- 1二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:35:35
- 2二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:39:17
フリーゲームが出来る環境を手に入れて、のびハザ→のびハザG→G2→のびハザ2→AnotherEdition→VXリメイク→無理ない1、2、3、4→ID→The Dawnをやってみたけど…。やっぱりどれも面白いね、うん。特に末期の作品だからかThe Dawnはすごくボリューミーで4再現もかなり網羅されてるし…孤島のダンプカー(?)で戦う所とか雰囲気がだいぶそれっぽいし、キャラごとによって音楽が違うのも冴えてる。
- 3二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:41:01
ようつべで見たときからプレイしたくて仕方なかった
どっちも好きだったから - 4二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:42:21
消されて残念とは思うが妥当すぎるし消されるまで結構長い間残ってたのが不思議なくらいとも思ってる
個人的にオリキャラだと聖奈と咲夜が好きだったな - 5二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:45:24
とある無職の人生を狂わせたゲーム
…元々狂ってたが - 6二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:47:01
ホラーって事で敬遠してたバイオに始めて触れたゲームだわ
これきっかけで本家始めたから色々感謝してる - 7二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:47:11
そもそもそんなにシリーズがあった事自体知らんかった…
- 8二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:47:40
「ウーズ」のネーミング被ったのすごいと思う
- 9二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:47:57
このゲームで義務教育を終えた男がいるらしいな
- 10二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:48:36
おい!それってYO!のびハザのネタじゃんか!
- 11二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:49:03
ぶっちゃけあの無職のイメージが強すぎる
- 12二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:49:31
Gシリーズはゲームとしては好き
ストーリーは…あれはあれで嫌いじゃない - 13二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:49:39
- 14二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:49:41
デカいカメレオンという本家には居ないクリーチャー
- 15二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:51:08
- 16二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:52:59
IDが最高傑作だと思ってるわ
- 17二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:53:35
RPGツクールで銃のアクションを作れたっことでゲーム性にも結構な革新的な所があったらしい
- 18二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:54:14
健治かっこよくて好き
- 19二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:54:40
まあ実際夢中になって実況動画見漁ってたわ 無職のは見てないけど
- 20二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:54:44
本当に時代で許されてた劇物
- 21二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:55:20
色々非難されてて仕方ないなって部分もあるけどそれでもこの作品のアブの実況は間違いなく俺の小さいころの青春の思い出の一つや
- 22二次元好きの匿名さん24/04/15(月) 21:55:49
全部入ってたハードディスクがおじゃんになっちゃたんだよね
あれは悲しかった - 23二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 00:39:21
システムは凄い良かったと思う
- 24二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 02:20:45
Gシリーズが一番好き
- 25二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 02:27:52
のびハザって今消されてて出来ないんだっけ?
やりたくなってきたわ
どこかでダウンロード出来ないのか…? - 26二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 02:31:34
BGM的にも色んな意味で危ないやつ
- 27二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 02:38:15
- 28二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 02:39:07
今思うとRPGの移動画面しか想定していないもので謎の村雨城とかいっき、聖剣伝説みたいな
ゲームを作るってのは流石に無理してたのか、操作性とか敵の行動とか気になる所が多かったような
ウディタみたいに斜め移動がデフォでフォローされていれば良かったんだが…マップも入り組んでて移動がたるい - 29二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 10:10:53
PCとNPCが重なってエラーを吐かないようにするための処理なんだろうけど、PCとNPCの移動するマスが重なった場合、
たぶんNPCの方が優先される仕様になってるから時々引っかかって動きが止まるんだよね
のびハザの敵は接触した時点でダメージは受けないがハンターに追いつかれてYOU DIEDもザラ
他のツクールゲーでもシンボルエンカウント制を採用しているやつは敵シンボルのホコグラがイベントの動きに
ついていけてなくて、(見た目的には)1マス離れているはずの敵と接触してザコ戦開始になる判定詐欺もよくあった - 30二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 10:53:51
初代は技術力もそうだけど選曲センスがすげえんだよな
改造版は結構ここでそんなBGM流す?ってなってることがしばしば
10~20年前の二次創作ゲーム界隈なんて他所もこんなもんよ…
MIDIなら何しても許されるみたいな風潮は確実にあった
- 31二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:06:07
1番わかりやすいのだとFF9のボス戦BGMとかね
- 32二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 14:37:05
「JASRACや公式がエゴサしてこんな場末の代物に口出しするとか…」みたいな雰囲気だったよね
これの場合ニコニコでもつべでも実況動画が大盛況だったけど、消された時の反応からして2018年の時点でもそう思われてた
今や公式アカで二次創作を取り上げて評価しつつ、やりすぎてる人たちを牽制するのが普通になりつつあるが - 33二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 14:49:02
いつも思ってるんだけどさ のびハザライクなゲームが出来たら少しは話題になるんじゃないかって
でも今どきそういうのってDLsiteの管轄だよね - 34二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 14:53:35
RPGツクールMZ触り始めたからか「どうやって作ったんだよコレ」ってのが時間差でちょいちょい出てくる
- 35二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 16:00:00
- 36二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 16:02:39
最初のママに襲われる時のがみの悲鳴もう一回聞きたいなあ…
- 37二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 16:04:32
無理のないのびハザ…聞いたことがあります
後半から原作キャラ差し置いてオリキャラの話ばっかりした結果焼け野原になるまで炎上したと… - 38二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 16:05:14
ヒロインが殆どオリジナルだった記憶
- 39二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:24:50
あまりネタにされないが、実はなろうにもこれの小説がたくさんあった
(2010年までは二次創作でいっぱいだったが、公式が許可しているの以外全面禁止って言う話になり、
一応の受け皿になるにじファンというのが作られたもののそれも少ししたら消えて全滅)
まあ俺も内容は覚えてないんだけども - 40二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:34:15
アホみたいなネタばかりではあるんだけども
色々詰め込んだカオスな奴が今になってまた見たくなったな…… - 41二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:38:00
そういえば、のびハザっていつ頃流行ったけ
それと最初の実況者誰だろう? - 42二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:43:28
新訳はロックマン要素にめっちゃ持っていかれてるけど
地味に会話や話の流れや設定回りの違和感のなさが原作ドラえもんライクで好きだった
のび太はポンコツだけど勇気ある有能だし、スネ夫は機械に強い
ジャイアンは破壊神でドラえもんとしずかちゃんは悪役だがウイルスで洗脳されてるのと本人じゃなかったり - 43二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:03:34
大半消されている上に結局誰が始めたのか確定的なことは言えないが
ニコ百に「ニコニコ動画(γ)時代(=2007/03/06~06/18)のキラーコンテンツ」と書かれてる
全盛期は実況が特に盛り上がったそこから2010年まででいいと思うが、人気の高いG版とか2がそれよりもっと後に出てくるんだよね…
そもそもWinXP時代の低スペPCでも動くほど軽い上にタダ、ホラー&理不尽系なので実況しやすい、改造版の新作もぼちぼち投稿されると
条件がよかったんでコンスタントに投稿されていて、2018年に一掃されるまで勢いは落ちつつも
長らく色々な人が投稿していたんで、これも人によって意見が変わってしまうかもしれない
(消される直前は動画が増えてむしろ調子が上がってた矢先だった記憶がある)
- 44二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:17:42
- 45二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:18:37
- 46二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:22:02
本家2のラストに空気砲ぶちかますところ本当に好き
- 47二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:23:30
戦争なんてこんなもんです
- 48二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:31:42
今になってよくよく考えたらアレな要素が多いけど思い出補正があまりにも大きい
- 49二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:56:35
版権絡むし今も昔も間違いなくアウトなんだけど楽しんでたから全否定しづらい……ってものが当時からちょくちょくある
- 50二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 23:25:20
確か作者が初代のびハザ作ったの中学生の時だったっけ?
賛否両論あると思うけど俺は好き - 51二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 23:27:46
小中ぐらいの時期ってこういう子ども向けの原作にグロやホラー要素足した物に妙に惹かれるんだよな
- 52二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 23:28:22
- 53二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 23:34:55
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 23:35:14
- 55二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 23:38:20
- 56二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 02:58:14
超 人 類
- 57二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 08:04:02
- 58二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 17:59:54
朝目新聞だったか、サザエさんやアンパンマンや藤子不二雄作品のパロディ物が多かったサイト
- 59二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:27:57
- 60二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 19:26:02
どのシリーズなのか忘れたけどなんかロックマンのキャラが出てきた記憶がある
- 61二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:41:21
- 62二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:58:11
一応ハーメルンに今も結構な量がある
- 63二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 22:15:59
- 64二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:38:00
- 65二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:38:23
- 66二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:40:09
しかし懐かしい
中途半端にキャラの死亡シーン集めた動画とかまだどこかに残ってたりするんかな - 67二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:43:36
探せば今でもニコニコやようつべに動画残ってるし、なんなら新規に投稿されてる
- 68二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:00:36
- 69二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:17:30
俺の好きな実況者がこれで消えた😭
- 70二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 02:02:16
- 71二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 03:05:15
スレを読んでてのびハザ以外にもポケ鬼とかあったなと思い出したよ
今見ると悪趣味な創作って見えちゃうけど面白かったんだよな…本当に - 72二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 07:45:07
ミサ菓子折さんのストーリー良いの多いよなあ
- 73二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 08:07:08
- 74二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 08:21:42
ディアボロの大冒険とかもそうだけどあの時代だから出来たものだなぁって
今ほど開かれてない狭い界隈だから別に名誉も毀損しないし著作権とかもおおらかだった
良くも悪くもネットは人口に膾炙しすぎたし娯楽も飽和してるから今作ろうとする人は少ないだろうし作ったところでぶっ叩かれる - 75二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 08:23:58
やる夫系とかジュブナイル(映画)よろしくリライトできないものかと思ったりする
- 76二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 08:32:07
懐かしい
新訳でストーリーに感動した覚えが強い
バイオのコンテンツ自体が実写映画の影響もあって当時苦手だったけど、ドラえもん+αのコラボのおかげか割とすんなり『そういう面白いもの』として受け入れられた気がするというのはある - 77二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 08:34:29
なあにAE版なんてドラえもん要素強め作品とはいえほぼゾンビそっちのけでロボットとばかり戦ってるからな
- 78二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 19:04:15
- 79二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:42:16
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:44:50
実況とか流行ってた当時はなんとも思わなかったけど今思い返してみればとんでもねぇ作品だったなと……クオリティは間違いなく高かったが
- 81二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:48:05
いろんなゲームのあにまんSS程度でキャラのエミュに文句言ってる奴がこれやったら発狂しそう
- 82二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:54:23
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:55:19
- 84二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:22:39
- 85二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:24:05
嘘やろ…のび太戦記ACEは全然怒られないどころか、有志がなんか続き作ってる……
そして絵のクオリティを見て「なんだかんだあの人絵は上手かったな」となる、仕方ない、これは仕方ないんだ - 86二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:30:55
聖奈さんのお風呂覗きイベは大変よかったです
- 87二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:31:56
- 88二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:46:21
腰が重かったって言うけどフットワーク軽く2次創作ホイホイ潰されたら界隈が一気に死滅するんよ
話題にするときは「名前の出せない例の雑誌社の漫画は~」みたくなりかねん
のびハザが例の同人誌のように金とって売ってたんならもっと早かったと思うわ
- 89二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:03:15
- 90二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 14:18:52
G2楽しかったな
隠しモードの最高難易度までクリアしたわ - 91二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:21:20
2に登場するイリーナ好きだったわ
正直ドラえもんじゃなくても良いゲーム作れたと思うんだけどな - 92二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:35:22
二次創作は金銭が関わらなければ、大抵のものはええやろ見逃したろになるからな
最近はそうでもないけど - 93二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:37:24
ニコニコ全盛期で持て囃されたゴッドマンあたりは権利者削除されたらすぐ忘れ去られたしな
- 94二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:39:03
- 95二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 06:06:28
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:51:12
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 03:26:49
ニコニコ動画で音楽とかだけ見てた自分がフリーゲームって存在を初めて知ったゲームだから今でも好き
まだたまにやるわ - 98二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:33:36
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:34:23
ゲームシステムが近い作品が意外とあんまりないんだよね
かなり多様な武器が実装されていてかつそれぞれ違ったリソース管理する必要があるとか、
Shiftで武器を構えるモードに移行すると動きが鈍くなるとか…
ツクール製の擬似アクションならVHゲームとか寄生ジョーカーがあるけど
操作感覚から受ける印象はだいぶ違うし
新作も数年前に女の子が主人公ののびハザみたいなホラゲーが出たって話があったけど本当にそんくらい - 100二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:38:10
のびハザ見ると殺意の波動に目覚めた◯◯みたいなイラストシリーズ思い出す
- 101二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 19:49:36
無理のないシリーズは結構すきだった
全滅エンドは大嫌い - 102二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 19:51:17
当時本家バイオハザードは全く知らなくてGシリーズに出てくる敵の大半はわかんなかったけど今やるとアレクシアとか色々原作バイオのネタを拾ってるんだなぁって思った
- 103二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 07:38:36
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 16:20:07
EasyTypeや新訳、G2は武器の種類が豊富で面白かったな
G2でほぼ全部の武器にマップチップ用意されてたのは感動した - 105二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 23:37:15
お風呂覗いたのび太の体力が全回復したのもまた笑える
- 106二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 10:45:08
二次創作の二次創作みたいな感じでセワシと咲夜のCPが地味に人気なの好きだった
- 107二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 10:50:12
のび太の特殊スキル?みたいなやつのピンポイントショットがクソ強かった思い出がある
- 108二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 13:23:09
アウトローなコンビいいよね
- 109二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:10:27
- 110二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 10:50:50
- 111二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:08:43
- 112二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 09:50:48
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:28:13
バイオに手を出してからポスタルがオリジナルだと知ってビックリしたわ
すごく居そうな設定なのに - 114二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:38:48
バイオもロックマンもカプコンだから一緒よ