- 1二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:43:24
- 2二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:44:38
にわかの比率?
- 3二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:45:32
ヒント:見せ方と説得力
- 4二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:47:29
弥彦に負けたキャラとか過剰にdisられるからな
悪魔六騎士に負けた完璧超人始祖は逆に株が上がってるのに - 5二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:48:54
50万しか超人強度がないミート君が超人強度5000万超えのミキサー大帝に勝つ世界観だし
- 6二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:54:18
連載中に勝った弥彦と旧作から20年以上経ってる六騎士じゃ単純比較できないような
個人的に弥彦の蝙也戦は別におかしいと思ってないしなあ
玄武はまあ見た目からやられ役だったし… - 7二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:55:02
- 8二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 20:55:27
- 9二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 21:03:12
- 10二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 21:05:09
ワンピースのルッチもエッグヘッド序盤だと叩かれてた
今だと逆に不遇なくらいだけど - 11二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 21:15:33
弥彦は「竹刀だから」ってのがデカいと思う。逆刃刀以上の舐めプだもん。
- 12二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 21:57:51
亀仙人の場合は、亀仙人が活躍することよりもヤムチャをネタキャラ扱いしたのが原因じゃない?
- 13二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:00:29
へんや戦は寧ろ体重の軽い弥彦だから勝てたっていう相性の話だしなぁ
それに竹刀でも無防備な状態で頭にぶち込まれれば普通に大ダメージだろう
玄武戦は刃止めの真髄をちゃんと理解してる弥彦が凄いんだけど一回刃渡り喰らっただけでそのままボコボコにされるのは情けないわな - 14二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:49:46
というか弥彦叩かれてたとか初めて知ったぞ
あの辺の奮闘めちゃくちゃ好きだったんだがなぁ… - 15二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 22:56:01
- 16二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:04:14
成長した弥彦が活躍しても何も言われんし単純にその時は強さに差があるのに勝つのおかしいみたいなやつでも居たんじゃね?
弥彦って師範代である薫殿にほぼつきっきりで教えてもらってるから強くなってもおかしくないんだけどね。 - 17二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:04:51
- 18二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:07:14
- 19二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:09:40
- 20二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:11:35
それって叩かれてるんだ…俺は普通に面白かったし周りも普通に語ってたが
- 21二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:11:56
「命の奪い合いじゃない」「技術では文字通り超人」ってとこがあっての活躍だからそこまでは荒れなかったような
- 22二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:22:47
とりあえずスレ違いだから帰れ
- 23二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:24:27
六騎士も亀仙人も弥彦も特訓して強くなったのは同じで作中でそう言及されてんのにな
- 24二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:25:30
斎藤の牙突を攻略したり剣の才能だけなら蒼紫を凌ぐレベルのやつと同格扱いのキャラが剣道始めて1年のガキに竹刀でしばかれて倒されるのは流石にね…
- 25二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:12:23
- 26二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:14:32
元々その作品はノリ100パーで整合性なんて求めてない
- 27二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:16:18
弥彦や亀仙人に無くて六騎士にあるものは筋肉だろ?
- 28二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:16:40
- 29二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:18:30
悪魔六騎士達はよくも悪くも
・代表格であるアシュラとサンシャインが常にインフレについて行った(キン肉マン最終戦になる王位争奪戦ではニンジャも負けたとは言えかなり食らいついていた)
・二世での100万パワーと数値は同じでもそこにある根底のテクニックは違うという明確な指標ができた
・そもそも無印でもほとんどが相打ちに近い辛勝だった強敵
・基本相性勝ちに近く負けの方が多い
・見せ方自体は前と変わって居ないがとことんストイックに鍛え抜くというイメージを何度も見せてきた
これにあるかなと - 30二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:19:15
世界観の違いのせいでしょ
後Fの時に亀仙人は元々これくらい強かった発言は流石に微妙だった
鍛え直したとかだったら理解できた気がする - 31二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:22:28
相性や相手のキャラのお陰で勝てたようなもんだしな
ペインやカラスはゴールドマンの弟子に負けることを望んでいたから、自分の倒し方を丁寧にレクチャーしてくれたような所ある
そんなつもりさらさら無いガンマンやサイコマンには無慈悲に叩きつぶされて - 32二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:30:46
- 33二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:32:58
復活のFのフリーザ軍とか雑魚の集まりじゃねーの?
- 34二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 02:08:58
亀仙人は亀仙人しかいなかったならともかく悟天、トランクス、ヤムチャの選択肢があって、事前に「亀仙人がこいつら外してまで何故出た?」のセリフのような布石→亀仙人である理由を作中で説明の両方ともなかったから仕方ないと思う
- 35二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 02:31:19
復活のFが亀仙人の本来の実力なら本編の中で二度目の天下一武道会で悟空と再戦するために鍛え直したんだから天津飯やピッコロ大魔王を圧勝できたんじゃないか?
- 36二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 04:21:53
戦力外としてずっと出番があったかどうかだろ
六騎士は良くも悪くも出番がないせいで空白期間に修行してたかも、と読者が勝手に補完できる - 37二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 05:38:26
悪魔超人達は負けた後にトレーニング重ねてましたって描写出てきたし
- 38二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 05:43:47
そもそも叩かれてたというのにピンと来てない人も結構居る臭いしお前の観測範囲が狭いだけの話じゃねーの?って思った
- 39二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 05:43:47
結果ありきでなく見せた過程の納得感次第よ
ぶっちゃけ戦闘力的にはすでにインフレに乗り遅れていたけど
特殊能力=魔封波で大魔王をあと一歩まで追い込んだ頃の亀仙人は輝いていたよ - 40二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 05:51:48
超人パワーはあくまで目安であって主人公たちは毎回それを覆して勝っている以上元敵が仲間になってそれをやってもおかしかない
弥彦は修行したと言ってもまだまだ子供なのに研鑽を詰んできた猛者設定のキャラ達がやられるのがちぐはぐ感ある
亀仙人は戦闘力がほぼ絶対の世界でピッコロ大魔王クラスで苦戦するレベルなのに今更力の大会で活躍されても…というところはかなり大きい - 41二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 06:09:45
亀仙人とか大界王神モードのブウとポタラ合体してあの活躍だったら納得できたのかねえ
パワーでなく特殊能力特化の合体で無理なく初期設定どおりに時間制限もなしみたいな後付も加えて - 42二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 06:12:21
キン肉マンはインフレ少ないからね
- 43二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 06:28:49
明らかに亀仙人より強いヤムチャをネットに媚びまくったわざわざ置いてきた発言とかしてる映画だからそりゃ色々言われるよ亀仙人は
フリーザ軍もなんかピッコロや悟飯でさえ苦戦してるし - 44二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 07:04:02
- 45二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 07:10:49
- 46二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 07:16:56
何だかんだ言ってスレ画たちの戦いって見栄えよくてカッコいいからね
見てて楽しいは大正義 - 47二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 07:18:43
ただの子供みたいに思われがちだけど剣の稽古まだやってない初登場時でもスリやってたり敏捷というか才能すごかったりするよね
- 48二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:20:48
そういう人はあにまんのしかもこんなスレはのぞくことすら止めておいた方が精神衛生上いいと思う
- 49二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:27:03
六騎士は活躍への期待が高まってた流れだし
- 50二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:27:43
- 51二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:30:03
単行本(モノクロ限定)での後語りでもそういう声があったあと和月先生が書いてたな
- 52二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:31:49
亀仙人が叩かれたのは他の皆が命がけで戦ってた中で自ら老兵は置いて行けして、ご老体だししょうがないよねと納得の理由だったのにいまさら”その気になって修行したら強くなれました”だったのも大きい
もっと早くその気になれよ…とはなる - 53二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:34:00
- 54二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:36:48
- 55二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:42:43
DBはどっちかというとピッコロや悟飯が苦戦してる方がええ・・・ってなったな
少なくともかつてのフリーザより遥かに強くなってるはずなのに
何で部下程度に苦戦するんだよっていう
最大限部下を高く見積もってかつてのフリーザに近い力があるとしても瞬殺余裕な差があるだろうに - 56二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:43:39
