- 1二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:49:02
- 2二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:50:42
すまんがその発想と「さあ…」って喋り方がまさにキモいオタっぽくてキモい
- 3二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:52:29
しゃーない 時代の変化や
オタク趣味への偏見が薄らいだってことやろな - 4二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:52:33
ネタよね?
- 5二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:52:55
オタクだって身嗜みは整えるよ
スレ画みたいなテンプレのオタのイメージは
まだまだSNSが普及しきってなくて良くも悪くも自分達だけの世界に閉じ籠もれていた時代のものだし - 6二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:53:16
オタクにライセンスなんかないんだから自分がオタクだと自認したらオタクじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:53:19
女性向け即売会とか行ったら発狂しそう
- 8二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:53:54
オタク観が古いんじゃ
- 9二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:54:13
- 10二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:54:35
この1、女オタクばっかの現場行ったら憤死しそうだな
大抵の女オタクは推しと会う日にはめちゃくちゃお洒落するに身だしなみを整える以上のことするよ - 11二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:55:17
かつて「ヲタク」とラベリングされて差別されてた人種は今は「チー.牛」とラベルを張り替えられてるぞ
- 12二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:56:07
- 13二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:56:12
30年ぐらい寝てた?
- 14二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:56:39
- 15二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:57:09
推しに会うためなら綺麗な服とかメイクとかケア頑張るだろうし、それは男でも変わらないと思う
それが2次元にしろ3次元でのコラボカフェとか、オタクだけでのキャラの誕生日祝うことにしろ - 16二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:57:40
- 17二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:57:52
マジでダサいオタクっていうのはもう時代遅れだよ
ほとんど存在しない絶滅危惧種 - 18二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:58:16
その何とも言えない感じを言い表すのにピッタリの言葉があるよ
「劣等感」っていうんだけど - 19二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:59:10
語源的には80年代の言葉とイメージなんで
40年ぐらい寝てた可能性がある
オタクの始まりが80年代と言われてみると
スレ画みたいなテンプレなオタクの服装って80~90年代初期の若者の服装を
ある程度踏襲してる気はするな
- 20二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:59:26
今は男性のオタクでもスキンケアしてます服はトレンド取り入れてます美容院行ってます彼女いますってのがスタンダードなんだよ😉
- 21二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:59:33
もしかしてマンガ・アニメ・ゲームを
「性格が非社交的で明るくなく異性や友人と楽しく暮らすことができない」人の為の逃避のツールと思われてます?
性格と趣味は連動しないぞ
物静かなスポーツ好きもいるし根暗なアウトドア派もいるぞ
- 22二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:59:39
twitter@kaverno@1688575605321977856
これ
- 23二次元好きの匿名さん24/04/14(日) 23:59:59
俺の前職の同期に不動産営業マンみたいな見た目でめちゃくちゃコミュ力あって案の定仕事もトップクラスでカラオケじゃ三代目J Soul BrothersのR.Y.U.S.E.I.振り付け有りで歌いやがる
かと思ったらラブライブがめちゃくちゃ好きでデスク周りもオタクグッズに溢れてて同人誌買い漁っててPCも自作しててアニメも第一話は全部見るみたいな意味わからない奴がいた
明らかに相反しそうなパーソナリティを併せ持つキメラみてーなオタクが出始めてるのが現代なんだ - 24二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:00:11
- 25二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:00:29
流行ってるアニメ見たり流行りのソシャゲしたりするのがどんな人でも当たり前になっただけだぞ
- 26二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:01:44
若くて綺麗かとかより、周りを気にせずアニメとか声優の話とかし始めるタイプのオタクの方が苦手だわ
- 27二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:02:46
昔のキモ オタコンテンツも今じゃオシャレコンテンツなんだぜ!時代の流れに取り残されて死ぬがよい!
