国産ファンタジーはいつからドイツ風が流行りだしたのか

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 07:05:05

    ドラクエから始まってソードワールドやロードス島〜スレイヤーズ・オーフェンあたりまでは基本的に英語系のネーミングに北欧風のエッセンスを+するのが定番だった
    多分この辺は指輪やナルニアやD&Dやウィザードリィが英語で入ってきた流れだと思うんだけど

    んで初めてゼロ魔見た時に「舞台がフランス風か珍しいな」って思った記憶があるから
    この辺からおそらく英語や英語風のネーミングに手垢がついて他の言語を使うのがオサレな感じになったんじゃないかと思う
    BLEACHでスペイン語多用したのも一つの要因になってるんじゃないかと思うんだけど

    そして時が経ち2010年代になろうが隆盛すると
    いつの間にかドイツ風のネーミングやドイツっぽい土地を舞台にする作品が一大勢力になってたわけだが
    これは何かキッカケとかはあったんだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 07:11:50

    流行ってんの?

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 07:16:48

    >>2

    なろうで貴族が出て来たらドイツ風の名前の確率はかなり高いと思う

    あとメイン舞台がナーロッパにおけるドイツっぽい地域って作品もかなりの割合であると思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 07:24:30

    ドイツ語ってなんとなく日本人(というか中二病患者)がカッコいいと感じる言葉が多いのも原因なんじゃない?
    意味わからなくてもなんとなく「カッコいい単語」ってのが多い印象ある

    あとは英語と違って日常だとあまり馴染みがない=非日常感を出しやすいってのはあるのかもな

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 07:36:12

    >>4

    原因というかいつ頃から流行りだしたのかが気になるんだよね

    ドイツ風のネーミングは銀英伝以来ずっとサブカル界隈じゃ人気だし

    ミリオタ界隈でもナチの制服のカッコ良さとかも相まって大人気だったとは思うんだけど

    ファンタジー世界にその潮流が流れ込んできたのはどの辺だったんだろう?って

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 07:39:39

    バリバリに昔だと思うぞ
    セラフィックブルー(2004)の頃からあるし

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 07:40:47

    増えたというか英語圏のネタが掘り尽くされて相対的にあんま使わなくなった影響だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 07:43:07

    日⇔独に対応した無料翻訳サイトがサービス開始したこととか?
    辞典を買わなくてもお手軽に調べられるようになったことは影響があると思うけど......

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 07:44:05

    単になろうやってる層が英語名ダサいと思う精神年齢層にシフトしただけだよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 07:51:27

    小さな国が沢山あって領主様や騎士とかかやりやすいし

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 07:53:52

    >>8

    確かにそれは一つありそうだな

    同時にネットの普及で英語に対する非日常感が減ったのも同時にあるだろうし

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:25:59
  • 13二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:35:54

    >>3

    名前で貴族っぽさを出すのにフォン(von)が便利だからドイツ系が多いんだと思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:36:09

    知らんが、なんかいい感じのものを頂いてるだけなのでは

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:36:46

    >>9

    なろうの読者層は10〜20代が多いけど書き手は30〜40代が多かったみたいな話聞いたことあるが実際どんなもんなんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:38:32

    この手のスレってwhenって聞いてるのにwhy答える奴かならず居る

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:41:04

    >>6

    >>12

    その頃ってまだドイツ風って珍しくなかった?

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:41:12

    言葉の響きがいちいちカッコいいもとい大袈裟だから…
    フリーレンなんかもドイツ語名だしね

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:42:43

    >>16

    スレ主が既に「これは何かキッカケとかはあったんだろうか?」って若干whenからズレてるし、やっぱりwhenを求めるにはwhyの特定が必要なんじゃないの

    自然発生するもんでもないし

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:45:25

    何故かスペインイタリアあたりの南欧は人気ないよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:53:16

    ドイツ語は音楽とか医学系の人が第二原語として扱うから英語の次くらいに情報ありそう
    イタリアとかスペインは専攻してる人が相対的に少ない

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:55:10

    成功した商業作品のチェリーピッキング合体後追い世界設定
    を真似ての粗製濫造や劣化再生産(よく言えば収斂進化)だろうから
    遡れば幾らでもいけんじゃね
    ドイツ云々はロマンティック街道のヴィジュアルや世界史で習うゲルマンとかになるぞ源流

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 08:58:10

    >>22

    起源が知りたいわけじゃなくて

    その「粗製乱造や劣化再生産」がいつどのようにして起きたのかが知りたいんだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:16:09

    >>21

    語感の影響はあると思うな

    英語だと日常感強くてカタカナ表記でも脳が簡易翻訳できるから陳腐に感じられる→他の言語の響きと文化環境や伝承神話に拡大していった的な


    ラテン系が少ないのは黒~褐色髪のヴィジュアルや陽気で享楽的なイメージが強いせいもあると思う

    黒髪ってだけでキラキラ色彩ファンタジーっぽくない、自分がイメージする神秘性が足りないって方向になるんじゃない?

    かといって北欧に振りすぎたらぱっとイメージしにくいから間をとってドイツ、みたいな

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:17:51

    北欧神話に馴染みが出てきた頃と思ったけどドイツ語関係ないかぁ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:22:27

    バハムートラグーン(1996)に武器名としてシャルンホルストやグナイゼナウなど見慣れない名前が出てきたのが印象的だったかな

    王道ファンタジーでなければエヴァンゲリオン(1995)やSDガンダム外伝 ジークジオン編(1989)が源流じゃないかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:29:28

    ロマサガ1みたいにちゃんと国ごとにドイツっぽい地名とかフランスっぽい地名とかアジアっぽい地名つけてるゲームもあるくない?

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:31:15

    >>23

    神話や伝承モチーフにしたファンタジーは指輪物語以前からあって、ヒット後に大量に後追いが出たと思う

    淘汰されて現存してないから分からないだけで


    けどその淘汰された有象無象が元になって新しいファンタジーが生まれて、またその後追いが生まれての繰り返し

    その中で徐々に「読者がイメージする異世界(結局は童話やおとぎ話に行き着くだろうけど)の最大公約数」としてドイツの採用率が上がっていった

    だから「この作品からドイツ風になった」転換点と呼べる作品はないと思う

    劣化再生産はネットのないアナログ時代の同人誌以前、それこそ文芸黎明期からあったし、今はWeb小説でそれが可視化されてるだけだよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:31:51

    そんなにファンタジーでドイツ風が流行ってるイメージなかったわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:32:56

    >>17

    あのあたりって現代日本舞台の作品が多くてヨーロッパ風ファンタジーそんななかった気がする

    何かが爆発的に流行ってそのあと雨後の筍状態なら分かりやすいけどそうじゃなきゃ今ドイツ人名で書いてる人の好きな作品や影響受けた作品調べるとか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:34:11

    >>25

    北欧神話はゲルマン民族の神話だし滅茶関係あるよ

    北欧に人が流れる前はドイツ辺りに住んでた人が紡いでた宗教、話だし

    北欧神話の劇中舞台はドイツとその付近であることも珍しくない

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:34:25

    >>29

    そこまでドイツ主体舞台ってのも思い付かんわ自分も

    部分的に借用してる程度じゃろ

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:39:28

    オタク文化での起源遡るなら、銀英伝(1982)でしょ。田中芳樹のファンタジーやらSFやらでもドイツ風あるし
    今でこそ「ファイエル!」はネタにされるが、まあかっこよかった
    そしてTRPGブーム時のドイツ風キャラは、ほぼ銀英伝の真似だったから後に続いたのかも

    ガンダムなら逆襲のシャア(1988)とポケットの中の戦争(1989)
    シュツルムファウスト・ザクII改フリッツヘルム・リックドムツヴァイ・ゲルググイェーガー・ケンプファーとか、たぶん出渕裕の趣味でジオンがドイツ系になり、今も続く

    更に遡ると松本零士含めたWW2のドイツ軍が活躍する戦記マンガだけど、これはラノベ層とは関係ないと思う

    それが現代のラノベにどう影響与えてるかは、やっぱわかんねえ

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:40:23

    完全に偏見でいうが、なろう系のキャラや国の名前なんて
    他の作品で見聞きしたカッコいい名前を少し変えつつ使ってるだけで
    元が何語の名前なんて気にしてないと思ってる

