- 1二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:01:37
- 2二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:03:01
面白いけど終盤の哲学的すぎる会話についてけなかった
- 3二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:03:04
なっつかしい…
- 4二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:04:52
魔法周りの設定に影響受けすぎて誰でもポンポン魔法使えるタイプの作品が中々受け付けなかった思い出
- 5二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:06:22
レインとかセブンスタワーとかと一緒に読んだ気がするけど憶えてない…
- 6二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:08:42
当時小学生、見事に道を踏み外した原因の一冊
- 7二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:10:54
村の側にいる悪いドラゴンを国所属のドラゴンと使役する少年が退治しに来てくれたんだけど負けちゃって
なんか王様にもう一回派遣してくれって主人公たちが言いに行く?感じだっけ、その道中で色々ある
最終的に悪いドラゴンは天災と同じなんだよねって村を治める領主様が思って主人公が領主様より上の爵位になってた - 8二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:11:23
読んだの十数年前だ懐かしい
- 9二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:12:17
続編がことごとく翻訳されてないの悲しい
- 10二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:13:00
コレとデルトラは衝撃的だった
主人公が無双するわけでもないのに語りや世界観設定がめっちゃ面白かったからな
ただしカッセルプライム、テメーはダメだ - 11二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:15:47
オーガ・パワー・ガントレットを持った少年と領主の親族と恋人がいる騎士と安寧のユピネルと変革のヘルカネスのやつ?
- 12二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:15:59
主人公がやたら力が強くなる手袋?グローブ?もらうのってこれだっけ
- 13二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:21:39
これのおかげで今設定凝り病です
- 14二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:22:20
- 15二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:23:09
ジェミニとフチが一巻で何をしたのか未だに気になってドキドキする
フチ!この、悪い男! - 16二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:24:01
- 17二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:24:18
昔読んだな。うろ覚えやけど敵が記憶喪失になるんじゃなかったっけ。記憶喪失になった挙句利用されて捨てられた。なんかあいつのこと嫌いじゃなかった
- 18二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:25:00
最終巻は何か読み飛ばしたんじゃないかと何回も全巻を見返したよ
- 19二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:25:38
疑問を抱くとその答えの記憶を持った自分と持ってない自分に分化する森。ネクソン(敵)は系5分の一になって自分同士で殺しあってしまった、ついでにオーガグローブが5個に増えた
- 20二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:26:49
人は全てを人間化するって概念が創作の設定では今でも凄い好き
- 21二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:28:38
賢者は前を見るが後ろを考える、凡人は前を見るが後ろを考える、バカは前を見るが後ろを考える
- 22二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:29:36
第一級魔術師だ!って感じで自称してた人が最終的に第三級魔術師ですねって言われてなんか仲間入りしたとこ好きだった
あと「死」って概念を見せつけて怯えさせる魔術をその魔術師が主人公にかけたんだけど
常に天災ドラゴンが側にいて死と隣り合わせの生活を送ってたから主人公に微塵も効いてなかったの好きだった - 23二次元好きの匿名さん22/01/26(水) 22:31:55
最終回の後も色々あるけどそれとしてフチの魔法の秋はこれで終わりっていう最終回がよかった