- 1二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:00:24
- 2二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:23:01
ミステリー漫画「変な家」出てこない作品無い説
- 3二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:23:52
いや流石にそんなことはない
館モノは割と大技の類だし - 4二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:25:12
長期連載作品に絞ればみんな出て来てそう
少なくともスレ画と金田一とコナンは変な家くらい複数あった気がする - 5二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:25:56
館モノ成立までの三大難関
・予算
・施工業者の口止め
あと一つは? - 6二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:26:34
栗原ァァァァアアア!!!この家全部金で出来てるぞ!!!!栗原ァアアアアアアアア!!!!
- 7二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:28:16
・音と振動
・電気料金
・テストができない
・外観と間取りでプロにはバレる
・時間と予算と労力に対し結果が見合わない - 8二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:31:49
館物とはまた違うけど足跡をつけないためにドアからドアへ掴まって移動していくトリックめちゃくちゃで好き
たしか金田一少年の殺人のやつ - 9二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:31:58
なのでもう最初から犯罪するように施設作ってんじゃね?となる。
高遠パパはどんなやつなのやら?
どこぞのハデスさんの親戚とかですか - 10二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:32:27
- 11二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:33:57
間取りがなんか変ってのはまず不動産屋も電気工事業者も大工さんも気付くんですよね
- 12二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:37:27
海外にいたリアルに変な家こさえた殺人鬼は色んな建設会社に頼んで途中で金払わなくなってバックレさせてまた新しい建設会社に頼んで〜を繰り返して全体図が業者に把握されないようにしたんだっけ
- 13二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:38:40
不特定多数を殺す目的でないと採算が合わないよな
いや採算ってなんだよ - 14二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:52:12
そもそも正気じゃない復讐者とかが建ててるから合理性は気にするな
- 15二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:01:57
それ考えると旧校舎が舞台になりがちな学園ホラー物って合理的だったんだなぁって
- 16二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:04:40
でも施工主に家族には秘密で隠し通路作りたいとか言われたら業者も無闇に触れ回ったりは出来ないんでは?
会社の信用問題にもなるし - 17二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:15:44
でもそこで事件があって警察が聞きに来たら全部話すよね
- 18二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 23:31:36
この薔薇十字館…何か変…
- 19二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:32:52
中村青司は変な家のスペシャリストで周知されてるから問題なし
- 20二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:53:13
本当にどういう意図であの構造にしたんだ…
- 21二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:44:05
だから足のつかない外国人労働者を使うんですねえ
- 22二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 09:55:10
結構シンプルだけどフィジカル半端ないトリックだよね
- 23二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 20:08:01
ドア見て溶接トリックやろうと思うの勇気あるわ
- 24二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 20:13:07
亡霊校舎で一階と二階を誤認させたトリックは素直に感心した
あれもわざわざそういう造りにしたんだっけ? - 25二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:34:48
この獄門塾…何か変…
- 26二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:12:24
その場合は復讐のドラマも生まれないってだけだろ