- 1二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:41:26
- 2二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:44:17
発情期みたいなのがあるはずだよな
じゃないとエルフみたいになるはずだしさ
性欲はあると思うんだよなあんだけ繁殖した生物である限り
だって人間と張り合えるぐらい個体数が多い種族でしょ? - 3二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:45:54
- 4二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:50:58
交尾
- 5二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:54:33
「子育ての文化がない」ってわざわざ明言する位だから生物学上の親はいるはず
自然発生する訳じゃないよな?確か - 6二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:57:41
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 20:58:25
色んなスレで散々触れられて繁殖説が有力って何度も言われてるネタだと思うが
- 8二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:03:27
カンブリア紀には雌雄以外の性別があったって聞くし、魔物・魔族が普通の生物と同じ同じ真核生物かも怪しいし、交尾以外で生まれる可能性も普通にあるんじゃない?
- 9二次元好きの魔族24/04/18(木) 21:04:57
>本当に芽生えないのだろうか
〝本当に〟って書いてるけど、公式でそういう点に触れてた記憶が全くないんだ。どこかで恋愛感情が無いっていう情報が書かれていたなら教えてほしい
- 10二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:14:04
恋愛感情はなくても種を残そうとするのは生物として自然な行動だし愛はないけど同族増やすかーって感覚で産むんじゃない?
- 11二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:18:02
恋愛描写がないだけで自分より強い魔力を持つオスにメスが好意を持つ生態の可能性はゼロではないのよな
恋愛感情の有無は明言されてないからどっちとも考えられる - 12二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:22:41
魔族や魔物が死ぬと塵となって消えるのホンマ謎
食物連鎖から外れてる生物よな
寄生獣のパラサイトみたいな人間の個体数を減らすのが目的の生物だったりしてな - 13二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:25:09
オス魔族のツノとメス魔族のツノが触れ合うと子供ができるんだぞ
- 14二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:27:18
魔族・男と魔族・女がつがいになって新たな魔族が生まれるのか
外見とは無関係で雄役の魔族と雌役の魔族が揃って何かすると生まれるのか - 15二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:30:52
このスレでは魔族の生態を考えると、発情期だけでは絶滅するんでは?と考察されていたな↓
【閲覧注意】ここだけ魔族の性別が|あにまん掲示板実は両性具有だった世界線※外見上は雌雄に分かれているだけで全員が両性具有※女体ベースの両性具有(例:アウラ、ソリテールなど)※男体ベースの両性具有(例:マハト、シュラハトなど)bbs.animanch.com - 16二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:46:09
- 17二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:47:30
死体がなんか消える時点で生物か怪しい
- 18二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 21:49:25
魔物の突然変異にしては増え方おかしいだろ
- 19二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 23:40:33
もしかして我らがアウラもソリテールも経産婦の可能性全然あるのか…
- 20二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:15:05
まず大前提として、人間と同じ感性を持っていないようだから
「若いうちにきまぐれにせっせして子どもを産んで捨てる」
ぐらいのド畜生なムーブが“普通”になされてる説もある