- 1二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 19:31:32
- 2二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 19:32:06
- 3二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 19:34:15
- 4二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 19:36:04
いつ見てもかっこいいデザインだな
- 5二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 19:38:37
尻尾の有無は強さに関係あるのかって感じだが、部分変化じゃなくてちゃんと人獣型を描きたかったんだろうか
- 6二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:27:12
ちょっと記憶確かじゃないんだけど頂上決戦だと脚も不死鳥にはなってないのか?
- 7二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:35:03
- 8二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:35:30
- 9二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:36:17
2年でちょっと成長したとか?
- 10二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:38:30
元々かなり器用に変化点を操作してるよね
片手だけ羽にしたり羽っぽくなってるけど手首から先は残ってたり足も人の足と鉤爪使い分けたり人獣型でも顔や胴体に変化が出なかったり
ゾオン系の人獣型としては相当バリエーションというか細かい調整が出来てるんじゃないか? - 11二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:40:42
完全な妄想だが
昔はマルコを部分変化を使いこなす強者として描きたかったけど、最近は部分変化は全力じゃない感が出るから辞めたんだと思う - 12二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:42:43
そうか?
ワノ国でもかなり器用に使い分けてる印象だったけど… - 13二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:48:38
これって動物系の覚醒の羽衣とは違うのかな?
実力的に覚醒しててもおかしくないけど - 14二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:53:02
- 15二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:54:54
ドラム王国編でチェスマーリモが説明した時に、「動物系は3段階(正確には2段階か)の変身」と図付きで言及され、実際ほとんどの動物系が人獣型を1種類しか披露してないけど
チョッパーは2年の修行で薬の力か自力の修行か合せ技か分からんが、ランブルボール無しで3つ変形点増やせてるし
すごくセンスあるか頑張れば人獣型複数や身体のパーツごとの変身調整はできるんじゃね? - 16二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:00:10
今のところ顔が変化しない人獣型はマルコだけだがデザイン重視で別に顔が変化しなくても人獣型なのでは?
- 17二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:11:33
逆にチョッパーは元の姿もヒトの姿も成長・変化してるのに何で人獣型変わらないのか…キャラ商法無ければ2年後角強化くらいの体型になってそう
というかトナカイの姿とヒトの姿の中間で急に小さくなるのがまずおかしい - 18二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:14:18
- 19二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:53:37
- 20二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 22:18:36
- 21二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 22:20:57
ゾオンの変形点操作ってルッチがやってた生命帰還と同じスキルツリーなんだろうか
- 22二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 22:24:03
アニオリの若レイリー戦の少年マルコだと尻尾あるな
まあアニオリだからミスってことなんだろうけど、ぶっちゃけ尻尾出すくらいなら実を食べた直後でもできそうだからミスってほどではないか - 23二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:04:07
- 24二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:12:57
- 25二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:01:13
- 26二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 02:45:07
スレチだけど初見のときのペルの人獣型は衝撃だったわ
ワンピースを知らんときにアニメでその回だけチラ見したんだけど、当時小学生だった自分は「手=羽」が当然だと思ってたからめちゃくちゃびっくりしたのを覚えてる
- 27二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 09:42:55
変形点は結構調整効くらしいし各自戦いやすい形態取ってるのかね
フーズフーみたいに顎も獣にしてみたりジャックみたいに4本足を維持したり - 28二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 10:22:05
マルコの場合
幻獣種ってのもあって動物+自然のハイブリットみたいなイメージあるわ
だから羽根も尻尾も生やしたい時に生やせるくらいで
特に決まりがあるわけじゃなさそう - 29二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 10:25:29
人獣も色んな種類があるよね
チャカ様とかルッチ、カイドウとかのようにキャプテンアメリカみたいに顔の上半分だけ変化するタイプと
チョッパーとかヤマトみたいに境目無しで馴染んでるタイプと
マルコとかブラックマリア、ナス聖みたいに顔はそのままで変更点ずらしてるタイプ - 30二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 10:27:10
いやスレ画かっこよw
- 31二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 10:58:17
- 32二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 12:10:42
「鳥人間」に変身するイメージの場合、普通話は手を翼にするんだろうけど
ペルの場合、アラバスタの戦士に代々継承される能力で、記録や先代の姿を直接見たり教わったりしていて
集合知により変形点ずらしに至りやすい環境だったとか - 33二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 12:19:35
獣の人獣型は顔や手足がそのまま対応部位にハイブリッド変身してるのに対して、トリトリは色々あるな
ペル:鳥顔、鳥脚風の手、人脚?、背中に翼
モルガンズ:カートゥーンっぽい鳥、見えてる部分に人要素無し
マルコ:パーツごとのオンオフ、頭〜腰は人のまま
ついでに
元が鳥でウマの能力者のピエールはウマの姿に背中に翼(こっちが本来の身体のはず)
プテラノドンのキングは、背中のルナーリアの羽根が無くなり、腕にブレード状にプテラ翼が出現するだけ? - 34二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:54:46
部分変身の人獣型と全身変化する人獣型だと部分変身の方が労力体力消費少ないとかあるんだろうか
- 35二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 22:03:36
- 36二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 22:26:04
ワノ国変からデザイン変わって尾が生えるようになってるのに同じワノ国編の回想シーンで生えてないのは腕だけの変化のせいかなってつもりだった
- 37二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 23:49:29
正直変形点の操作とかそういう理屈はいいから普通に人獣マスク見たかったなあと思う