- 57二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:45:40
- 58二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:46:53
勝ってはいないが鯨波戦はタフ過ぎた
- 59二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:48:35
- 60二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:53:03
- 61二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:55:38
- 62二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:57:15
亀仙人はどうしても未来編が頭をよぎる
戦えとまでは言わんがその格上と戦える技術を未来悟飯とトランクスに伝授してくれよと - 63二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:58:28
正直上昇幅でおかしいのはぶっちぎりでここだよなw
- 64二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 09:00:25
最終回の成長弥彦はよくここまで鍛え直したなで済む
蝙也は相性&奇策&根性&初回補正でギリ大金星と思えたけど
それ以降は無理ありすぎって感じ、玄武がずば抜けて弱かったのか? - 65二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 09:08:14
暗器使いは剣心がサポートしてたし
鯨波は負けてる
玄武はまあメタ的な擁護くらいしかできない - 66二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 09:17:20
- 67二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:27:04
本編終了後くらいのガタイならある程度納得できるけど本編中のは流石に不自然感強い
- 68二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:33:47
寧ろ積み重ねがあるからこそ駄目だわ
どう取り繕ってもだったらあの時…だったらあの時…が付き纏うし過去キャラ人気を作品のだしに使おうとしてる嫌らしさ透けて見える
大人しく新キャラで勝負すれば良いのに…
- 69二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:43:50
ドラゴンボール原作は主力以外を容赦なく戦力外にしてきたから、とうの昔に戦力外の亀仙人が今更戦力になるんかってのはどうしても思う
- 70二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:50:05
- 71二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 12:13:56
剣心や斎藤の10歳の頃の実力がどこかで描写されてたら納得できたかな
強いやつは小さい頃からこれ位強いんだという指標になる - 72二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 12:59:05
Z以降の亀仙人って基本エロじじいが普通に生活してる描写しかなかったじゃん
実はめっちゃ鍛えてかなり実力上げてましたってのが唐突にしか思えなかった - 73二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 15:51:47
悪魔六騎士はその前の7人の悪魔超人が奮闘してたからそいつらより格上のこいつらならギリギリ戦えてもおかしくないって思えた
実際勝った試合も終始オリジンたちに圧倒されながらの辛勝だし - 74二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 15:57:22
- 75二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 16:01:25
亀仙人が納得されないのはドラゴンボールが一軍落ちが激しい作品の上に御飯が子供の頃には一線を退いたジジイってのもある
弥彦は新世代且つ剣心世代はとうに全盛期は過ぎてるから作中後半に活躍しだすのはやや唐突だけどあり得なくはないレベル
キン肉マンはアイドル超人が終始一軍を張り続けてるからライバルたちがそうであっても当然と思う - 76二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 16:05:57
弥彦は四星戦だけが叩かれてるいうか玄武が叩かれてる印象
それまではヘンヤオカマで勝った理由付けがあったのに突如として真正面から勝っちゃったのが良くないんじゃないかな
俺も正直違和感あったし - 77二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 20:04:19
フリーザ軍ってフリーザの側近2人が2万台、特別遊撃部隊で宇宙上位レベルの戦闘力な特戦隊が平均戦闘力5万程度
一般兵は1000あればそれなりにエリート扱いっぽかったけどそれらは壊滅してるので新しいの集めたってなれば3桁後半〜1000前半あれば戦えるから鍛え直した亀仙人は戦えますって理屈の上ではわかるんだよね
ただクリリン天津飯と同じくZ戦士と括られてたヤムチャ餃子が非戦闘員になっちゃってるのが凄い引っかかる
主人公の師匠枠で素の実力では全く及ばないけど神業レベルの技量と豊富な搦手で戦う普段はスケベな達人ジジイってキャラは凄い好きだから亀仙人活躍自体はわりと嬉しいんだけど
- 78二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 22:45:43
亀仙人の修行って概ね筋トレ体力作りの基礎だけだから
技術的なノウハウでもより高度な師匠の元で鍛えた弟子たちに追い抜かれてんじゃないかな…