- 1二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:48:55
- 2二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 00:55:25
時は1980年代
山奥で暮らしていた静希草十郎が町へと降りて暮らしを始める事になり、転校先の学校で出会った生徒会長が主人公の1人蒼崎青子(魔法使い)。
魔術師としての素性を隠して暮らす青子は丘の上の邸宅の主である久遠寺有珠と同居しており、彼女もまた魔術師。
夜中、自分たちのテリトリーを荒らす侵入者を片付けていたところ、草十郎がその現場を偶然目撃していたことに気付き、秘密を知られた事で口封じをしようとして…なんやかんやあって共同暮らしをする事になる。
詳しくはゲームをプレイしてくれ - 3二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:10:39
スレ主には時間や仕事、お金といった本編を読めない何かしらの理由があるとはわかるんだけど
それはそれとして本編読んで欲しい…!あの映像美と世界観を初見で堪能して欲しい…! - 4二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:14:07
主人公 蒼崎青子
魔術師の家系ながら橙子がいるんで中学までは普通に暮らしてたけど姉貴が家出て行ったんでなんだかんだあって蒼崎の家を継ぐことに
2年だけ学んだペーペーなんであんまり魔術は得意ではない、が魔術回路の回転とか質から単純な魔術式なら魔女である有栖を上回る技量を持つ 後受け継いだ魔法を持っている
性格は自我が強い、というより己の芯をしっかり持っている 無茶でもなんでも納得できないことなら意地でも押し通す強さの持ち主 学校ではかなり恐れられている生徒会長さん
「魔法使いの夜」(Nintendo Switch/PlayStation4)PCゲーム「魔法使いの夜」がフルボイス化・フルHD化でPlayStation®4・Nintendo Switch™に移植決定。typemoon.comまあ細かいところは体験版やろうぜ!
- 5二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:16:14
バブル時代がテーマだからその頃の価値観は今と違うってのはある
何せ消費税とか無い時代だぜ! - 6二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:18:20
- 7二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:21:26
- 8二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:33:29
- 9二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:36:44
うむ。電気も使えないような山から来たと冒頭で説明される転校生じゃな
転入試験受けてる合格してるから学力はちゃんとあるけど
強さはどう言えばいいかなあ
青子は破壊に関しては見習いのこの時点で中々だし、魔法使えば余計に
- 10二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:38:40
- 11二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:41:17
- 12二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:42:42
- 13二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:45:42
- 14二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:46:31
バブル崩壊自体は普通に影響あったけど
ぶっちゃけ中東情勢悪化による原油高やリーマンショックと比べれば全然余裕あったからなぁ
まあこれ以上はスレチだが - 15二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 01:48:48
とりあえず
青子「新しいCDプレイヤー買いてえ」
金鹿「あんなのベータデッキみたいに廃れる、カセットテープでいいじゃん」
ぐらいの世界 - 16二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 02:07:12
- 17二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 02:39:05
主人公セイバーレベルに強いんか………山怖ぇ
- 18二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 03:47:31
青子は普通に育った子が突然魔法使いになる事になって異常になったけど、草十郎は異常だったのが社会やらに馴染んで普通になっていく感じなのよね
全三部作でまだ最初のしか出てないから、その変わっていく感じがまだそんな出てないけど! - 19二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 04:18:42
ミーム的にはわかるのですが「青に負けた赤」の悪口もここが初出ですか?