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:40:33

    ドイツ風というけどイギリス アイルランド イタリア フランス クロアチア オーストリアあたりがごっちゃになってるから
    建物はドイツとイタリアとクロアチア、生活はイギリスとフランス、体制はオーストリアとドイツとフランス、という風に混在魔改造じゃろ

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:45:38

    >>34

    漫画やアニメや小説で見てカッケーと思ったモチーフを切り取ってぶちこんでる

    前後や成立過程を無視してるから矛盾や違和感が生じるが魔法があるファンタジーなんだとゴリ押し

    いざとなったら地球を参考にした神様か転生者の仕業

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:45:53

    ドイツ風といわれるのは、ほぼネーミングのことだからねえ
    ファンタジーに限らず、例えばガンダムSEEDでも75mm対空自動バルカン砲塔システム『イーゲルシュテルン』、対装甲コンバットナイフ『アーマーシュナイダー』などアニメやラノベではドイツ語名を使う風潮は脈々と受け継がれてきたと思う

    ファフナーの「マークザイン」「マークニヒト」のコンビなんて最高にドイツ風じゃないかね

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:46:53

    日本人は戦前からドイツ語大好きだから

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:50:32

    >>38

    おっと、WW1やら日中戦争初期やらではドイツと敵対してたから「戦前」とくくるには短すぎるぞ

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:51:16

    ツーハンドソードって言うよりツヴァイハンダーって言った方が強そう
    これは真理だ

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:54:48

    舞姫からドイツ萌えになってドイツモチーフ作品書いた→その作品に触れて「なんとなくドイツすごくね?」と思った人が自作に適当にドイツ要エッセンス入れた
    みたいな連鎖はあると思う

    Web小説で可視化されたというよりそれがメディアミックスされて挿絵や漫画やアニメ背景にイタリア~ドイツの歴史的観光地が参考にされたのが一番でかいんじゃないかな
    無国籍舞台であってもああいった絵があるといやでもドイツ風なんだ~て思っちゃう

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:55:48

    英語の響きかっこいい!が突っ込まれるようになって代わりにドイツ語使われ始めた感じじゃないの?
    90年代からそういったサイクルあったし、特定の理由を探すのは難しいと思う

    BLEACHでも滅却師はハイリッヒ・ボーゲンとかドイツ語だったけど、後からでてきた破面やエスパーダはスペイン語とかだから、そのうちスペイン風やイタリア風が目立つかもよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:55:56

    ネタ拾いする人は自分が美味しいと思った部分だけ拾って厳密にしないと思うな
    創作のイタリア人スペイン人で金髪とかざらだし
    リアル寄りが好きな人じゃない限り自分好みのキメラ異国人作るでしょ

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:56:30

    >>14

    結局これでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:58:30

    ここ数年流行りの婚約破棄からのスパダリ溺愛ざまぁ系みたいのはドイツ風の名前めっちゃ多い

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 09:59:41

    語感的になんとなく古風な印象が出しやすいってのも影響あるのかも

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 10:00:34

    ネーミングの方なら一昔前の和裁のファンタジーや漫画とかだけど、ドイツ風を所謂高地ドイツ伝承と言うならそれこそ現代サブカルにファンタジーの基盤だよ

    フランスは宮中物語、騎士物語のロマンスや王に貴族の封建社会、厳しくも華やかさもある物語だけど、そうでない冒険譚
    泥臭さもある勇士たちの物語は前々からあって、トールキンの指輪物語も専らこの系統
    ベオウルフ伝承は英米文学最古の物語だけど元は大陸ゲルマン、ロルフ王のサガと類似生が見られるしデーン人の実績とかラグナルのサガの影響も見られる

    まず、これら高地ドイツ伝承などゲルマン物語はグーテンベルクの活版印刷で英雄譚や伝承がまとめられた英雄俗本ヘルデンブッフが擦られたんだよ
    代表的なのは不死身のザイフリートとかだけど各都市で保存され、これらが今日の古典ファンタジーの大元になっている

    もっとも分かりやすいのはシズレクのサガとかのディートリッヒ伝説、特に小人王ラウリンの薔薇園の話とか
    びっくりするほど既視感あるなってくらいRPGとか少し前のファンタジー小説の雰囲気があって馴染む

