俺ばかだからよくわかんねえけどよぉ

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:18:55

    なんで答えが2なんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:21:43

    ペアノの公理でなんとかなるらしいから頑張れ

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:22:56

    3進法以上での話だがな
    2進法なら11だ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:23:11

    >>3

    10では

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:24:40

    >>3

    11なのは1進法の場合でね

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:24:53

    >>3

    それ3じゃね?

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:25:23

    おはエジソン

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:25:38

    1+1=2である証明って難しいんだっけか
    自分もやったことないから聞いただけだけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:26:52

    「2ってなんだ?」ではなく「なんで2なんだ?」
    これは2の定義を知ってる1なので、本当におばかなパターン

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:43:33

    俺なんて1もわかんねえが?

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:51:02

    1に1足した数字が2と決められてるから

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:52:25

    >>11

    「何故そうきめられているのか」の証明を求めているんだろ

    問題文に問題文で返すな

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:55:03

    一応証明はある 子供の頃見て???ってなったけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:57:50

    1=S(0), 2=S(S(0))だからだぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:58:56

    >>12

    1の次は2であるって決まってるんだよ…

    これを証明しろっていうのは俺は人間社会で生きていく気はない宣言だよ

    真っ当に生きるのを諦めよう

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:03:01

    >>15

    何を言ってんだ?

    理由があるからそう決まってるんだろ?

    理由あるなら証明できるじゃん

    俺は無理だけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:05:23

    >>15

    1位の次の人は2位であるという序数としての2と、

    1個と1個を合わせると2個になるという基数としての2が同一であるかどうかは自明ではない

    例えば英語ではsecondとtwoという別の単語が割り振られているように原始の人類にとってはそれほど直観的ではなかったようだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:18:23

    >>16

    共通のルールがないと意思疎通ができないから、が理由です


    >>17

    そうなると

    1+1=2という記号の意味に納得いかないのか

    りんごを数えるという行為に納得いかないのか

    単純に世の中が気に入らないのか

    確認しないとわかんないわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:23:51

    >>18

    お前前世エジソンの担任教師だった?

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:25:54

    哲学なんな

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:27:45

    >>18

    証明問題って普通に数学の問題だろ…?

    なんでいちいち相手が捻くれてる方向に持っていきたいんだ…?

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:38:13

    証明支援系をいじったら
    1+1=2 を自力で証明できる上にコンピュータに証明の正否をチェックしてもらえる
    もはや数学というか単なるプログラミングだと思うけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 06:38:36

    >>14

    横からだけど補足するとこうだな

    定義①:自然数aの次の自然数をSuc(a)と記載する

    定義②:Suc(0)=1、Suc(Suc(0))=2と定義する

    公理①:全ての自然数aに対して、a+0=a

    公理②:全ての自然数a, bに対して、a+Suc(b)=Suc(a+b)


    定義①より、1+1=1+Suc(0)

    公理②より、1+Suc(0)=Suc(1+0)

    公理①より、Suc(1+0)=Suc(1)

    定義②より、Suc(1)=Suc(Suc(0))

    定義②より、Suc(Suc(0))=2

    ∴1+1=2


    なお定義①②、公理①②は「こういうルールで考えます」っていう大前提なので証明も何も無い

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 07:00:45

    こんな調べりゃわかる程度のことをなんでなんでって言ってる時点で
    端から理解する気が無くていちゃもん付けたいだけだよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 09:59:18

    >>18

    その共通のルールを確認するために証明しているんだが……

    思考停止と思い込みで話してたら壁打ちと何の違いがある?

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 10:03:29

    そもそも文字とは一体なんなのか、そこから始めようか

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:28:10

    >>25

    何を求めてそんなことしたいか理解できないんだが共通のルールの証明って何がしたいんだ?

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:39:37

    壁を一発ぶん殴ると壁に穴が空くのと拳が痛くなるのが2つ起こるだろ
    そういう事だよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:39:50

    本当に知りたいか?
    知りたいのなら説明してるサイトや動画がたくさんあるからそっち見た方がいいか

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 14:39:24

    その前に自然数の定義をする必要がある
    少し長くなるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 14:48:49

    >>27

    公理・定義は定められたルール

    定理は公理や定義から導出された命題


    今回の1+1=2は定理なので導出方法を知る意義はある

    あにまんでそれをやる意味はあんまりない

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 14:52:00

    何でというか1+1が2なのは答えじゃなくて始まりというか前提なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 14:56:54

    >>31

    15からレス遡ると1の次が2ってことに納得いってないみたいだけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 15:06:48

    >>33

    揚げ足取りみたいであれだけど遡っても11で1+1=2を定義と言ってしまってるから……

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 15:20:48

    おっユークリッド幾何学の話か?

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 15:22:14

    >>16

    定理と公理の違いだ

    公理ってのは「もうそういうもんって決めないと話進まんからこうするぞ」って決めたものだから証明はない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています