- 1二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:18:44
- 2二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:25:15
- 3二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:28:41
- 4二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:29:57
有能→有能→有能って感じにするにはどうすればいいのか
- 5二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:30:24
ヴェネツィアのドージェとかくじ引きにくじ引きを重ねるとか聞いたことある
- 6二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:32:21
トップがお飾りでも大丈夫な組織作り
- 7二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:33:31
そもそも次代がいくら有能でもすでに詰んでるパターンも
無能でも平和が続くパターンもあるから - 8二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:35:32
明智光秀「だから筆頭後継者も同時に倒す必要があるんですね」
- 9二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:40:35
とにかく周囲に対して後継者をはっきりさせておくのは大事
嫡子が不慮の死に見舞われ唐突に後継者になったパターンで上手くいってるのは
後継者交代後から実際の継承までの期間長いか後見人がしっかりしてるケースが多いし - 10二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:40:45
後継者を決めるのに問題→兄弟多い、母親の家柄云々等
後継者の能力に問題→単純に能力がない
二種類あるよね - 11二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:41:19
よほどアホなことしない限りはぶっちゃけ運
- 12二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:42:13
- 13二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 21:14:33
- 14二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 21:16:47
豊臣秀次事件とかいう悲劇
- 15二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 21:17:31
- 16二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:24:02
- 17二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:36:21
- 18二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:38:11
- 19二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:40:44
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:41:24
- 21二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:45:22
- 22二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:45:44
- 23二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:48:05
かなり絶望的状況だったし、本能寺の変が起きなかったら高確率でどうにもならなかったんじゃないかな……
- 24二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:48:41
追い込まれた時の豪運がヤバい
- 25二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:49:55
何をもって有能とするかが難しい運ゲー
- 26二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:55:31
戦国時代にまったくお家騒動しなかった後北条氏って地味にすごいのでは?
- 27二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:56:49
武田義信とかいう信玄と勝頼を最も悩ませた武将
- 28二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:56:51
嫡男以外殺したろwwwみたいなのずっとしてたのオスマンだっけ
- 29二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:59:54
上杉景勝に関してはマジで桶狭間の時の信長ばりに天運神がかってたと思う
本能寺無かったら普通に上杉滅亡してただろうし当の景勝本人が「あんな強大な織田家と戦えるのは武士の本懐、滅びるまで戦い抜く」的な手紙残してる辺り覚悟も決まってたらしい
- 30二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:00:53
正確には後継いだ瞬間に皇帝となった嫡男が候補者皆殺しにしてた
- 31二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:02:49
ヌルハチ→ホンタイジ→順治帝→康熙帝→雍正帝→乾隆帝とかいう清朝名君レース大好き
実際は康熙帝の時はグダグダで皇太子を廃した時には泣き転げて立ち上がれなかったらしいよ - 32二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:04:41
- 33二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:07:22
- 34二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:10:50
義信は正室腹かつ将軍からの偏諱+武田家の通り字の諱だからガチガチに正式な後継者だし、おまけに謙信から戦の強さにお墨付き貰ってるから、信玄としては義信に継がせたかっただろうしね
勝頼も勝頼で当主より侍大将向きの能力してるし、義信が継げば後世の人からずっと高評価されてただろうに…
- 35二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:11:44
暗君続きまくったくせに一応国が長年機能してた明朝(というか朱元璋)すごい…すごくない?
- 36二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:12:27
- 37二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:14:22
後継者争いフラグ全部載せやめろ
- 38二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:15:15
多すぎても少なすぎても困るのが後継者
- 39二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:17:36
最後が致命傷すぎる
- 40二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:17:49
超有能長男が戦死したせいで滅亡した家があるんですよ
長宗我部って言うんですけど - 41二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:18:17
皇太子に宛てた手紙読むと「寂しくなった時に着たいからお前の古着送って」とか書くレベルの溺愛っぷりなのでそら辛いでしょう…
泣きながらでもちゃんと廃太子にするし結果的に次の皇帝も有能だし晩年まで大きな失政無いしやっぱり名君だと思うし好きだわ
- 42二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:28:05
- 43二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:30:30
三代、少なくとも二代ぐらいは名君とされる皇帝が出ないと王朝の創業は難しいよな
- 44二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:32:51
- 45二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:35:38
万全の準備を重ねて問題もなく二代目に継承できたところで、そいつが早死にして何の準備もない三代目に渡って機能停止って場合もあるのがもう
- 46二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:36:03
フマーユーンとかいう2代目にしてムガル帝国が滅んだと思ったら復活させたやつ
- 47二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:39:02
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:40:30
- 49二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:42:07
後継者決まってても後見役争いが始まったり叔父同士が揉めるめんどいパターン
お前らだよのぶおに信孝 - 50二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:43:39
モンゴル帝国「分割統治しか勝たん」
- 51二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:27:22
くそ…後継者に権力委譲したら外戚の藤原がうるさい…
こうなったら逆転の発想でさっさと隠居した上で実権握ってやるぜの平安朝廷はわけわかんねぇよ… - 52二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:28:09
- 53二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:33:39
- 54二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:50:09
- 55二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 10:31:05
後醍醐天皇とかいう正当後継者を蔑ろにするテンプレ中継ぎ
- 56二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 10:39:12
そういう意味では鎌倉時代から領地を持ってる上に親戚で分割しまくったけどなんだかんだ幕末まで生き延びた青森の南部氏って凄いよな
- 57二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 10:47:16
サリカ法典の強制力のせいとは言え曲りなりにも公的文書として当代の君主が女性への継承権認めさせたのにいざとなったら署名した筈の諸国が速攻で掌返しまくったオーストリア継承戦争とかいう実質最初の世界大戦
シュレゼン取り戻せなかったのは確かに痛いけど、最終的にそれ以外の領土は全部取り戻してるからやっぱりあの女帝すげーわ - 58二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:04:51
始皇帝「後継者は長男の扶蘇に……」
趙高「畏まりました! 末子の胡亥様を擁立します!」 - 59二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:17:22
「五賢帝が意図的に能力重視で養子継承をした」というのは五賢帝時代を過度に理想視した近代の歴史観の産物で、
五賢帝はたまたま男子の実子がいなかったから養子継承になったというのが現在の主流の見方。その証拠に初代のネルウァ以外は全員親族で、最後のマルクス・アウレリウスは実子のコンモドゥスに継がせた。
親族の中で優秀な者に継がせようという意図はあっただろうが、実子がいるのに能力がある者に継がせようとか、そういう意図のものではなかったよ。ましてや制度化されたものではない(というか、ローマ・ビザンツに制度化された継承制度は滅亡までなかったとか現代の歴史家に書かれる始末)
と言いつつ、ローマ・ビザンツを通してみると、血統継承以外に能力のある者が帝位を継ぐべきという論理も確かにあったけど、これは要は帝位簒奪を容認する論理でもあって、ローマやビザンツでは有事にクーデターで有能皇帝が現れて、難事を解決してくれることも多かったけど、同じくらい難事に無能皇帝を引いて状況を悪化させており、西ローマや後期ビザンツの衰退を加速させた側面も大きいと思う。
- 60二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:21:36
江戸幕府と清くらいか?ある程度ちゃんとしてたの
それでも暗君は生まれるし滅んでるんだけど - 61二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:28:28
- 62二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:28:49
驪姫の乱という晋(春秋)の運命を大きく変えた後継者争い
自分の子供を晋の君主にしたい驪姫の策謀で他の後継者候補たちが国外に亡命
↓
後を継いだ驪姫の息子も反乱にあって驪姫ごと殺される
↓
何だかんだあって国外に逃亡していた後継者候補の一人が即位して晋の全盛期を築き上げる(文公)
↓
でもこの内乱のせいで後継者以外の君主の一族は晋の国外に出すという伝統ができる
↓
おかげで晋国内での君主一族の力が弱まって逆に有力貴族たちの勢力が高まる
↓
結果有力貴族三家が晋を三分割してそれぞれ独立(韓・魏・趙)
↓
大国だった晋が分割されたせいで勢いを増す秦を止めることができなくなる
↓
最終的に韓・魏・趙も滅ぼされて秦による天下統一に - 63二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:32:51
- 64二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:38:51
半将軍の天狗さまも最終的に後継は阿波守護家の澄元に一本化してたでしょ。高国は養子じゃなかった説もあるし。
天狗さまの最大の問題は内衆を制御できなかったことで、澄之に一度は決めたのに内衆の突き上げで親族である澄元に代えて、それに不満を持った別の内衆に暗殺されるという。
天狗さま言われるほどフリーダムじゃないのよね。 - 65二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:40:18
- 66二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:43:42
義持「後継者決めずに死ぬか~」
重臣たち「いや困るんですけど!?」
義持「(どうせ俺が決めても守らないんだし)お前たちで勝手に決めろよ」
重臣たち「(そんなの絶対に荒れるやんけ……)……じゃあ将軍の弟の中からクジ引きで決めます これなら神様の意向ですから誰も文句出せませんし……」
義持「(従兄弟とかの庶家に将軍位が移らないなら)なんでもええわ」
持氏「は????? 同じ足利家の俺が候補にも入らないってどういうこと????? こんなクジ引き将軍になんか従えるか!!!!」(反乱の準備をしながら)
義教「は????? 俺は神様に選ばれた将軍なんですけど???? 天意に従わないなら殺すしかねえよなぁ!!!!?」(反乱鎮圧の準備をしながら)
- 67二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:45:54
- 68二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:46:59
- 69二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:49:33
オスマンは外戚対策で、皇帝母が外国の奴隷で親族的地盤もないし
だいぶ独特な制度だよな - 70二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:56:33
物部氏という血筋ではなく一番優秀な奴が氏長になる一族
なお一番優秀な奴が皇位継承にのめり込み過ぎてほとんどの有力豪族を敵に回し、権力を失った模様 - 71二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 12:07:25
- 72二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 12:44:28
これ見るとやっぱ民主主義って神制度なのでは……?