— 2024年04月15日
- 28二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:02:49
頑張ってキラキラ女子になってるんだよ
- 29二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:04:49
ただまあ見た目に割くリソースもオタ活に振ってこそオタクだろみたいな見方はまだあるよ
※個人の感想です - 30二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:06:15
- 31二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:06:24
- 32二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:06:52
まぁそう気にするなよ
おしゃれ、明るいオタクが増えたからって
芋くて暗いオタクが減ったわけじゃないんだしさ
お前のナカーマはまだまだネットにいるよ - 33二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:07:20
でも「見た目に割くリソースまで使ってる我こそ真のオタクなり」みたいに思ってるとキラキラした美オタクの方がよっぽど詳しかったりするのよね
- 34二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:07:44
別にお前のものじゃない定期
- 35二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:07:52
- 36二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:08:11
別に作ってる側は俺等みたいな陰キャの為に作ってるわけじゃないぞ
- 37二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:10:06
夜遅くまで部活やってる層が家帰って観れるのが深夜アニメって説で明るいオタク増えそうだなと納得した
- 38二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:11:00
- 39二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:11:59
嫌だなぁオタクのみなさんもけいおんが流行ってギターに手を出して…とかで散々やったじゃないすか
- 40二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:13:15
- 41二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:13:47
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:13:52
お前みたいな無駄にプライドと自尊心が高くて周りを敵視する馬鹿が居るからオタク=キモいと思われるんだよ
- 43二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:15:12
リソース量は平等なわけではない…
消極的にルーティンとしてコンテンツを消費する人間と高いモチベーションで生活や身だしなみや趣味に打ち込む人間(なんなら仕事も真剣で稼ぎも良いかも)どっちが熱量高いかっていうとね…
- 44二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:15:43
今どき多少アニメ漫画に親しんでる程度じゃ大してオタクでもない
ゆえにキモ オタからオタが取れてただのキモみたいになったやつwwwwwww
俺です - 45二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:18:10
若干趣旨から外れるけど
・マンガ・アニメ・ゲームには興味ない
・ソシャゲもしないし声優知識とかもない
・なんならその手のものにのめりこんだこともない
・それはそれとしてエロは二次元が好き
というおっちゃんも多いぞ
コンテンツを誰が楽しむかなんて本人以外に決められやしないよ - 46二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:19:07
キモオ.タは見ないというか、社交性が無いと結局アングラにとどまったままで見つかり辛くなってんのかなって
多分どこかに生息してはいると思う 大学の頃はたまに居けど社会に出てから見ないな - 47二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:20:08
- 48二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:21:15
そういう扱いは古の拗れたオタクを喜ばせるだけだぞ
- 49二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:22:01
つーかあにまん民もなんだかんだ普通に見た目整えてる普通の人が多いからw
なっお前ら - 50二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:23:31
マイナスイメージとしてかつて自分に押し付けられてた「オタク」を、若くて綺麗な男女が自身のファッションの一つとして使ってると考えると1の気持ちも分かる
- 51二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:23:40
- 52二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:24:34
昔なら関わることがなかったような層とも漫画・アニメ・ゲーム通じて友達になれるからいい時代になったよな
- 53二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:24:49
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:26:48
まぁオタクってのを蔑称で使ってた奴が自称してたりするのは腹立つわ
ただ若い人達はそういうのに関係ないので当たる相手が間違ってるのでは - 55二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:26:55
弱者 男性差別だろそれ
- 56二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:27:39
まともなコミュニケーション能力がある男性があにまんなんかにいるかよ
- 57二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:28:27
俺が言いたかった事全て言ってくれてありがとう
- 58二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:28:49
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:29:01
女もフィギュアやグッズくらい買ってるぞ、人間エアプかよ
- 60二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:29:18
お前みたいなのがいるとスレ荒れるからレスしないでくれ頼むから
- 61二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:30:24
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:30:50
- 63二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:32:31
サウスパークでまさにそんな話があったなあ
あのアニメの場合はオタクじゃなくて同性愛者の話なんだけど
同性愛者たちが自分たちのコミュニティで形成した文化がそうではない人たちの単なるファッションとして消費され、アイデンティティを奪われかえって居場所を失ってしまうっていう話 - 64二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:33:10
- 65二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:33:22
多様性として受け入れられるようになった結果、むしろ居場所を喪失するやつが出るという皮肉
- 66二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:34:24
- 67二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:34:49
男のオタクの酷いやつは家からほぼでないから
身だしなみは最低限だろうしな - 68二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:35:07
キモいとオタクはもう同義語じゃないぞ
- 69二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:35:36
- 70二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:37:03
そういうのと単なる趣味傾向であるオタクは別の問題だと思う 最近の若い人がオタクしてるのもファッションだとは思わんし
- 71二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:37:40
1の主張がよく分からなかったけど
かつては蔑称として使われていた「オタク」を
華やかな人たちがブランドイメージとして自称していると複雑な気持ちになることは理解できる - 72二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:37:55
まああんま気にすんなよ
