アメコミってさ…

  • 122/01/27(木) 00:21:47

    死んでるって聞いたんだけどほんと?
    映画はアヴェンジャーズ系しか見てないけど割と人気なイメージだったわ

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:22:47

    コミックの方は完全にジャパニーズ漫画に押されてるよ。読みやすさが段違いだし

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:26:41

    いつまで経っても終わらない、どこから読み始めればいいのか分からないのが嫌厭されてるんだと
    逆に日本の作品は終わりがあるし、1巻から読み始めればよいって分かりやすいのがいいんだと

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:35:26

    昔のキャラを頑張って延命させようとする意志は感じる

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:37:57

    映画はバリバリ世界最高の物を出し続けてるよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:39:38

    >>3

    終わらないはともかく、どこから見るがわからないってなんや?

    1番最初から見てくんじゃないんか大抵は?

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:42:17

    >>6

    そもそも最初がどれかというのが分かりづらいのと、分かっても入手困難なのがある

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:42:50

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:43:35

    実際は売れてるんでしょ確か

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:44:08

    ほんへにダーマ出したりしてるしヘーキヘーキ

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:44:13

    映画は面白いけどね…

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:44:17

    スパイダーマンが最近凄いらしいし別に死んではないでしょ
    日本の漫画人気についつい調子乗った事言いたくなるのは分かるけど、もう少し抑えた方がいいよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:44:24

    >>6

    その一番最初というのがまずないみたいなもんだ

    基本設定みたいになってて、話自体は何度もやり直してどれを選べばいいのかわからない状態

    スパイディ(スパイダーマン)例に挙げると、ベンおじさんが亡くなりヒーローとしての自負に目覚めるという話に幾つものバリエーションが存在する

    本来、別のヒーロー作品の敵が乱入してたりもする


    これ、初見でわかる?

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:45:18

    あと定期的に設定追加や改変で炎上する

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:45:28

    >>8

    そういうのって伸びるし

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:45:31

    >>6

    定期的に設定変わるからなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:45:45

    >>14

    具体的に

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:46:12

    よくも悪くも自由なのが利点なんだ

    別の作者にヒーローが勝手に殺されたりするんだよね……

    酷くない?

    それの常習犯がアラン・ムーアだった

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:46:16

    >>12

    凄いのは映画の方な

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:46:53

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:47:09

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:47:25

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:47:42

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:47:51

    ぶっちゃけアメコミは勢いが弱まることはあっても(現状そうだよね)、完全死亡は無いと思う。どこかで息を吹き返すでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:47:59

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:48:00

    日本の漫画に慣れてるとアメコミって絵柄がコロコロ変わるのが気になるけど、アメリカの人達は気にならないのかな?

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:48:08

    ポリ……改変が酷すぎてファンが次々離れちゃったんだっけ……

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:48:50

    >>26

    そもそも描いてる人別人だからコロコロ変わるレベルの話じゃないし

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:49:07

    消えまくってて草

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:49:25

    設定がまずあって、準拠したりしてなかったりする二次創作みたいなのが沢山あるってことか?
    じゃあその設定はどこから来てるんだ?

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:50:00

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:50:08

    >>28

    いや、それは分かってるけど10ページ後にはキャラの見た目がまるで別人に感じるくらい絵柄変わるから、気にならないのかなって

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:50:16

    >>30

    そもそもスパイダーマンの映画が全部設定全部違うでしょ

    本編もそんなもんだよたまにリセットかかったりするんだ

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:51:05

    荒らしに目つけられたね。ちゃんとコメは消した方がいいよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:51:15

    アヴェンジャーズがなかったらどうなってたんだろ

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:52:16

    >>35

    アイアンマンの映画化はかなり影響与えてるよね。それまでアメコミでのアイアンマンって凄い影の薄い存在だったんだって

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:53:06

    >>30

    まあ人気のある話の設定が残るみたいな感じ?

    知られているエピソードは固定される

    逆に、やり直して人気なければまたリセット

    これの繰り返し

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:53:14

    >>35

    アメスパもX-MENもあったし普通にやってたんちゃう?

    ほらそれこそ映画はがっつりとは軌道に乗ってないけど普通にDC映画短いスパンでやれてるし言うほどでしょう

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:53:47

    アメコミの単行本とかあったら集めてみたいけど、値段高そうだし英語読めないしでハードルが高くて手が出せない…

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:53:52

    >>34

    了解

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:54:02

    >>35

    ジャスティスリーグがいるぞ

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:54:11

    アメコミは置いといて少なくともマーベルが一番死に掛けてたのはブレイド、スパイダーマン公開前でしょう
    あの頃よりは充分でしょう

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:54:54

    >>41

    単独作のが話題になっとるやろがい!!

    興行収入までは知らんけど

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:55:27

    >>39

    1冊1000円くらいで日本語訳版が売ってるよ。全部じゃないけど気になったヒーローいたら主役のやつを買って読んでみるといい

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:55:38

    >>39

    翻訳を買え…まぁ値段に関しては何も言えないけど…

    デカいしフルカラーだし翻訳分も嵩むからなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:55:56

    >>42

    ソニーにスパイダーマンの映画化権を単独で売る他なかったぐらいには追い詰められてたな…

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:56:11

    >>33

    >>37

    東方に似た形と思ってたんだがそれ以上に自由だな

    知られたものだけが生き残っていく感じか

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:56:28

    >>44

    ありがとう!多分書店とかには無いよね?Amazonで買ってみようかな

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:57:27

    >>48

    大きい所には普通にある

    あとヴィレヴァンは結構どこにでも数冊あるよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:57:31

    >>48

    本屋にも売ってるよ

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:57:41

    原作のスパイダーマンはクローンウォーズあったからな…

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:57:50

    >>30

    ワンピースで例えるとルフィが主人公なのは変わらないけどゴムゴム食べる経緯や麦わら帽子貰う経緯が作家によって違ってたり、ズラししようと海賊王じゃなくて海兵目指したり、バース設定絡むとSBSに出てきたような何かあった未来ルフィとかナルトが出てきたりする

    しかもアメコミ原作は大体どれも古いからオリジンを読むのは難しい

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:58:32

    DCは折角のBvSやジャスティスリーグが映画で振るわなかったのがアレだったな
    まあそれ以降は比較的良い感じにいけてるけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:59:04

    >>48

    あと、吹き出しとか翻訳文の癖が強かったりするから、もし買うなら薄めの絶対読み切れるなって思えるやつから買った方がいい

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:59:28

    個人的にはこれを入門に進めたい
    割とコマ割りが他のアメコミより馴染みやすいし登場人物の大半が映像化した事あるからキャラも掴みやすい
    単独でサクッと纏まってるしコメディよりだから読了感もよき

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 00:59:30

    スパイダーマンの能力初期に比べてすごいことになってない?
    蜘蛛とは…

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:01:16

    正直、スーパーマンの事は何も知らないけど親子かめはめ波をオマージュしたらしいこの画像が名画過ぎて気になってる。どこら辺の話なんだろう

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:01:17

    >>55

    これ見て思い出したんだけど、買う時はちゃんと大まかな内容調べてから買った方がいいよ。自分の思ってるキャラと違いすぎてガッカリなんてこともあるし(映画でデッドプール知った人だったら、ヒーローを無差別に殺しまくるデッドプールを見てガッカリする感じ)

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:02:44

    >>17

    こないだのスーパーマンの息子とかだな

    いきなりバイセクシャル設定が出て来て、「なんて事してくれるんだ!」と大騒ぎ

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:03:38

    >>51

    クローンサーガだったわ

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:04:40

    >>59

    よく知らない外野が騒いでただけじゃなかったあれ?

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:06:00

    アメコミ単行本が少なくとも自分が買ったのには全部単語やキャラの説明が書いてある紙が入ってるからそれ見ながら読めばある程度はわかるよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:06:12

    >>61

    旧来のファンも混乱するだろ、あれ

    なんでいきなりそんな話脈絡なく出すんだ!となるわ

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:13:33

    アメコミは読んでないけどMCUはめっちゃ面白いからおすすめだぞ

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:14:05

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:15:37

    本当に初期のヒーローであるスーパーマンやバットマンはあと数年ぐらいで百周年だっけ?
    ずっとそんな形式でやってるから、全体像を知ってる読者なんて多分いない
    これまでの話を全部購入とか不可能だし…

    そもそも、日本みたいな作者に権利があるのとは違い出版社に権利があるからな…

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:17:47

    アメコミって設定煮詰まるとハイリセットとかアース○○○の~(ヒーロー自体は同じ)とか訳分からなくなる

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:19:52

    ニンジャスレイヤーはアメコミではないだろうけどどういう括りなんだアレ
    普通に海外小説か?

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:25:26

    >>68

    あれはおそらく日本の作家がアメコミスタイルを真似た形式

    その舞台裏まで公表されてないけど、多分間違いない

    わざと「勘違い日本」を描写してるのよ

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:26:17

    >>67

    それ考えると

    ゼータだのV3だのセブンだのスプラッシュスターだのと後ろに付けてから設定リセットする和製ヒーローのやり方は親切だと思う

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:27:46

    割と定期的に銀河大戦争みたいな感じのが起きてみんな死んで世界が再創造されるリセットが入る
    それでも横の繋がりが広すぎて同じ時系列で複数の作者で複数のヒーローの話書くから話の理解に苦労する
    例出すと漫画版シビルウォーはそこ単独だけ見るとかなり薄味で他にもアイアンマン、キャプテンアメリカ、スパイダーマン、ザ・シング、ウルヴァリンその他諸々の視点で見た作品がないと明確なストーリーがわからない
    だから翻訳本だと注釈みたいなのが書かれた紙が挟んである
    後やっぱり絵は上手いけど動きがない
    それでも面白いのは面白いよ
    個人的にハウスオブMには最優秀ピーター曇らせ賞上げたい
    後たまにライターがやらかしてこれは全部幻でしたとかやって読者がそっぽむく

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:35:22

    >>69

    ワザと勘違い日本を描写してるってのは分かるけど、作者が日本人ってのは知らんかったわ

    あの外国人の名前ペンネームだったのかよ…

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:37:50

    デップーが自分が漫画のキャラだと気付いて発狂してキャプテンアメリカとかスパイダーマンとか他のキャラを殺して回る話とかあったよね

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:40:35

    >>59

    ちなみにこれで一番喚いてたのは普段全くアメコミ読みもしないポリ.コレアレルギー持ちの日本のオタクばっかで

    該当コミックスはアメリカで馬鹿売れしたというオチがついてるよ

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:41:37

    >>30

    アメコミはアニメドラえもんとかのイメージするとわかりやすいと思う


    1話はもちろんあるんだけど古いから新しい視聴者達に見せるために第一話リメイクとか大長編リメイクするような感じ

    その際に増えすぎた設定を整理したり今時に変えたりする

    しずかちゃんのお風呂ネタが消えたり、ドラえもんが酷い悪口は言わなくなるとか

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:41:41

    >>72

    そのつもりで読むと多分、幾つか思い当たる筈

    本当に作者がアメリカ人だったらもっと生々しいアメリカ描写を普通にしてるんじゃないか?

    日本舞台でそっち方面はしてないとか、判断材料はある 

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:42:05

    んなこと言い出したらジョーカーもほぼホモだしハーレイクインは公式で女と付き合ってるしデップーもバイだし
    今時ゲイヒーローも珍しくないしなぁ…変に囃し立てたニュースサイトが悪いよ

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:43:03

    まぁぶっちゃけアメコミゲイとかバイとか特殊性癖日本がポリで騒ぐ前から多いからね…
    今更感あるデッドプールも全性愛者だしな
    そのうちMCUに出るであろうスカーレットウィッチとヴィジョンの息子はバリバリのゲイカップルだぜ!

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:43:31

    アメコミいくつか集めてたけど日本の漫画と違って「キャプテンアメリカ 1巻」「2巻」って続く訳じゃないからなぁ…
    常時クロスオーバーって感じだから本筋がいくつかのコミックスで入り乱れてるのも珍しくないし

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:45:29

    >>79

    まぁ逆の利点を言えば最低限のキャラ設定をわかってればどこから見ても対して問題はないとも言える

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:45:32

    アメコミくんの好きなところ
    ・めちゃくちゃ絵が上手い、綺麗
    ・基本大判フルカラーなので画集としても楽しめる

    アメコミくんの苦手なところ
    ・揃えづらい、探しづらい
    ・そもそもどれから買えば良いのか分からない
    ・たまに原色祭りのドギツい色合いだったりする
    ・表紙詐欺も多い

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:47:35

    読もう、マーベルゾンビーズ!
    あのキャラこのキャラが全員ゾンビになって一般人や他の味方を食いちぎる最悪(褒め言葉)の悪趣味グロ漫画だ
    普段酷いことばっかやってるヴィランキャラがしょうがないから生存者匿ってシェルター作ったりもしている

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:48:20

    ざっくりイラスト集チックな人と漫画描いてる人の2種類いるよね
    イラスト集チックな人のは読み辛い

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:48:37

    アースがどうとかの設定もあるし割と軽いノリで次元間ぽんぽん移動してたりもするからアメコミ特有のノリに慣れないうちはちょっと大変かもね

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:49:22

    ソ連に落ちたスーパーマンとかあるからなぁアメコミ

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:51:00

    >>81

    アメコミは「〇〇ってキャラ気になってるけど何から見たらいい」って聞いたらみんな真面目におすすめしてくれると思うよ


    アメコミファンは布教できるチャンスが少ないから

    すかさず初心者を沼にひきこもうとするんだ

    自分もそうだった

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:51:05

    >>17

    キャップのヒドラ堕ちは荒れに荒れたと聞く

    でも早い段階であれは洗脳されてたんだよ!したから落ち着いたけど(読者の批判受けてから修正したのではなく、最初からそういう展開決めてたんだなっていう早さ)

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:51:05

    稀にコラボしてたりするだけあって日本の特撮見てる人は馴染みやすいと思うんだよね
    春映画時空でガバガバ適当やったりパラレルに次ぐパラレルとか同じ作品なのに監督が違うとか
    そんな感じで唐突に他のアースと絡み出したり他の作者が書き始めて設定がズレたりとかある

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:51:36

    >>82

    やりたい放題で草

    たまにアメコミで聞くマルチバースって、ひょっとしてやりたい放題をパラレルで片付けられる便利な単語だったりする?

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:52:21

    グリヒル先生ほんとすき


  • 91二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:52:51

    >>89

    そうだよ

    たまにやりたい放題したキャラが本編に流れ込んだりしてきたりいつのまにか設定がそっちに寄り始めたりするけど

    結果としてスパイダーバースする

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:53:20

    >>89

    はい…

    やりたい放題できる便利設定とも新規が覚えるには大変な複雑設定とも言う

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:54:00

    >>89

    スパイダーバースで格ゲースパディや長期連載スパディがボッコボコされてたりするからな

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:54:42

    >>89

    まあそう思っていいかもな…

    日本の東映スパイダーマンとか設定上はパラレルワールドの存在で引っ張り出されてアメコミに参加してるみたいなもんだし…

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:55:41

    便利設定故に簡単に殺せるとも言える

    並行世界同士が衝突してしまうことになってほぼ全キャラ総出の凄い数での大戦争とか
    X-MENvsアベンジャーズの全面戦争とかポンポン起こる

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:55:50

    今じゃMCUも作品数増えちゃって気軽におすすめしづらくなっちゃったけどそれでもアメコミ読むよりはまだとっつきやすいよね MCU世界ではこういう設定です!!!って固まってるしサブスクでさらっと観られるし

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:55:53

    スパイダーバースのアートワーク買いたいんだけど、Amazonで売ってる日本語版が高過ぎる…いっそ腹括ってお求めしやすい英語版買うべきなのか

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:57:20

    マルチバース設定について説明したら友達が「じゃあ…公式が二次創作ってこと…!?」って言ってて草生えた
    そうだよ全部公式の二次創作だよだからみんなも気軽に推しヒーローを殺したり生き返らせたりしよう!

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:58:37

    >>96

    映画は映画で独立した設定だからアメコミ設定とはまた別物だしな…

    アメコミ由来のものと、映画を成立させる為のものが混在してる

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:59:03

    アメコミ界隈の事はよく知らないけど、多分グレンラガンのキャラと余裕で張り合えるキャラたちがひしめきあっているであろう事は容易に想像できる

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:59:42

    好きな食べ物は惑星です。みたいな宇宙規模の超巨人ヴィランとかもいるしな…

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:59:43

    >>100

    シルバーサーファーとかな…

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 01:59:45

    >>87

    ヒドラ堕ちじゃなくて「何とキャップは子供の頃からヒドラ党員だったのだ!」みたいな展開だからね。そらブチ切れるわ。実際は歴史改変というか「そういう歴史を歩んだキャプテン・アメリカ」だったわけだけど。

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:00:16

    ヴィレヴァンはアメコミの良翻訳があったんだけど、もう新規翻訳はできなさそうだからなあ…


  • 105二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:00:20

    >>97

    ヤフオクとかメルカリとかで運が良ければ安く見つかる

    ダメな場合は英語で買うとかかな

    最近のAI翻訳と画像文字起こしは優秀だからわりときちんと翻訳してくれるよ

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:00:58

    >>105

    センクス

    色々見てみるわ

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:02:32

    トランスフォーマーのアメコミとかもあるしな…
    自由っちゃ自由だ

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:04:03

    本場のアメコミはコミックスというよりリーフレット程度の分厚さのやつがこまめに出版されるのだと聞いた
    でも人気ある作品が日本に入ってくるときはある程度単行本にまとめてくれるからこれでも新設設計なんだよ
    それはそれとしてフルカラー&翻訳料込み込みでお高い

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:04:34

    アメコミって最終回という概念はあるの?

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:05:58

    >>109

    ない! これはまあ断言していい筈

    出版社が続き出せなくなるから物語の最終回は存在しない

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:06:14

    >>109

    定期的にある

    シリーズの終わりとか

    〇〇話記念に最終回やろうぜってなったりとか

  • 112二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:08:51

    バンドデシネ、アメコミ、漫画……
    これらって起源は多分それぞれ異なるんだろうけど、似たような形式に収束してしまうのは何故なんだろう

  • 113二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:10:47

    >>112

    そりゃあ無視して仕事してる作家は基本どこにもいないから…

    勉強熱心なら海外の作品を調べて取り入れたりしてる

  • 114二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:10:50

    端的に言うとさ、リブート多すぎないか?

  • 115二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:11:47

    >>114

    言ってやるな、多分アメコミ作家達自身自覚してるだろ…

  • 116二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:12:20

    >>114

    リブートなかったら100年だの50年だのってその方が辛くない?

  • 117二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:12:44

    >>113

    先人たちがお互いの文化を勉強していった結果って感じなのか

  • 118二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:12:46

    >>114

    いうてもはやくて10年くらいじゃない?

  • 119二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:13:58

    >>114

    不安定な漫画業界で一定利益見込める金の木を枯らす奴はそう居らんしなぁ

  • 120二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:14:14

    というかアメリカは漫画&コミックの市場規模がかなり小さい……というかにほんがバカでかい

  • 121二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 02:14:58

    >>117

    そうそう、アメコミ作家のフランク・ミラーが日本の『子連れ狼』の大ファンだとかね

    これは向こうの単行本の表紙描いたりしてる

  • 122二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 10:32:06

    日本の漫画とアメコミ以外で有名どころある?

  • 123二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 12:08:22

    >>96

    アース199999だからな(基本的な世界はアース616)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています