- 1二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 23:40:51
- 2二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 23:44:29
それスピンオフじゃねーか!
- 3二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 23:46:02
- 4二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 23:49:42
真面目な漫画からなんでこんなはっちゃけたギャグに派生するんですか…?って話なんじゃない?
- 5二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 23:51:24
- 6二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 23:54:33
キレキレのツッコミ役のケンシロウと体を張ったボケを提供するモヒカンのせい
- 7二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 23:56:59
ど外道なのは間違いないのに妙な愛嬌あるからなモヒカン達
どうせコイツらケンシロウに殺られるし…と思って見るからかもしれないが - 8二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 23:57:56
原作がドシリアスで真面目だからこそギャグが効くのはある
- 9二次元好きの匿名さん24/04/18(木) 23:59:15
- 10二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 00:00:30
- 11二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 00:20:15
昔の週刊連載漫画あるあるだけど冷静になったら突っ込み所になるシーンが多すぎる
- 12二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 00:55:54
シリアスな笑いだ
- 13二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 00:59:59
画力と勢いがあるからそれでも読めてしまうと言うか…
- 14二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:02:17
リアリティはないが説得力がある
- 15二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:03:59
連載当時から笑えたのかな?それともしばらく経ってから「あれ?ここツッコミどころでは?」となったのかな
- 16二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:06:21
連載時わりとマジメに読んでた小学生の自分でもデカいババアは流石に笑ったよ
- 17二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:11:21
ギャグにしか見えない部分とかツッコミどころをなんとか「みんな頑張ってやってんだよ!」って解釈したドラマ撮影伝はよくやってる
- 18二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:11:55
メソッド演技です
- 19二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:12:17
読者の8割はラオウの迫力に押されて一人称の違いに気付かない
- 20二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:23:46
- 21二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:25:42
- 22二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:58:08
超カロリーの作画を伴うシリアスとそこからかもし出されるトンチキ絵面による化学反応めいたものがあるんちゃうか
- 23二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 03:02:08
核戦争後なのもあって土地が死んでるせいで作物が育てられる場所がめちゃくちゃ限られてる
作中でも畑は出てくるけど一般人を過労死させまくった挙げ句死体まで肥料にしてやっとまともに作物が作れるってレベル
- 24二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 03:03:21
- 25二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 03:10:17
モヒカンたちも数年前まではサラリーマンだった可能性あるからな
- 26二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 03:12:18
- 27二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 03:15:23
トンチキなシーンは多いけど同じくらい真っ当にカッコいいシーンも多いから…
- 28二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 03:21:41
- 29二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:11:59
- 30二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:13:26
そりゃ、治安も何もない世紀末の世で最初に死ぬのは力ない子供と老人なのは当然と言えば当然
- 31二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:14:08
抜群の画力でメチャクチャ真剣にやってて、しかもカッコいいから余計に「あれ?コレおかしくね?」って突っ込めない空気が生まれてる
- 32二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:14:25
まあ核の炎に包まれるレベルだから、本編前には既に世紀末ではあったんだろう…
- 33二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:20:49
核が最後の引き金になっただけで少なくともケンシロウが赤子の時点で大きな戦争は始まってる
- 34二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:22:26
誰が言ったか忘れたけどとある漫画家が「人間ってこんな滑稽に殺していいんだ」って感銘を受けたとか
- 35二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:23:01
モヒカン達も真面目に筋トレしたりヘンテコな拳法を修めてた頃があったんだろうか
- 36二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:59:19
枯れたと思ったけど意外と海はあっただけやぞ
- 37二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:04:13
最初も最初のモヒカン達が斧持ってバイク乗ってる時点で面白い
- 38二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:15:53
そもそも拳法ものを描きたいってのが先にあって、「拳法の強さを強調するために近代兵器のない世界にしよう」って武論尊の提案で核戦争後の荒廃した世界になったって話だからな(原哲夫一人で描いたパイロット版は現代もの)
舞台設定からノリで作ってる - 39二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:04:41
ヒャッハーが来るから定住が難し過ぎる
- 40二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:15:06
- 41二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:17:45
海は枯れたって海洋資源は取れなくなったって意味じゃね?
- 42二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:50:24
- 43二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:52:51
ホラーはコメディと紙一重と言われるところがあるけど、北斗の拳のモヒカンが破裂する描写も派手さの裏でコメディと紙一重なところはある
- 44二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:16:38
ちゃんとアドリブ入れたけど監督にNGくらったから…
- 45二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:20:28
- 46二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:43:13
一人称をよく突っ込まれてるが「きさまは」「おまえごとき」と二人称もころころしてる
- 47二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:43:50
イチゴ味の肩車すればとか上の方に張り付くとか北斗神拳で仮死状態になることで酸素消費も抑えられるとか全部やっても御夫人に吹き飛ばされるやつ好き
- 48二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:53:04
その水を聖帝軍に抑えられてる下りあるよ 軍が街に急にやって来て井戸制圧して水欲しけりゃ食料と交換な!ってする
聖帝軍に限らず北斗に登場する軍隊は止まってる訳じゃなくて領土どんどん増やしてるからね
自給自足してても自衛できなきゃこうなるのが世紀末なんだ
- 49二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 13:06:54
真面目に答えるなら、「普通の土地」で農業やるなら大量の肥料が必要なので簡単ではない
核戦争後の世界となれば、さらに限られた土地でないと難しいだろう
それでも北斗の拳ワールド全体で見ると、村々の農業生産力は大量のモヒカンを養える程度にある
緑豊かな草原、の実態はイネ科の植物しか生えない栄養価の低い土地
例えばヴィンランド・サガで森を切り開いてたたり現実でも焼畑農業やったのは、木々を育成できる土地を畑にして、その栄養で作物を作るため
肥料など農業技術の乏しいアフリカでは豊かな森の土は使い捨てられ、新たに焼畑が繰り返されるというループなんだな
- 50二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 13:25:38
- 51二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 13:30:01
- 52二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 13:52:30
文庫版の後書きに北斗神拳のゴア表現はどつき漫才がベースって書いてたような
- 53二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 15:48:13
実際には冷戦全盛期の世界に存在する核爆弾が全て同時に炸裂したところで地球から海が無くなるなんて事はないからな
表面がいくらか蒸発するはするだろうがそれが衝撃波で地球重力圏を逃れて宇宙にすっ飛んでいく事すら無い
つーか海があるどころか氷雪に覆われた局地すら在るし…
- 54二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:44:45
アニメから入ったから原作のバットの村のタキの最後とかびっくりしたな
- 55二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:47:34
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:28:24
- 57二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:08:21
たぶん今でも東京かニューヨークにはいるよ
- 58二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:10:27
そもそもあの世界観で謎にモヒカンセットしてトゲつき肩パッド装備してバギー乗り回す筋肉ムキムキの集団がいるって時点でギャグだし
- 59二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:40:26
核爆弾が落とされてそれほど時間がたってないのに普通に生活できちゃってるのも…
なんでトキ以外放射能に苦しまないのRad Awayなんてないんだぞ - 60二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:45:53
- 61二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 23:41:38
現実世界と法則が違うんだろう。そう割り切ったほうがいい
- 62二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 10:31:14
- 63二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:57:14
連載当時はまとめサイトやここみたいな掲示板はおろか、ネットすら普及してなかったけど、一部の投稿誌みたいな所ではネタとして擦り倒されてたよ
それこそ「原哲夫作◯◯」みたいなネタ絵を描く人間エミュレーター絵師が毎月のようにネタを送ってた
北斗の拳がギャグマンガ視されてたか?というなら否だけど、一部有識者「」からはツッコミ甲斐のあるマンガとしても愛されてた
- 64二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 18:32:21
ブリーチのリアタイ時のネットみたいな感じかな
「オサレ」とかバカにされてたけど、それに熱中してた少年たちが成長するとネットの評価も変わった - 65二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 19:57:38
なおライガとフウガの弟は原作と違い死んでいる
- 66二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 20:44:37
- 67二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 20:45:43
話のテンポ良くて断末魔がツッコミの役割してるからじゃね? 全巻読んでないけど