム人のほうが侵略者って認識だからベトナム人を容赦なく殺す
ダンジョン飯の世界も資源争いそれなりに厳しいし
山の民もライオスの村側が過去に追い出した先住民の可能性もあるかもね - 46二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 05:16:25
そもそも北方大陸限らずトールマン達短命種同士少しでも資源ある土地を求めて絶賛戦国時代してる様な有様だからな。
- 47二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 07:29:06
山の民に食い物の略奪に加えて女子供が攫われたりするんだろ
日本で言うなら鬼とか天狗とかの妖怪扱いされる異民族 - 48二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:29:52
悪魔と契約して返り討ちにした上にシスルともそこそこ会話してるであろうライオスからこの辺ブッこまれるのほんとめんどくせぇよな……どこまで情報握ってるのかさっぱりわからんのだもの
- 49二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 09:14:28
そのうち魔女の兄がバックに付いてる古代魔術専門のエルフが村にやってくるんだ
腰抜かすんじゃないか - 50二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 14:26:37
山の民に関しては「見逃してやっても面倒起こすだけ」て言ってるから
偏見だけって訳じゃ無いんだろうねあれ - 51二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 15:16:51
中央集権国家が成立した近代日本を前提として物事考えてる俺等には縁遠い話だけど
江戸時代までは村間の水争い関係で「挨拶なくこっちがわに入り込んできたあっちの村のやつ」は◯されても仕方ないって状況も多々あった訳で…… - 52二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 16:40:08
やる夫は青い血が〜ってやる夫スレ見てたお陰で山の民との関係はすぐに想像できたな
領土主張して長年お互い殺し合ってるとかだと思ってる - 53二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 19:34:53
(少なくともライオスたち視点では)相容れない蛮族なわけでしょ?
例えば向こうに他者との交渉の概念がなくて、選択肢が「殺してでも奪い取る」しかないとかなら村近辺に出てきた時は殺すしか無いねなのも理解できる
既に人の味と弱さを知ってる熊が人里に出たら駆除も已む無しみたいなものだと思う
- 54二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 20:27:07
・流浪の民族が大事に育てた村の物をすぐ盗む(流浪側からすると物をもってる奴が分け与えるのは当然なので盗みを悪びれることすらない価値観)
・罰を与えず見逃すと逆にメインターゲットにしてくる
こんな感じの話は世界各国にあるしそういうのに近いんだろうなと思ってる - 55二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 20:40:19
ファリンもそうだけど
村長教育を受けたせいだろうがトリアージや優先順位の概念が滅茶苦茶しっかりしている
それでいて情や良心もあるという
空気読めないのと魔物関係がアレなこと以外は本当に出来た人間 - 56二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:29:18
- 57二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:35:50
一応チルチャックとマルシルに本当に何でもする覚悟なんだな?って聞いてるから忌避感を抱かれることだということは認識していたはず
まぁ本人は目的達成のための選択肢なら嫌でも受け入れてくれるよね〜程度の気持ちで押してそうだけど
- 58二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 22:01:39
話が通じないらしいからもう根本的に価値観違うんだろうなというイメージはあったな
真冬とかの生活が厳しくなる季節にやってきては、
「これは元々俺たちの分だ」とか言いながら村人の私有財産奪ったりしていきそうな想像をなんとなくしてた