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 10:00:52

    ジョジョもリアタイ時は第一部の欧風、第二部のイタリア風で他のジャンプ漫画と比べても異世界感出してたし、鉄板演出なんだろう
    そのジョジョは連載休まずに取材してエジプトまでの世界旅行をやったけど、そこまでマネできるラノベはでてこなさそう

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 10:02:13

    >>28

    まあそういう大まかな流れは分かってるんだ

    俺が知りたいのは

    「源流にアルプス山脈があって地中海に流れ込むのです」ではなくて

    「この川がココで曲がってるのは何故だ?」「どのようにしてこの川筋に落ち着いたのだ?」なんだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 10:06:42

    雨水で穿たれた石の穴をいつから穴があるんだと問われても知らんがなで終わりそう

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 10:07:45
  • 52二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 10:08:34

    複合的要因で特定できない(他の住人がそれぞれ推測してる)じゃいかんのか

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 10:10:49

    なろう作家の資料が偶然共通してドイツ史中心だった説
    みんな銀英伝スキーだった説

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 10:29:20

    >>33

    そのへんのガンダムなどミリタリやSFで流行ってたドイツネーミングを闘士ケンプファーやらヤクトドラゴンやらジーク・ジオンやらアレンジして出したのがSDガンダム外伝 ジークジオン編、いわゆるナイトガンダム物語

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 10:33:58

    ドイツの名前が格好良いってイメージは自分はBLEACHからだな
    最近のドイツイメージしてるファンタジーは進撃しか明確には思い浮かばない

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:24:51

    ファンタジー小説のベースってゲームの方を見た方がいいよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:30:04

    >>56

    100%脳内から出力するんじゃなくて

    「これ作者のプレイ日記か?」っていう話のベースに妄想を混ぜて投稿するよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:31:47

    イッヒ フンバルト デル ウンコ
    ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
    フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
    フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
    モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:32:19

    BLEACHとか進撃の連載初期世代が書き手になってきたからでは説

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:33:44

    >>49

    そのたとえだと流れがわかったら高さが一番低いところを流れたとわかるじゃん

    歴史見たら一番売れたものの影響だってわかるじゃん

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:33:50

    マリーのアトリエ(1997)は登場する人名や地名、アイテム名などにもドイツ風あるいはドイツ語風のものが多い
    まあ、副題からしてザールブルグの錬金術士だしな

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:34:50

    昔から使われてて影響がデカいって答えになりそうだけど>>1がどんな風な回答求めてるのかわからん

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:39:51

    >>13

    ライディース=F=ブランシュタインが

    FONじゃなくてVONだよって突っ込まれて

    ライディース=Fujiwara=ブランシュタインに変わったの草なんだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 11:55:37

    >>60

    川は一番低いところを流れるんじゃないんだよ

    川の流れが地形を侵食する事で低いところが出来上がって行くんだ

    だから地図上で見れば真っ直ぐ流れるのが自然な地形でも

    地表に岩盤が突き出てたりするとそれを迂回しておかしな曲がり方をする

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 12:18:56

    >>62

    昔から使われてて影響力の大きいドイツファンタジーならグリム童話じゃないかな

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 12:32:45

    >>61

    自分も「ドイツ風ファンタジーを前面に出してるゲーム」だとマリーが出てくるな

    フラウシュトラウトもドイツ語だよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 13:07:58

    そういえばこのマンガ、本格的なドイツ伝承ネタのマンガらしいね
    非学な自分には英雄っぽい名前の変態が乱舞してるようにしか見えないけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 13:15:44

    有識者の意見と挙げられた参考文献を手がかりに自分で調べようと思わない1が怠惰なだけ

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/16(火) 13:16:39

    ゲームだけ見ても
    ドラクエ1や2(アレフ「ガルド」やムーン「ブルク」)
    FF3(ラグナロク)
    ワルキューレの伝説(英語でいうならワルキューレではなくヴァルキリー)
    などファミコン時代にはもう
    ファンタジーにドイツ語や北欧神話を取り入れるのは割と普通だったからなぁ
    起源やきっかけを探るなら最低でもここら辺以上にさかのぼらないと
    ゲーム以外も見るなら上で出てる銀英伝も強いしね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています