- 1二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 00:59:10
- 2二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:03:27
ぶっちゃけいろんな媒体に昔から存在してたよね
- 3二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:09:01
色々な最強系の感想見たけど無双キャラの理想の対応がみんな違うだよな
それこそ幼稚みたい対応を求める読者も居る - 4二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:11:15
結局面白くないのが悪いに尽きる
- 5二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:14:38
スーパーマンとかが悪人をバッタバタとなぎ倒すの人気だもんな
- 6二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:16:30
他人の為に怒り力を使うのはカッコいい
自分のその場の気分で怒り力を使うのはカッコ悪い - 7二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:16:56
完全無敵最強が好きな人もいればいやいや主人公も強いけど周囲も強くなければアカンやろから強いけど普通に負けることもあるよが好きな人まで千差万別だから十把一絡にされても困るってのが実情なんだよな……
- 8二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:19:11
別に私怨でも私欲でも面白いもんは面白いけどな
調理の仕方次第だろ - 9二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:20:17
創作物な以上結局面白さが決定付けちゃうのよね
なろうのそういう要素が煙たがれるのはこういう作品大体面白くないよねって見てる側に負の信頼を積み重ねた結果 - 10二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:27:01
面白いくないだけの作品なら話題にすらならないからそれ以外の理由もあると思うぞ
- 11二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:30:16
面白いのは面白いんだよ
なんでか似たようなのがたくさんあってあれこれ読んだっけ?ってなるだけで - 12二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 01:49:57
- 13二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:01:44
- 14二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:09:35
バトル漫画って「勝つか負けるかわからんギリギリの戦いの果てに勝つ」から面白いってところあるからな
あまり余裕で勝てるほど強いと「はいはいまた能力ぶっぱで勝つだけでしょ」になっちゃうし
ワンパンマンとかもサイタマが鬼強いけどサイタマの出番を最後にすることでその辺をなんとかしてるし - 15二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:15:15
- 16二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:33:08
借り物スーパーパワーにしたってウルトラマンは面白いんだから見せ方次第よ
- 17二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:38:55
- 18二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:42:02
要は粗製乱造で食傷気味ってことじゃない?
- 19二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:42:28
- 20二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:48:02
最強とか無双って結局ワンパターンになりがちでダレるんだよな
だからワンパンマンなんかはどんどんサイタマの出番が減ってるし
ゴルゴとかはその最強パワー発揮に至るまでの途中経過を手を変え品を変えで見どころにしてる - 21二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:48:46
ぶっちゃけその3つ何が面白いのか分からなかった
- 22二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:59:46
そもそもなろうの前身がにじファンであの時代なのは系初めに最強系によるヘイトSSが氾濫してそれが讃えられるって状況で
対象が公式にキレられかねないものからオリジナルの異世界系フォーマットの叩き台出来てからそっち戻ってきた書き手や文癖のミームを少なからず受け継いでる
だからその時代に敵対心抱いてた奴がこういうスレ立てるのはまあわかる、俺はバリバリそっちに手を出してきゃっきゃっしてたほうだけど - 23二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:59:46
- 24二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:02:14
結局カタルシスがないの一言に尽きる
主人公を最強の埒外にしちゃったら傍には一応常人の枠内に入るのを狂言回しとして置いとくと面白いんだけどね
むこうぶちの安永とかアカギの南郷さんみたいな
それが無いあるいは要素として薄いから読者すらモブに堕とされてついていけないのよ - 25二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:03:02
そもそもいわゆるなろう作品ほぼほぼ見ないし読まない
その手のタイトルがずらっと並んでるの見るとうへぇ…ってなる - 26二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:03:36
ゴルゴは設定だけだと最強系に見えるけど
実際はゴルゴと同じくらい強い敵がわんさか存在してるからかなりギリギリの戦いをやってるのが面白い - 27二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:14:06
- 28二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:17:47
- 29二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:19:00
最初から最強に見えるキャラの無双と最強に見えないキャラの無双は面白さが違うからな
- 30二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:20:07
外見が重要ってこと?
- 31二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:26:36
古のなのはssに沿ってエミヤ系外見で攻めようぜ
- 32二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:29:37
- 33二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:31:58
それただのお前の好みじゃん
- 34二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:37:44
- 35二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:39:19
まず管理局という名前がryという展開をガワのIQ高めてるだけで根っこはあまりかわらないよね
- 36二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:44:10
創作の根っこが変わらないなんて当たり前だろう
昔からずっとそうだぞ - 37二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:48:14
外見に関しては普通の日本高校生が主軸だと似たり寄ったりになるのはしゃあない(ランキング上位組は結構外見バラバラだし)
あと毎回言ってるが小説カテ行け、こっちで話してもエアプしかおらんし - 38二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:56:34
物語において"最強"は設定、手段であって目的じゃないからな
"最強"であるための経緯をすっ飛ばすと、敵が現れました→主人公が「最強なので」倒しましたの流れになって「」の部分を色々弄る余地が狭まってワンパになりがち
じゃあそこ以外で話を転がすかってなると”最強”の設定が宙に浮いてしまって取扱いに困りがちになるし、大抵の展開には先駆者がいて差別化どうすんのってところに戻ってくる
皆お年頃だしそういうのが書きたいってのはわかるけど、物語をちゃんと書くなら結局色んな知識と経験、技術が必要だよね。後は忍耐 - 39二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:59:57
別の部分で評価が分かれるってことは借り物の力がどうのってところはあまり意味はないってことやん…
- 40二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:11:00
- 413224/04/19(金) 09:18:34
キャプテンウルトラも昭和ライダーもぐるぐるメダマンもバトルフィーバーもシリーズ怪獣区ギャラスも見たんだけどなぁ…
- 42二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:19:51
敵にしろ味方にしろ、強そうな肩書きや前評判なのにリアクション芸人化してると個人的に萎える
ただただ主人公が一人で無双してるだけ、みたいな - 43二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:34:13
- 44二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:37:23
イキリ系の雑魚を上から目線のチート主人公が成敗するスカっとなろう系が苦手だってことに気づいた
- 45二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:38:41
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:39:04
こういうスレで語られてるなろうってふわふわして分からん
なんかジャンプの打ち切り作品を悪魔合体させて今のジャンプはこうなんだ!!ってやってるように感じる - 47二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:39:44
スーパーマンやスパイダーマンの名前挙がってるけどそもそもアメコミって日本の能力バトルとは違うから
- 48二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:40:58
後からあれは違うだのこれは違うだの言いやがって
何も違わねえよ - 49二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:41:52
アメコミヒーローは戦闘者としてのマインドを持つ主人公がマジメに戦闘してなんとか勝利できるくらいの敵が出てくるじゃん
批判されるタイプのなろう系チートはマインドも真面目さも無しに勝てる程度の敵しか出てこないじゃん? - 50二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:45:04
そりゃ批判されやすい部分を抽出してなろうを語ってんだからそりゃあね、たださえ母数多いんだし
アメコミは良く知らんけど探せばチート無双みたいな作品もあるんじゃない? - 51二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:46:10
打ち切り漫画や作者逮捕の印象だけで雑誌批判してるのと変わらんやん
- 52二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:17:35
よくも悪くも早く来てくれ!悟空ー!!!!が出来てないのがつまらないのでは?サイタマとかは出てこれない理由をしっかりと書いたりしてるし、批判されるやつはずっと主人公主軸で登場のカタルシスの為に逸れさせるからおいお前はよ行けるやろさっさと来いよみたいな感じ、だから最強無双でも安易に行けないというシチュエーションとか工夫すればおもろいと思うよ
- 53二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:23:35
素人創作がプロの上澄み中の上澄みと比べられるほど、なろうも有名になったもんだ
- 54二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:27:51
- 55二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:34:35
スパイダーマンは「大いなる力には大いなる責任が伴う」って台詞に代表されるように借り物の力を得た人間がどのようにその力を行使していくかが基本的なオリジンだから借り物の力でイキったキャラを展開するお手本パターンの一つだ無無印スパイダーマンかアメイジングの方かは忘れたが映画の脚本術の著名な本で挙げられているくらいにはお手本