- 73二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 13:14:51
サルゴン王朝アッシリア帝国(新アッシリア帝国)という地味に後継者問題に四苦八苦した帝国
初代サルゴン2世 → 二代目センナケリブ
・サルゴン2世が戦死するというアクシデントはあったもののセンナケリブも王太子として長年行政に関わっていたため特に問題なく継承
二代目センナケリブ → 三代目エサルハドン
・長男のアッシュル・ナディン・シュミを後継者+バビロン王に指名していたがまさかのバビロン市の反乱により行方不明になる(おそらく処刑された)
・その後三男のアルダ・ムリッシを後継者に指名するもその10年後に年少のエサルハドンに再度後継者を変更(理由は不明)
・怒った廃太子アルダ・ムリッシが別の兄弟とともにセンナケリブを暗殺するも太子エサルハドンに敗れて亡命
三代目エサルハドン → 四代目アッシュルバニパル
・長男のシン・ナディン・アプリを後継者に指名するも若死に
・残った兄弟のうち弟のアッシュルバニパルを後継者に指名して兄のシャマシュ・シュム・ウキンを属国のバビロン王に指名する(年少のアッシュルバニパルを後継者にしたのは母親の身分が高かったからという説が一般的)
・当初は順調にそれぞれ王位を継承するも約15年後にシャマシュ・シュム・ウキンが反乱を起こしたことで帝国全土を巻き込む大内乱に
・4年後にシャマシュ・シュム・ウキンが自害して内乱は終わるもこれによりアッシリア帝国が衰退したのでは?と考える研究者もいる
四代目アッシュルバニパル → 五代目アッシュル・エティル・イラニ
・特に問題なく継承……されたはず(アッシュルバニパル治世晩年からアッシュル・エティル・イラニの治世の情報が少なく詳細不明 一説にはアッシュルバニパルが追放or殺されたという説もあったり) - 74二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 13:15:16
(続き)
五代目アッシュル・エティル・イラニ → 六代目シン・シャル・イシュクン
・兄のアッシュル・エティル・イラニが僅か4年で亡くなったため弟のシン・シャル・イシュクンが即位(シン・シャル・イシュクンによるクーデター説もあるが証拠はなし)
・即位後に帝国の実力者だったシン・シュム・リシルが反乱を起こすも鎮圧
・しかし次にバビロン王を名乗ったナボポラッサルの反乱を鎮圧しようとするも今度は首都で別の(おそらく)王族が反乱を起こす
・首都の反乱は鎮圧に成功するもそれによりナボポラッサルが新バビロニア王国として独立してしまいアッシリア滅亡の致命傷となってしまう
六代目シン・シャル・イシュクン → (七代目)アッシュル・ウバリト2世
・シン・シャル・イシュクンが新バビロニア王国とメディア王国に敗れて死亡したため王位を継承(おそらくシン・シャル・イシュクンの息子か兄弟)
・聖地アッシュールが陥落していたため正式に王は名乗れなかったが特にそれにより臣下の動揺がなかったため元からちゃんとした後継者であったというのが有力
(七代目)アッシュル・ウバリト2世 → 滅亡
・帝国の末期の混乱により後継者の有無などの情報は全くなし(ただしその後の残党の活動にも姿が見えないため元からいなかったorアッシュル・ウバリト2世と共に亡くなった可能性が高い)3
- 75二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 13:34:33
- 76二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 14:56:17
他の後継者候補が全員いなかったら自分が擁立したい相手がトップになるぞ!
ロシア君タタールから独立して早々に粛清始まりだすのお国柄っぽくて好き - 77二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 18:48:31
- 78二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 22:10:07
- 79二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 22:14:33
- 80二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 22:15:26
後漢の権力闘争はそこまで単純でもない
だいたいは突出した権力者&その仲間VS権力者アンチの構図になる
その突出した権力者が外戚だったり宦官だったりする
どっちのグループにも外戚や宦官や士大夫が個人の判断で参加する
結局は両陣営ともに外戚・宦官・士大夫の混成軍になる
宦官粛清計画に参画した宦官なんてのももちろんいた
皇帝が権力者アンチ集団を率いて権力者打倒に動いたことはニ度あった
- 81二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 22:16:42
そもそも一族以外信用できないという初代の方針から、皇族は地方で領地持つしきたりだった
万暦帝みたいに溺愛した子供にでかい領地を与えて民衆の反感買った例もある
それで皇族が財産持ってるから、明の皇室は滅亡時には男性だけで10万人近くにまで増えて、子孫に中華人民共和国の重鎮を輩出するくらいにはありふれてる
- 82二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 22:20:54
- 83二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 22:24:19
- 84二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 22:31:36
晋は漢族王朝では珍しく近縁皇族を国政に参与させてるね
だから滅びたと言って良いのかもしれない
漢の郡国制は呉楚七国の乱の前後で様相が一変する
乱以前は強い自治権があって独立した軍権と行政権と財政権を持ち通貨を独自発行する者すらいた
乱以降は自治権を喪失して中央から派遣された官吏が軍事と行政と財政を統括し王は租税の一部を与えられて徒食するだけの存在と化した
後漢初期には皇弟劉蒼が驃騎将軍として国政に参与したことがあるけどこれは例外
- 85二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 00:22:35
- 86二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 00:29:29
後漢霊帝の後継争いは外戚VS外戚という珍しい図式
弁皇子を即位させたい何皇后一派と協皇子を即位させたい董太后一派
何皇后には大将軍何進(皇后兄)、車騎将軍何苗(皇后弟)、中常侍張譲(宦官)、袁隗(後将軍)が加担
董太后には驃騎将軍董重(太后甥)、上軍校尉蹇碩(宦官、西園軍元帥)が加担
何進と袁隗が弁を強引に即位させる
何進と太傅に昇進した袁隗の両名が録尚書事(首相)となる
董重は何進の襲撃を受けて自害
蹇碩は何進排除計画を立てたが協力を要請した中立派宦官が何一族に加担したため捕縛・処刑
董太后一派が消えると何一族が宦官を粛清するかしないかで割れて第2ラウンド開始 - 87二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 00:40:56
- 88二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 00:50:15
- 89二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 00:58:08
東ローマ・ビザンツは皇帝の血統が何度も変わってるけど、オスマン帝国はずっとオスマン家の世襲が守られているから比較に持ち出していいのか?
- 90二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:28:58
割と見過ごしやすいのが「後継者の年齢」
近すぎると現トップの後継者というよりライバルになりかねず
遠すぎると育成前に現トップが逝って混乱
日本でわかりやすい例だと上は家康と信康、下は秀吉と秀頼
子供はね、早く生まれすぎてもダメなんだ
親父と年齢が近いと親父が死んで自分の時代が着てもすぐ自分も人生のゴールだしな
家康とか信玄とか、信康や義信とは16,7しか離れてない
そんなの政治家としての成熟期が被るに決まってる
- 91二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:14:36
アウグストゥス「長生きしすぎて後継者にしたかったやつみんな寿命迎えてしまった…。しょうがないから血縁の地味真面目男を皇帝にしようアイツ仕事は真面目だし…」
ティベリウス「先代の借金返して、貯金して国家の地盤固めて軍隊も強くするわ、ワイロも受け取らんし俗世も嫌いや。人気取りもせえへん。仕事や今日も仕事や、仕事や…」
この二代目と四代目が血縁から出ただけでも奇跡なんだよなあ…
- 92二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:19:12
- 93二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:22:31
民主主義もいきすぎるとフランス革命後の内乱ボロボロフランスになるからさじ加減が難しい
権利をみんなに分けたら全員が権利行使してきて権利カードバトルが起きるのは必須なんだけどさ…
ちなそれを現在進行形でやってるのがアメリカ - 94二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 12:11:08
責任とか統治システムの前提になるノウハウを持ってない人々が主導権握るようになったのが、革命直後のフランスと今のアメリカの共通点だな
「自分達エリートにのみ導いていく権利がある」としたソ連や今の中国の方が現状だと相対的には分があるかも
中国は台湾、韓国、ネパールとか近場では徐々に浸透してきてるし
- 95二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 16:02:29
旧ユーゴスラビアを維持できるチトーの後継者には何が必要だったのか
- 96二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 16:04:39
チトー自身がそうだったように、民族に対する中立性を比較的保てるような混血であることはマストかな
- 97二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 20:34:18
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 20:41:17
館林藩主だった徳川綱吉が将軍になった時、館林藩主は徳松が将軍の跡継ぎと兼任でなってたな
結局早死にしたから館林藩は一旦取り潰されたけど、生きて将軍になってたら「館林藩主」が江戸幕府の「プリンス・オブ・ウェールズ」になってたのかな - 99二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:17:56
成り上がり王朝における「外戚」の居てほしいけど居ると困る存在感よ
- 100二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:21:27
- 101二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:21:32
後継者争いに母親が関わりだしたら大分末期感あるよね(偏見
- 102二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:29:52
北魏「だから皇太子の母親は処刑しなくてはいけなかったんですね!」(子貴母死制)
- 103二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:33:00
スレ画モチーフであろう銀英伝のローエングラム王朝は継承1回目からめちゃくちゃ危ない橋渡ってるよね
初代死去直前に漸く結婚&皇太子誕生だし親戚縁戚は片手て数えるほどしか残ってないし - 104二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:33:20
- 105二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:35:52
- 106二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:37:52
そこまでしないとあんなバカでかい土地で中央集権なんてできないんだろうな……
- 107二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:52:06
- 108二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:00:02
- 109二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:05:37
失敬、再確認したら雍正帝の在位期間13年でした、申し訳ない
それと雍正帝本人も大概なんだけど一番信頼寄せてた怡親王胤祥に対しては確か役職を4つか5つぐらい兼任させてたせいで雍正帝より早死にさせてしまったっぽい
そのせいでここで上げられてる過労でぶっ倒れた人(雍正帝が家臣で一番信頼してた人)を地方から呼び戻して雍正帝が死ぬまで内閣大学士(現代でいう首相みたいなポジ)として中央にいてもらったりしてる
- 110二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:23:15
雍正帝の場合能力不足もまあそうなんだけど何より官僚や役人が不正働くのを何より嫌ってて科挙官僚が派閥争いどころか派閥(身内)の庇いあいするのすら許さなかったそうなので
例を挙げると科挙官僚出身者を基本的に信用してない雍正帝が例外的にかなり重用してた漢人官僚がいたんだけどその人がつい身内の不正を庇ってしまった際に「お前でもこんなことやるんか」と一発で降格処分したそうな
上で挙げてる罷免された地方官が圧倒的に多い理由もここにあって歴代中華王朝だとあの広さの土地を管理する関係上官僚内部での派閥の争いやら調整やらで誰を出すのか決めてそれを皇帝が承認するって形取ってたのをそれ全部無視して人事を完全掌握してマジで土地の一つ一つに誰担当させるか決めてたのが雍正帝
そのせいで当時の知識人階級・上流階級にガチで嫌われてて悪評をつけられまくり現在に至るっていう
- 111二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:34:36
「誰もが後継者として認める才能or人格が良い長男! → 早死にして後継者争いor微妙な後継者に……」のパターンの多さよ
中華だけでぱっと思いつくだけでも孫呉・南朝梁・後梁と同じような感じで衰退してる - 112二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:58:46
- 113二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 23:16:00
雍正帝は自分も過労で死ぬから。
- 114二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 23:25:51
後漢明帝もたぶん過労死だけどパワハラで死んでないから駄目か
- 115二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 23:27:58
雍正帝の死因に過労説があるのはそうなんだけど一番有力なのは水銀だったような
雍正帝が部下の上奏文に書いたコメント貼る
名君に違いないけど仕えたくはない
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/145899/1/jor015_4_365.pdf
- 116二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 23:37:52
- 117二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 23:44:02
清の皇帝は「俺ができるんだからお前らもやれ」タイプが多かったんだと思う
自分達が勤勉で長時間勤務が平気なタイプだから他の人にも似たノリで課しちゃうというか - 118二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 01:45:35
- 119二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 02:33:15
これはこれで長年の後継者争いの恨みや確執を兄弟や兄弟の側近たちが溜め込むんだよな…
- 120二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 02:39:31
「無知愚純の極み」
「国家の法規を破壊するの人」
「木石の如き無知、まことに人類にあらず」
皇帝に直接こんなん言われるの泣くだろ… - 121二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 07:55:07
雍正帝は激烈な天命論者だから、日本に生まれたら雍正帝のあの人格にはならなかっただろう
- 122二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 09:59:47
銀英伝だとゴールデンバウム王朝のカスパー一世→ユリウス一世→ジギスムント二世のグダグダっぷりがヤバい
- 123二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 17:07:21