- 1二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:17:29
- 2二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:18:06
くーねる…すまた…
- 3二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:18:12
二次創作の方が面白いのなんてブロMADだけだと思われるが…
- 4二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:19:47
無理に決まってんだろ(ゴッゴッ)
- 5二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:19:59
ギリシャ神話…
- 6二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:20:04
feは二次創作から公式に取り入れるとか結局あるっスよ
ペガサス三メスブタの三角関係とか、
あれは台詞間違いをファンが妄想膨らましてああなったのね - 7二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:20:32
- 8二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:21:20
スターウォーズ...新3部作...
- 9二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:21:30
怒ってもいいですよ
呪術… - 10二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:21:40
お言葉ですが二次創作が一次創作を超えるなんてことまずありませんよ 超えるとしてもそれはコンテンツが荼毘に付した奴らなんだよね 悲しくない?
ファン層が言っていた名称とかが公式化する場合もあるから一概に二次創作が超えてないとも言えないんだけどねグビグビ - 11二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:21:44
でもね俺見たことないんだよね本家より叩かれてるゼスティリアの二次創作
- 12二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:21:56
- 13二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:22:07
少なくとも法廷では勝てませんよね
- 14二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:22:37
二次創作が公式より面白い まあええやろ
公式が二次創作を取り込む いやちょっと待てよ - 15二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:22:53
タイパクは二次創作の方が面白いっすね
- 16二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:22:53
そもそも原作ありきで作られてるものが元を超えられるわけがありませんね🍞
- 17二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:23:18
東方…
- 18二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:23:20
ごち…うさ…
- 19二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:23:42
ゆっくり…
- 20二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:23:47
それはあまりにも多すぎを越えた多すぎな二次創作に多勢に無勢だいっけぇされた涼宮ハルヒのことを…
- 21二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:25:23
新約聖書…
- 22二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:25:51
エイハブ…
- 23二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:29:03
個人で楽しむならどの作品の二次でもこっちの方が正直楽しめたなってなる事はあると思われるが…
でもそもそも本家があるからこそ生み出される物なんだから公に横に並べる事自体がどう考えても間違ってるんだよね - 24二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:33:30
- 25二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:34:39
チー付与コミカライズ…は微妙に違うっスかね
- 26二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:38:13
野○先輩BB劇場…
- 27二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:43:14
傑作二次創作…神
原作にあった設定をいかした二次創作ならではの面白さで原作の素晴らしさを再認識できるんや
クソゴミ二次創作…糞
露悪的なオリ設定 偏った思考回路 自己陶酔したオリキャラ こいつら3人がクソボケジャワティー創作を支える
無様すぎてもう消えてくれって思ったね - 28二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:45:30
元祖異世界オルガ…インフィニットオルフェンズ…
- 29二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:46:29
アニメゴジラMMD…?
- 30二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:46:59
へっなにが原作最強や
ワシらが無名の楽曲使ったおかげで人気になってるくせに - 31二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:48:11
こんな事タフカテでマジで言ってるの🍫🍰くんしか見たことないんだよね
- 32二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:53:15
ニ…ニコ動って痛いところなんだな
- 33二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:53:42
- 34二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:55:07
- 35二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:55:08
ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日 ……
いやこれも別の公式だと言えば別の公式だし、それ抜きにしても二次創作と言えるのか? というのはそれはそうとしか言えないとは思われるが…… - 36二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:55:56
インフィニットストラトス=神
最低限アニメ見ればあとは二次創作漁ってればハッピーハッピーなんや
というかアニメも1期だけでええんや
ただし一つだけ致命的な弱点がある
8割エタッてることや - 37二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:56:31
ジブリ…
- 38二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:57:05
義母と娘のブルース…
はっきりいって四コマ漫画を1クールのドラマにしただけじゃなくちょっとしかないアフターも数時間ぐらいのドラマSPにしたのはすごいから こんな二次創作を作ったTBSスタッフすごいよ - 39二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:57:07
- 40二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:57:41
タイムパラドックスゴーストライター…
- 41二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:58:27
それはそもそも二次創作ではないぞケンゴ!
- 42二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:58:37
- 43二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:58:54
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:59:25
- 45二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:59:43
公式であろうと二次創作は二次創作ですよね まさか非公式じゃなきゃ二次創作じゃないなんていうわけじゃないでしょ?
- 46二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:59:43
確かに熱戦・烈戦・超激戦はつまらないが…面白さの方向性が違うから比較対象としてはおかしくないか?
