- 1二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 07:01:40
- 2二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:06:39
個人的に最高傑作だと思ってる
- 3二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:07:20
摩天楼から十字路までは完成度が高い
- 4二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:11:40
パスワード式隠し扉、特定のレンガを押すと開く扉、光度計内蔵の扉などなど子ども心にお城のギミックが刺さる映画
- 5二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:12:15
- 6二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:13:31
- 7二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:15:11
あれぐらいできないと探偵なんてやってられないんやろ
- 8二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:15:12
江戸川コナン 探偵さ
- 9二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:16:23
世紀末の魔術師がキッドだけでなく作中でも重要な意味があるのが好き
あとエンディングへの入りが切ない雰囲気で好き - 10二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:19:21
コナンの中でもしっかりサブタイトル回収してる珍しい作品なんだよね
- 11二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:21:29
「誕生日同じだから」って理由でコナン怪しむのは、蘭が前から何度かコナンを疑ってたって知ってないと結構唐突に感じた
- 12二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:22:49
ヴォルシェーブニックカンツァーベカめっちゃ好き
- 13二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:34:31
コナンくん骨折れてますよねあれ
- 14二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:39:12
皇女マリアと皇太子アレクセイの遺体が後年発見されてキッドの「世の中には謎のままにしておいた方がいいこともあるってな」という台詞が重みを増すことになる作品なんだよね
- 15二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:41:14
5作目の天国へのカウントダウンまでは嫌いな人は居ないでしょって感じ
- 16二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:45:57
「馬鹿な坊や」
キッドの援護がなかったらリロード間に合ってコナン君ヤバかったのでは? - 17二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:07:11
ラストシーンの蘭がコナンを問い詰めるシーン好き
問い詰めると言うよりも蘭の新一に会いたいという思いが溢れてしまった、って感じがして、それだけ新一を思う蘭が本当にいじらしくて愛おしいし、それに対して新一も誤魔化すんじゃなく打ち明けようとするのが蘭に対する思いが感じられて本当に好き - 18二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:10:21
服部平次、怪盗キッド、灰原哀といったキャラを全員映画に初登場させたんだからやっぱり印象深いわ
- 19二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:14:38
まあそれ言い出したらうん千年前に作られてメンテナンスされてないはずの遺跡がちゃんと動いているお宝探しや冒険ものの作品みんなに刺さっちゃうから
- 20二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:18:27
結構色んなとこに移動してるのにドタバタ感がなくてスムーズに進行してるのはしっかりストーリー練られてるなってなる
当時のパンフレットに犯人が炎をバックにしているカットが載っててこれ、犯人じゃねって思ったら本当に犯人だったときはちょっと笑った - 21二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:21:19
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:22:34
- 23二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:41:07
このキッドは遊びがなかったり変電所爆破とか
まじっく快斗とも今ともだいぶ違うよな - 24二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:42:25
この映画でラスプーチンを初めて知ったな
- 25二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:43:40
なんというか黒羽快斗じゃなくて「怪盗キッド」の魅力が全面に出た作品だと思う
- 26二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:47:12
派手さが少ない分ストーリーで魅せてくる
- 27二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:50:57
地下で天井照らされるシーン、I'll be thereも相まってまじでカタルシス半端ないよね
鳩助けられたからって新一のフリして借り返すとこもいい
あと「怪盗キッド出現」とか「愛はいつも」とかサントラも大当たり - 28二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:52:50
- 29二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:56:19
未亡人感あるよな
- 30二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:57:29
言われてみれば確かに夏美さんのニコライ皇帝一家との繋がりも今年の五稜星の兵器も同じように「知らない方が幸せ」だな
- 31二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 12:29:28
主題歌もいいしゲストキャラも夏美さん筆頭に濃ゆい人が多い
脚本も面白いしな - 32二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 12:33:18
あの犯人マジキチランキング上位に入りそうな逸材
流石に山尾やプラーミャのが上かとは思うけど - 33二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 13:22:19
- 34二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 13:44:33
- 35二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 14:18:21
エッグを動かす時のあのBGMも相まったロマンチックな雰囲気がなんとも言えなくて大好き
- 36二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 14:22:36
そういえばキッドの白鳥刑事への変装、ラストはともかく道中ちゃんとその伏線あったんだろうけど気が付かなかったなあ
- 37二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 15:07:52
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 15:09:42
高木刑事の怪我ってのはただのミスリードだったんかな
- 39二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 15:10:25
- 40二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 16:06:12
- 41二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 16:06:18
後続のキッド登場作に対して長らく期待値を底上げしてきたある意味罪深い作品
「キッドの映画」として手放しで褒められるのは結局世紀末だけなのであろうか - 42二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 16:08:39
「あー!アレがキッドだったのかー!」という面白さと、バレバレのキッドをスルーしてとっとと話を進めるスピード感がそれぞれ必要な時があるから時と場合によると思う
顔引っ張って変装かどうか確かめるシーンもお決まりになってきたし……
- 43二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 16:16:13
当たり前だけど蘭は幼馴染だからコナンと同年代くらいの新一を知ってるのはデカそう
あと最初の方はバレるとは思ってないのか意外とガバガバなことやってるのもある
文化祭あたりから正体バレに対してガチで警戒するようになった印象
- 44二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 16:55:32
- 45二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 17:04:28
キッドもコナンと平次にわかりやすいようにわざと隙つくってるところあったな
コナンとキッドの関係性がだいぶ変わってるから世紀末みたいな空気感はもう無理なんだろうな
映画時空では世紀末でコナンの電話盗聴して博士との会話で正体が新一と知ったっぽいキッド
「秘密が明るみに出ます」でコナンは白鳥刑事を警戒してたらノーマークの蘭にバレそうになってそれを助けたキッドが籤が示した秘密がバレる相手って構図すごい好き
- 46二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 17:04:52
作中では夏美の曽祖父の渾名とされてるけどメタ的には怪盗キッドとラスプーチンも入れたトリプルミーニングになってるんだろうな
- 47二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 18:32:14
- 48二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 19:10:14
この映画で8発入りの銃はもう1発弾が残ってるかも知れないから気をつけないといけないといういつ使うかわからない知識を覚えた
- 49二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 20:07:08
隠されたイースターエッグの秘密が家族との思い出ってのが最高すぎた
帝政ロシアやらラスプーチンやら、子供向けとは思えないくらいやたら濃いよね
子供心に、何言ってるかわからんけど何か凄い!!ってのは伝わったから制作陣凄いわ - 50二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 20:15:50
すごくどうでもいい点だけど犯人の逮捕後の様子が見れる貴重な作品
お労しい過去とかなんも無い犯人なのでブスっと不貞腐れてるのもなんか笑えて良い - 51二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 20:18:03
コナンの「撃てよ」に痺れた
しかも燃えさかる炎のなか
いっちゃん好きなシチュ - 52二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 20:28:20
そもそも青山先生が「初期のキッドカッコ良くしすぎた…」みたいなこと仰ってたもんね
- 53二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:04:09
- 54二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:08:44
- 55二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:15:18
こいつを手当したお礼…だろ?からのエンディングの入りが完成度高すぎて涙腺が決壊しちゃったよ・・・
おかげでB'zのONEを聴くだけで涙が止まらなくなる体になってしまった - 56二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:27:21
映画予告「劇場版名探偵コナン!Bのラリルレロ!」
ワイ「今度の新作はつまんなそうだな。A のナニヌネノが最高傑作過ぎた」
↓
映画予告「劇場版名探偵コナン!Cのバビブベボ!」
ワイ「今度の新作はガチでつまんなそうだな、AナニとかBラリは神だったけど」
↓
映画予告「劇場版名探偵コナン!Dのマミムメモ!」
ワイ「この設定でCバビやBラリに並べる気がしないわ、今度こそおもんなさそう」
新作映画出る度に毎回これ繰り返してる
パッとしなかったのマジでジョリーロジャーくらい - 57二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:28:20
セルゲイが火を素手で消すシーンが地味に好き
- 58二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:37:50
結局イースターエッグの中にラスプーチンの写真が無かったのは何故なんだぜ
- 59二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:42:36
- 60二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 21:58:34
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:05:11
夏美さんはエッグの写真によって曽祖母(皇女マリア)と瓜二つという証拠があるのに対して
名前がラスプーチンのアナグラムだったり、瞳の色が灰色=ロシア人の血が流れてるって伏線はあるけど本当にラスプーチンの子孫だという明確な証拠は無いんだよなあの犯人
- 62二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:06:36
変電所を爆破するとかいうルパン味の強い悪党の怪盗キッドが唯一なの残念なんだよな
- 63二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:09:09
後にマンキンで鼻の骨が折れるだろうが!ってツッコミ見て出版社を超えて納得した記憶がある
- 64二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:27:04
なかなかロマンチックな冒険歴史ミステリーでもあり大阪と横浜で展開される物語なのにとても異国情緒もあり、劇場三作目ということもあって気合が入ってたんだろうなというのがうかがえる名作
- 65二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:29:20
怪盗キッドはこの映画くらいのカッコいいライバルでいて欲しかったのは懐古厨なんだろうか…
- 66二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:30:52
言われてみれば五稜星は世紀末の魔術師(キッドメインで全体的に洋風)と迷宮の十字路(服部メインで全体的に和風)のミックスなんだな両方とも目的はお宝探しだし
- 67二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:43:16
まあ本編だとさらに前の江戸時代のカラクリがたびたび出てくるし…なんだよあの三水吉右衛門とかいう謎の準レギュラー
- 68二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 22:45:42
防弾メガネはまあ薬で小学生になる世界だし
- 69二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 23:59:27
バルシェ肉買ったべか
- 70二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 00:43:46
公開から10年近くして現実でマリアの遺骨が見つかったのも面白い題材だったなぁ
- 71二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 01:23:05
強いて難点挙げるなら、犯人が実力はあるがけっこうガバい
乾さんに完全に余計な殺人だし - 72二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 02:04:34
- 73二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 06:12:01
青山先生自身が「カッコ良くしすぎたからまじっくよりにテコ入れしてる」的な発言あった気がする、難破船もわざとそっちよりにしたみたいだし
それはそれとしてまじっくノリ知らない人は初期ノリ好きなのは分かるし、まじっくファンは難破船以降のノリ好きなのも分かる
- 74二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 06:25:11
- 75二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 07:20:31
当時まじ快も読んでたけどクールすぎると思ったことはないかな
出てくると自動でコナンや警察達が捕らえられなかった〜ってなるのはあんまりいいことじゃないと思ってたけど
あくまで後輩作品の探偵物でゲスト出演するなら怪盗の裏にある人間性みたいなのはまじっく快斗読んで初めてわかる感じでいいと思った - 76二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 11:42:32
自分はコナンから怪盗キッドを知ったから、まじっく快斗を読んでからコナンの怪盗キッドを見たひとの感想すごくありがたい
まじ快読んでなかったからパープルネイルの時の「目当ての宝石ではないので返します」が不思議だったな
難破船の時のラピスラズリを月にかざして「透けるわけねぇか」も当時はよく意味分かってなかった - 77二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 18:48:25
この頃の敵では無いけど味方でもない怪盗キッドが、画面に映る誰かにすり替わっているかもしれないって緊張感は好きだったなぁ
- 78二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 19:55:29
正体が蘭にばれるかもって新一にとって特大の窮地を「自分のハトを助けてくれたから」って些細な理由でキッドが助けてくれるのが
心根の悪いやつじゃないんだよって見せ方として粋だなって思った - 79二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 06:55:23
世紀末のキッドって停電のために爆弾ドーンさせたり「殺人やってないにしてもいいのかよ!!?」って描写もあったからラストオチいいよね
今ではもう見られない初期キッドのミステリアスさで存分に出てて好きだよ
- 80二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 10:45:20
(街を見渡せる高いところに登りながら)Ladies and gentle men !!
さあ・・・ショーの始まりだぜ(最後だけドスがきいたように声が低くなる)(帽子の前を片手で掴んで深く被り直す)
何度見ても超かっこいい - 81二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 11:09:14
あの外交官何気にいい人だったな
- 82二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 19:18:39
序盤で服部の出番終わらせたのは英断だったと思う
キッドも出てきてるし映画の犯人も出てくるしでここに服部までいるととっ散らかる
折角の(当時)2大ライバルキャラ初登場ってなったらどっちも出番増やしたくなっちゃうだろうに服部はもちろん「キッド」として出てくるのも序盤の大阪パートとラストだけだし