いずれにしても昔も今も環境に適合できないやつから死んでいく厳しい社会ってだけだからよ - 73二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:38:36
- 74二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:39:30
ここまで全員ダサ男とダサ女
- 75二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:39:32
別に奪われることはなんとも思ってないのよ
ただある種神聖な領域を何も考えず簡単に侵せるその感覚が理解できないのよ
俺だったら怖くて近づかないし自分のものにしようなんてとんでもないって思ってしまうよ - 76二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:39:36
- 77二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:40:48
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:41:51
- 79二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:42:34
- 80二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:42:41
どんなコミュニティでも存続するためには変な考えで新人、若手を煙たがる奴は諌めないと行けないからお前だけ
- 81二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:43:22
なんか既視感あると思ったら、これ新規にマウント取ったり邪険に扱ったりする古参オタクと同じムーブだこれ
- 82二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:43:28
オタクは好きなアニメの台詞全部暗唱出来るくらいには知識があって当たり前ぐらいのイメージだから
アニメたまに見るくらいの自分はオタクじゃないなって思ってる - 83二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:44:03
- 84二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:46:02
ライトなオタクが増えただけ定期
- 85二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:46:04
- 86二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:46:08
- 87二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:46:16
多分サムネのキモ オタはただアニメが好きなだけで、PCもまともに触れんくせに何がオタクなんじゃいって思ってるよ
オタクはカジュアル化しすぎたから、もはや一般人と大差ない - 88二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:46:23
うちのコは年相応に特撮が好きな幼稚園児だけど「この怪人は別の話に出てきたこの怪人のスーツを改造して作ってんだよ」とか言ってて早速オタクの雰囲気をまとっている
やっぱ本人がどれだけ好きかどうかだと思うよ
性格とか立ち位置とかじゃなくてね - 89二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:47:31
陰キャとかオタクではなくお前が思ってるだけやん
- 90二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:47:52
作品好きになってくれる人が増えるならそこに陽陰なんて関係ないと思うんだがな
- 91二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:48:16
オタクってサブカルコンテンツの消費者ってだけで名乗れるわけじゃん
カジュアルな趣味だしそりゃ一般化するよな - 92二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:49:14
君は陽キャだね
- 93二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:49:51
むしろオタクが一般へのハードル上げすぎだったんだよな、心の壁を作りすぎ
- 94二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:49:53
- 95二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:50:28
ATフィールド分厚すぎるわお前
サードインパクト起こしたろか - 96二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:50:57
反論してる人も含めて領域とか気にしてるのはオタクだけじゃない?
陽キャほど気にしてないものだよ
そういう意味ではこのスレの書き込みを見た感じ、幼稚なオタクの精神性は変わらないものだと思う - 97二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:50:59
- 98二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:51:15
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:51:17
- 100二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:51:20
- 101二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:51:33
オタクは使徒だったのか…
- 102二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:52:14
陽キャはオタク辞めろ
- 103二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:52:25
陽キャ=ロンギヌスの槍説出せるじゃん草
- 104二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:53:38
そもそもスレ画みたいなテンプレオタクって趣味同じなだけで仲良くなるから口数少ないだけで陽キャだろ
- 105二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:53:58
「同じ陰キャやオタクだから自分と同じ思考や感覚を持ってるはず」と勘違いしちゃうのは悪い癖だぞ
まず、「陰キャやオタクでも個人によって思考や感覚は違う」という当たり前の事実を理解しろ
そして自分と違う思考や感覚=陽キャという馬鹿みたいな勘違いもやめろ - 106二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:54:22
- 107二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:56:03
2chもヤンキーめちゃくちゃ多かったしね
というかヤンキーの方がよっぽどオタクの奴多かった - 108二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:56:50
- 109二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:57:53
- 110二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:58:05
昔のゲーマーのガラの悪さ見ても昭和後期~平成初期のオタクって今と全然違うよね
- 111二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:59:19
- 112二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 00:59:24
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:00:02
オタクというか「お前はオタクじゃねえ!!」って言いながら縄張り争いしているイキリヤンキーみたい
- 114二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:00:17
おニャン子クラブくらいの時代のドルオタとかヤンキーだらけだったみたいだしな そこまで遡ったら親衛隊と呼ぶべきかも知れんが
- 115二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:00:59
- 116二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:01:06
あしたのジョーやAKIRAや攻殻は今みたいな陰キャキ.モオタ層が絶賛して社会現象になってハマったわけちゃうで
そもそもオタクの中でもヒエラルキー最下層やったしな今の深夜アニメみたいなアニメ支持してた層って - 117二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:01:07
- 118二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:01:35
苛められっ子がネットで頑張っていじめっ子になろうとしてるみたいでなんか見てて哀愁が漂う
結局レッテル貼ってマウントごっこしてるだけじゃないですか - 119二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:01:49
え、普通にありがとう…?
- 120二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:03:04
言いたいことは分かるよ
中学くらいで「あっ、自分は恋愛無理だな」って思って二次元に走ったのに
普通に結婚してる人ような人がオタク名乗ってたら
私の居場所まで奪わないでくれとか、自分はなんなん?って思うことはある - 121二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:04:44
もしかしてこいつ陽キャを悪口だと思ってるのか?
たぶん悪口だと思ってるのお前だけだぞ
ただの褒め言葉だぞそれ - 122二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:05:58
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:06:09
- 124二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:06:30
でも派手髪でピアスバチバチみたいなの見ちゃうと仲間意識持てないってうか、いやー自分とは別の人種ですわみたいな気持ちになる
- 125二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:07:53
こればっかりは当時の人権無し時代の空気を知らんとわからんわな
- 126二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:07:55
外見はともかくオタクに中身の醜さは変わらないなーと掲示板やってると思うけどな
どうでもいいことで争っていたりしてるのを見たり当事者になったりすると - 127二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:08:34
このレスは削除されています
- 128二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:10:01
ファンとかおっかけとかマニアとかコレクターとか愛好家とかを完全にオタクが内包してしまったので、サッカーオタクやしアイドルオタクやし、軍事でも車でもオタクを名乗る方が伝わるようになってんだよな
- 129二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:10:17
陽キャというよりイキリオタク
- 130二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:10:28
1ほど拗らせてはないけどなんか気後れする気持ちは分かる
コミュ上手でお洒落な人多いなと感じるし - 131二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:10:43
中学くらいの時にえ?お前オタクなの?キモ…て言ってた側みたいな人が臆面もなくオタク名乗ってるのにモヤる気持ちは分からなくもないよ
でもここで重要なのは言ってた側"みたいな"人ってだけで言ってた当人ではないことなんだ
俺だって流石に上記のこと言った本人がオタク名乗ってたらどんだけ調子いいんだよと思うわ - 132二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:10:52
陽キャとヤンキーは全く別の人種なんだけどな
そこがゴッチャになってるやついるよな
更に言えばDQNは人間性の問題だから陽キャにもオタクにもヤンキーにも人格クソなら当てはまる - 133二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:11:13
それ知ってる層って大体いくつなんだろ
- 134二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:13:44
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:18:01
笠◯ゆかりのきんもーblogから20年近く経つのか・・・
- 136二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:20:07
キモはつけてないんだから合ってるじゃん
- 137二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:21:43
- 138二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:26:07
学生時代のあだ名がキモ.オタだったから1の気持ちは理解できるわ
ファッションオタク含めてオタクに帰属意識を持つことが馬鹿らしいと思うけど
人は属性じゃない - 139二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:27:40
1の言いたいこととは違うけど「○○好きな人ってオシャレな人ばっかり!」「イベント行ったら美人ばっかりだった!」みたいな話を見かけると「ううっ……」となるのでキラキラしたオタクが増えたことによる居心地の悪さみたいなのはわかる気がする
オシャレで外見のいいオタクは何も悪くないけど - 140二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:28:44
段階的に陰キャかチー牛あたりが昔のオタクに近い扱いの言葉になってるんじゃない?若い子とかがなんて言ってるのかは知らんけども
- 141二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:31:01
言ってた当人ではないって区別はすごく大事だよ わりとマジで偉い
- 142二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:31:33
立場が弱いのでオタクのレッテルを貼られて自虐気味に名乗ってたらオタクって言葉の価値自体は上がってきてレッテルまで取り上げられる…自分で決められないとこで振り回されてるから理不尽を感じるんかもな
- 143二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:32:23
- 144二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:33:20
このレスは削除されています
- 145二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:33:41
- 146二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:34:48
- 147二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:35:02
- 148二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:36:55
わかる 考えは違うけど趣味は重なるとこある奴って話してて面白い
- 149二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:39:39
陽キャにオタク趣味通じるとか言うけど通じるのは少年漫画系が精々だぞ
オタク向けのは通用しないぞそして少年漫画系は昔から割と通じるぞ - 150二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:42:32
少年漫画読んでるオタクですって話しかけられるとその漫画読んでなかったときに気まずくなる
俺はオタクではないんだよなーと - 151二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:43:45
つまりたまにスレ画で見かけるONE PIECEオタクのギャルみたいな奴は実在するのか
- 152二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:45:46
守備範囲違うだけだろ 気にすんなよ
- 153二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 01:52:50
でもオシャレな人達がオタクを名乗らなかったらオタク=キモいってイメージのままだったと思うよ
少なくともアニメとかを見てるだけで後ろ指刺される事は無くなったんだからよかったじゃん - 154二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 02:38:33
旧来のオタクであること以外にアイデンティティがないとこういう拗らせ方する
俺もそう - 155二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 06:39:13
オタクの中にキモオタは含まれるけど
キモオタじゃなければオタクじゃないってわけじゃないんだぞ - 156二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 07:50:11
多かれ少なかれ自分のアイデンティティだった言葉が嫌いな人種に奪われて悔しい感覚は分かるけど読んでて流石に「オタクのほの暗さを理解できないやつ全員陽キャ」は排他的すぎると思っちゃったよ
例えば俺はキモいオタで陰キャでゲイ寄りバイなんだけど、傾向として男オタクは女キャラに熱上げない男は意味不扱いやら腐女子認定するかじゃん
男が基本女好きなのは理解してるし理解は示せるけど「でもまあ俺はキモいオタだよ」って思うし腐女子扱いは一般男キモ オタからの排除なわけ お前が手当たり次第陽キャ(敵)認定してるように
オタクな点で共通してる相手を自分が理解できないとして別物認定ははっきり言って虐めとかするような1が考えてる陽キャと一緒だから結局1の考えがそもそも…って考えたがどうなんだ? - 157二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:12:44
既に言われてるけど「蔑称として使ってきてた連中と同じ層が自分をそう称してる」っていうのが複雑な感情にもなるよねっていうのがまず一つ(同一人物ってわけでもないから当たり散らすわけではない)
後はその間にライトに楽しんでる層(特定作品を単純に見てるだけで、考察するわけでも特別語りたいとかでもない層)が自称してて、多少突っ込んだ話をすると「そんなガチで見てないんで……」ってなる事例が結構あった時期もあるから
ある種の棲み分けを壊されてきた時期からくる拒否反応も結構大きいと思う - 158二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:14:49
このレスは削除されています
- 159二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:17:33
このレスは削除されています
- 160二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:21:32
このての話観て思うけど範囲を広げたい層と狭くしたい層が居るだよな
どっちの意見に賛同するかで範囲が変わる - 161二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:34:33
- 162二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:40:53
身だしなみ整えてるオタクって
オタクって言うよりはサブカルファンって感じ - 163二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:43:09
- 164二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:47:39
元々芋いオタクだった奴も大人になれば普通にそれなりのオシャレして街に繰り出すってだけだぞ
お前が中高時代「綺麗なお姉さんだな」「かっこいいお兄さんだな」と思ってたお姉さんお兄さんも推しのグッズを買いに行くその途中だったのかも知れないというだけだぞ
お前が「カップルかよ」と思っている男女もオタコンで知り合ってるかもしれない
その辺一般人に擬態すら出来ないオタクはオタクである以前に異常者なんだ - 165二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:50:22
オタク=キモいって訳じゃない、ということになったのは良かったよな、オタクのイメージ的に
ただキモいやつらがこぞってオタクやってたというだけの話だったのだ - 166二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:50:57
身だしなみ最低限整えてるし服装も普通だけど
多分俺はパッと見でオタクなんだろうなって思われてるだろうし図星過ぎてキツイ - 167二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:52:36
ちょっと前までオタクを馬鹿にしてたような人たちがオタクを自称してるのが気に入らん的なこと?
- 168二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 08:57:53
オタクというかつて蔑称扱いだった言葉が蔑称ではなくなり、チー 牛とか弱者 男性とかにすり替えられただけ
- 169二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 09:05:49
- 170二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 09:08:32
「オタク」は完全に乗っ取られたけど「カードゲーマー」は全く変わってないよね
今日からカードゲーマーになればいいんじゃね - 171二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 09:08:39
実際、「アニメや漫画が趣味なだけでオタクのレッテルを貼られたけどそこまでディープじゃないからオタクってわけではない」って層は結構居たと思う
当時のレッテル貼る側の意見が一般化したからそれも含めてのオタクになったが
- 172二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 09:29:59
大人しいのをそいつの迷惑考えずに利用するキョロ充と143のような自分と違う層と共通の趣味が出来て嬉しいだけの奴は違うと思うんだが……
- 173二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 09:32:08
オタクとオタク臭いって別じゃないか
いわゆる最近のオタクはオタク臭さが無い - 174二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 09:46:39
- 175二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 09:53:38
そして今キラキラオタクしてるやつの親はそういう偏見無い人が多いという ……何ならオタクな父ちゃんとどこで出会ったかわからんキラキラ母ちゃんから分かりやすいお子さんが産まれただけだったりもするし
- 176二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 09:56:02
(ステレオタイプの)オタクに優しいギャルとか固定概念あるもんな
実際は身なりより好きなものを語る話し方で大体「あ、こいつオタクだ」ってわかるかな - 177二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 10:25:33
人と会う時とかイベントとかお洒落にしてるつもりだけど
自分のセンスを信じきれてないし周りと比べてダサいんだろうなあってことはいつも思ってる - 178二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 10:27:32
別に現在そいつらが偏見持ってるとは言ってないが
層じゃなくて属性とか言えば伝わるか?
「"当時の"こういう人が偏見持って迫害してきた」って属性があって、「"今の"そういう人がオタクを自称してる」のを見ると当時を想起してしまい複雑な気持ちになるって話よ
だからと言って当たり散らすわけではない程度の分別はある前提で、あくまでも感情面の話ね
- 179二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 10:50:10
おしゃれな人がオタクを名乗りだしたというより社会全体が垢ぬけたからオタクもおしゃれになりだしたんじゃね?
メンズ脱毛とかメイク、ファストファッションも流行取り入れておしゃれになってるしそんなにコストかけずに見た目だけなら簡単に陽キャぽくなれる時代だろ - 180二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 10:52:29
大事なのはお洒落するっていう態度?だからそこのセンスはあまり関係ない、気合入れてる感や小綺麗感が出ればOKな気がする
- 181二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 10:52:37
今はオタクが表現規制を望む時代だからな
かつてのオタクとは全くの別物だと思った方がいいよ - 182二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 10:58:06
- 183二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:02:01
今のオタクはコミュニケーションツールとしてアニメや漫画を好いている
だから流行りの作品はこれまで以上に盛り上がるが流行ってない作品はこれまで以上に冷たい目で見られる - 184二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:05:51
なんというか「住んでる鬱蒼とした森にヒトの手が入って明るい遊歩道とか作られて困惑するタヌキ」?>スレ主
- 185二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 11:39:25
今やオタク属性は陽キャでも手に入れたいと思うほど魅力的なものになったって事だな
陽キャは世間的に良いとされているものじゃないと好きにならない生き物だからね - 186二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 12:15:30
- 187二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 13:10:24
ぶっちゃけメディア側が「オタク」を金をそこそこ出してくれる層だと認定したので昔ほどアレコレ言われなくなっただけだと思うぞ
スポンサー的な意味で
金になるならそりゃライト層もそっちに流れてほしいだろ - 188二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 16:53:04
オタクを悪く言ってたのって陽キャじゃなくてメディアとかそれに騙させるような奴らだったよな 陽キャはなんに対しても対象を傷つけず首突っ込めるからあまり偏見を持たない
- 189二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 16:55:56
MXの22時の枠とかならまだしも日付変わってからとか健康面がヤバいと思う
- 190二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 17:26:38
やっとオタクがステータスになったんだ
念願だろ?光栄だろ? - 191二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 18:15:15
オタクは特権階級なんだよ
- 192二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 19:50:33
まあサンドバッグとしては特権階級だったが…(30代)
- 193二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 20:03:46
- 194二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 20:11:50
キモいのはお前だけだよ……って冷笑しているオタクと
何か分かるわーと納得してるオタクに2分されてるな - 195二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 20:14:41
今更「オタク」を持ち上げられても、小馬鹿にされ続けて来た屈辱は癒やされないよね
- 196二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 20:15:48
キモいとかじゃないよ 陽キャといじめっ子を混同してる偏見が嫌
- 197二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 20:51:02
今はコスメオタクという言葉もあるくらいだし
- 198二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:05:31
女オタクの擬態の話かと思ったらなんか根深かった
- 199二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:15:00
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:15:25
このレスは削除されています