- 47二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 20:59:59
0から創作するのと二次創作では手間が違うなんて言うし確かにそうなんだけどね
読んでる側・見てる側的には制作の手間なんて関係ないの
というか制作の手間が高く評価されるにはそれなりに面白くないとダメなの - 48二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:00:07
- 49二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:00:30
- 50二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:01:08
その通りですね…パンッ
- 51二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:01:34
チョコケーキ…?
- 52二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:01:38
一定数そう思ってる層がいそうなのを例えに出すのはルールで禁止スよね
- 53二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:01:40
- 54二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:02:02
えっ
- 55二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:02:27
まっ原作もエタってるからバランスは取れてるんだけどね
- 56二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:03:32
ふぅん つまりドラゴンボールも西遊記の二次創作だということか
- 57二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:03:59
スター・ウォーズは公式二次創作大量にあるし普通にあるんじゃないスか?
- 58二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:04:54
アーサー王物語…
ちなみにランスロットはオリキャラらしいよ - 59二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:05:01
マルコの福音書…
- 60二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:05:13
- 61二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:05:15
- 62二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:05:49
スパロボ種死は原作再現系のシナリオは語られないか愚弄されるばかりで
原作の原型留めてないレベルで改変したスパロボLが絶賛されてるあたり
種死に関しては二次創作が勝ってしまってるんじゃねえかなって思ってんだ
というかラストバトルが塩を超えた塩すぎるんだよね - 63二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:05:55
- 64二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:06:03
解釈というかこのスレにいる屁理屈好きのキッズの言い分だと二次創作になるんです
- 65二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:06:07
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:06:08
- 67二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:07:00
二次創作に著作権侵害して無いといけないってルールがあるのん?
- 68二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:07:02
- 69二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:09:40
- 70二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:09:43
原作を超えたかどうか=人の判断による
例えば聖書だって二次創作だし原作を超えたと思う人がいればその人の中では超えた事になるんや - 71二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:11:43
ただ超よりはマルチバースの方が面白かったと思う…それが僕です
- 72二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:12:58
法律的な話をするなら物語を改変してる時点で二次的著作物になると思うんスけど…
- 73二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:13:19
権利者が嫌って言えば終わる話にそんなモン必要か?
- 74二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:14:19
涼宮ハルヒの微笑…
- 75二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:14:27
実際本編が蛆虫を超えた蛆虫だから仕方ない本当に仕方ない
- 76二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:14:57
元のやつからイジってる→翻案件の侵害
元のやつのまんま→複製権の侵害
二次創作の時点でアウトなんや - 77二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:15:00
- 78二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:15:30
公式というかゴジータ映画は原作に対して最高の二次創作だったと思うんだよね
映画でゴジータ先に出したからベジットが作られたって大全集に書いてたしなっ - 79二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:15:39
ふぅん つまりアニメ化やゲーム化も二次創作に入るというわけか
- 80二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:16:13
- 81二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:16:25
MADが面白いから原作切り貼りしたMADの方が上で勝ってるとか思い上がりを超えた思い上がり
そのMADの材料は直接原作である以上原作にとってはチンカスでしかないんや - 82二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:16:31
- 83二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:16:42
- 84二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:16:53
二次創作って例えば龍星が最初から静虎のとこで修行してたらみたいなifとかキー坊と和香ちゃんのボボパンみたいなやつのことを指す言葉だから多少の変化はあれど頭からケツまで本筋を変えることはなかったエイハブは二次創作では無いと思うのが俺なんだよね
「エイハブがモビーディックに挑む話」ってのはブレてないでしょう - 85二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:17:37
ブルアカ...
- 86二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:20:22
- 87二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:22:29
キリスト…教…
ユダヤ教のスピンオフが大ヒットしたやんけ
イスラム…教…
キリスト教のスピンオフが大ヒットしたやんけ - 88二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:22:54
- 89二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:24:43
スレタイの場合の二次創作って恐らく非公式の二次創作を過程としてる話なのに公式の二次創作出してる奴ってバカなんスか?
- 90二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:25:01
- 91二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:26:03
- 92二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:27:28
公式に引き合いに出してる時点で非公式前提なのはわかると思われるが…
- 93二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:27:57
- 94二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:29:43
- 95二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:30:12
- 96二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:31:44
締め切りってハンデ背負ってようが下手っスよね?
- 97二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:32:13
- 98二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:33:00
同人書いてた作家が公式コミカライズとかのパターンなら見たことあるけどそのパターンは見たことないんだなァ
- 99二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:33:08
- 100二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:33:28
- 101二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:33:32
- 102二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:34:45
- 103二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:35:32
- 104二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:35:46
- 105二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:36:22
ドン太郎は週刊じゃねえよバカヤロー…
- 106二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:36:25
- 107二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:36:28
ちょっと待てよ公式だろうが二次創作論で言えば
黙れドンのコミカライズはやっぱり二次創作だから二次創作vs二次創作じゃないスか? - 108二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:37:28
- 109二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:37:58
- 110二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:37:59
お言葉ですがドン太郎は漫画家のやる気がなかったと後から言われてるから多少気合い入れて描けば普通に超えられますよ
- 111二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:38:28
- 112二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:39:44
二次的著作物は二次創作であると同時に一次創作だから一次創作と二次創作でいいのん
- 113二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:40:08
黙れドン!の原作は規約違反でなろうを追放されたオチだから
アレの二次創作が規約違反で追放されなかったらスポーツマン・シップというかルールを守ることでは勝ったといえるんじゃないスか? - 114二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:41:44
s◯amu mad…
- 115二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:42:37
- 116二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:43:53
一次創作が二次創作を許可して使ってあげるって感じですから勝負にすらなってませんね
- 117二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:45:04
- 118二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:47:02
- 119二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:47:16
スピンオフと二次創作の違いが分からないのは俺なんだよね
- 120二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:48:20
超えてるかはともかくとしてファンメイドのベンディイメージソングを実際にゲーム内で登場させたのはビックリしましたね…ガチでね
あえて露骨な言い方をするなら音楽としてだけなら公式も認めたってことだよねすごくない?
BENDY AND THE INK MACHINE SONG (Build Our Machine) LYRIC VIDEO - DAGames
- 121二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:49:36
- 122二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:49:37
原作媒体がゲームだとそのゲームのジャンルが楽しめる感性してるかでこういう事がよく起こると考えられる
- 123二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:49:48
ツインターボのオールカマー…
- 124二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:50:21
権利があること・公式のお墨付きがあることと最終的な出来の良さや面白さの結びつきがわからないのは俺なんだよね
面白いもんは面白いしつまらないもんはつまらないでしょう - 125二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:51:36
- 126二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:52:04
ブロリーは最初に公開された映画に影響受けた世代が非公式のMAD作り続けた甲斐もあって世代を越えて知名度を得たんだよねそれが最新の映画でよりグレートアップした常態で公開されたんだから2次創作が公式を越えたと解釈できるんじゃないスか?
- 127二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:54:50
ふうんre:CREATORSということか
- 128二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:55:38
- 129二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:57:42
まあぶっちゃけベースを作ったのは原作者でありそれを超えるのは不可能なだけで二次創作のほうがそのベースの上に面白いものを作っていく能力が高いってのは全然あるんじゃないスかね
- 130二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 21:58:20
というか"原作あってこその二次創作"の二次創作の部分をアニメ化みたいなメディアミックスや外伝に置き換えれば別に原作超えなんてよくある話なんだよね
- 131二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 22:01:31
- 132二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 22:01:58
- 133二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 22:05:40
- 134二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 22:06:28
へっ しょぼいコンテンツのしょっぱいよもやま話して喜んでるよあのマネモブ達
頼むからせめて1000年くらい流行してから二次創作・剽窃・民度の低さ・競合コンテンツとの争いの歴史の話をしてくれって思ったね - 135二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 22:06:52
- 136二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 22:18:56
だけどね本当はオレ…古い作品の映像化とかリメイクは無理に原作通りにやる必要はないと思っている人間なんだ現代の技術や風俗に合わせてアップデートしつつも原作へのリスペクトがある設定を作ったり原作の設定がわかっているとより楽しめるシーンを挟んであるとより旨味を感じるでしょ?
一次と二次に必要なのは優劣よりも互換性があったほうがどっちも楽しめるよねパパ - 137二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 22:26:15
IS?
- 138二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 22:26:57
かいけつ…ゾロリ…
- 139二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 22:57:23
- 140二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:01:46
この手の意見は一理ある反面、舞台設定を現代にするならば下手にキャラや大筋を原作のままに現代にするのではなくキャラや展開もとっかえた方が良いではという考えにも駆られるっ!
- 141二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:05:51
じゃあこのスレはダメって事なんじゃないスか?
- 142二次元好きの匿名さん24/04/17(水) 23:11:06
君はどこの語録だい?
- 143二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 11:05:48
そもそも面白さなんて個人によって違うんだから公式より面白い二次創作があってもおかしくないと思われるが…
クソみたいな例だけど、原作アンチが書いた二次創作は作者にとっては原作より面白い二次創作だったりするんじゃないスかね