『平成の臭い』ってどんなのがあると思う?

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:25:23

    オトナ帝国の懐かしい匂いほどの効力はなさそうだけど一部の世代に死ぬほど刺さりそう

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:31:31

    おもしろFLASH

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:36:15

    パラパラやガングロギャル、ケータイ小説なんかのギャル文化
    渋谷とかあのへんの本当はコアな文化が異様に浸透してたから、平成の臭いって点じゃ強いと思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:38:23

    そりゃ日本の未来はWOWWOWでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:40:23

    毛先バサバサで茶色っぽい髪色が流行ってた気がする

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:43:27

    この色
    令和は明るい水色

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 07:44:01

    あとギャルと違って刺さる人を選ぶけど、掲示板が流行り始めたころの文体もあるかな
    映画『舞妓Haaaan!!!』や小説『電車男』なんかで(爆笑)とかキター!!とか使われてたし
    こうやって書くと、ノストラダムスとネットが色々ぶっ壊して新しくてアングラな文化を探していた時代かもね
    令和からすれば稚拙で黎明と呼ぶのも恥ずかしいくらいだけどアンチ昭和的なアングラさの走りがある

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:22:22

    学校の怪談とか霊能力者とか

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:23:37

    学園異能バトル

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:23:51

    男はクラウドやスコールみたいな髪型にしなきゃいけない、みたいな空気はあった

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:25:24

    平成初期辺りのアニメのOPED

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:25:56

    連絡にポケベルは使ってそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:26:31

    夏はポケモン

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 08:27:02

    釘宮病

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:45:36

    平成の色というと個人的には濃い水色、ショッキングピンク、金、銀、茶色のイメージ
    SPEEDとか浜崎あゆみとか倖田來未とか
    ギャル文化が根強いイメージがある

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:49:06

    俺は水曜日のイナズマイレブンや木曜日のポケモン、金曜日のドラえもんやしんちゃんが死ぬほど恋しい

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 09:50:18

    ちゃっと綺麗で雑な感じが平成感ある
    下北沢とか開発しまくって綺麗な街になったけど昔好きだった道とか高架下が無くなっちゃって少し寂しい
    ケンチャコの気持ちも今ならわかる

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:06:12

    携帯メールは平成の文化だと思う
    今はSNSで連絡が基本だし

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:13:18

    モバゲー、携帯小説に個人ブログ系サイト、サイトリンク系サイト
    夕方の少年誌系アニメ

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:15:53

    携帯電話(ガラケー)関連は総じて平成

    モバゲーとかデコメとか写メとかワンセグとか

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:21:15

    蛍光灯の青白くて目に痛い灯りが平成要素の一つだと思う

    部屋とかも、今と違って統一されたカジュアルとかじゃなく
    バラバラな既製品がポン付で置いてあるような感じがあるとさらにいい

    画像はイメージ

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:21:21

    こいつとその女児服

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:27:00

    インターネット文化全般

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:32:52

    アナログ放送

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:35:41

    パワハラ夫、モラハラ夫は平成になって認知されるようになったな

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:44:21

    パステルカラーはかなり平成っぽい
    車から家電まであの頃は淡い色合いが流行ってた

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:44:35

    ラメだらけのアイシャドウパレット

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:08:49

    平成で始まって平成で終わったものだろうけどなんかあったっけ
    ゲームならダンレボみたいなダンス系とモンハンみたいな狩りアクションゲーが出まくっては死んでいった気がする
    後はハリー・ポッターが異例の大ヒットして中世魔法使い物も流行ったかな
    ラノベ全盛期を迎えたあとになろう系だらけになってラノベ自体が大体死んでるのもあるか

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:15:38

    妖怪ウォッチ

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:19:09

    小物家電やおもちゃに多かったスケルトンカラー

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:22:45

    黎明期のインターネットとブラウン管

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:24:02

    ネット掲示板

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:25:38

    朝、テレビをつけると聞こえてくる山ちゃんの「おーはー!」

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:32:39

    カラーパレットをあんまり縛ってなさそうなドット絵は平成ポップを感じる

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:54:18

    NHKにようこそ!とげんしけんをみるとゼロ年代がつまってる

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:55:26

    平成の臭いって臭そうだよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:56:15

    平成初期、中期、後期で全く毛色が違うし…

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:00:16

    PIKOのロゴが付いたものはみんな持ってたな
    パラパラ子ギャル孫ギャル汚ギャルシノラーアムラーノストラダムスの大予言
    後は超能力とか未確認生物徳川の埋蔵金とかそういうものを取り扱ったテレビ番組が普通に放送してた

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:10:03

    平日夕方アニメ 夏休みの午前アニメ、いいとも終わりのTBSドラマ

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:10:56

    >>37

    割と真面目に阪神淡路と東日本の震災が境目な気がするよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:11:38

    曇り空の朝5時の新橋駅前の香り

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:41:33

    友達と集まってPSPでモンハンやるのはアホほど刺さりそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:43:18

    平成ライダーや平成ウルトラマン見ると平成だなーって思うぜ

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:47:50

    夏休み午前のウルトラマンと懐かしアニメ

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:51:06

    部活にはエナメルバッグ

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:55:19

    NARUTOを見るとめちゃくちゃ平成を感じる

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:58:14

    緑と赤しか無い電光掲示板は平成を感じる

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 13:06:07

    個人的には1995から2000くらいまでが平成臭を強く感じる

    進化していく通信機器ポケベルにピッチ、ケータイ
    ノストラダムスの大予言、心霊写真、UMAみたいなオカルト
    リストラ、セクハラ、個人情報なんかのリテラシー

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 14:02:55

    ごくせん、花男、イケパラみたいなジャンルのドラマ
    モー娘。のラブマシーンとかマツケンサンバらへんの音楽は平成を感じる

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 14:08:12

    >>47

    ナトリウムランプの平成感は異常

    青色LEDが無かったから全体的にオレンジなんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 14:54:22

    個人的にコロナ禍真っ只中で再放送してた野ブタ。をプロデュース見て
    ああこのノリめっちゃ平成臭いな…と思った
    昭和からは脱却できてるけど今見ると一昔前なことがありありと分かる若者のノリ

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 14:55:53

    平成でも2000年代はなんか独特の雰囲気あるよな

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 15:16:23

    avex

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 15:21:47

    こんなん

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:05:45

    キムタクみたいなロン毛の男は懐かしさを感じる

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:15:09

    >>55

    襟足が流行ってた気がする

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:15:14

    ……

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:16:20

    そりゃもううごメモよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:22:47

    .

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:41:00

    一期一会。

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:18:38

    平成より20世紀とか世紀末の方がやりやすそう
    ちょうどインターネットとか携帯とかブラウン管の終わりとかあったくらいだし

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:20:33

    平成生まれの一歩もコナンもワンピースも完結してないし…

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:39:49

    恋するフォーチュンクッキー
    めっちゃ流行った

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:42:59

    >>60

    これとモー娘。と、こげパン

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:08:53

    やたら感謝が多いラップ

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:07:47

    >>57

    散々言われてるんだろうけどこれ平成元年ぐらいじゃねーの感がある

    平成11年(1999年)ってもうFFなら8まで出てて翌年にはPS2も出る時代だし

    仮に貧乏だから旧世代機しかないとしてもせめてSFCだろうと

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:17:56

    匂い消しゴムの匂い

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:48:00

    たれぱんだとかゆるキャラが出てきたのも平成か

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:52:57

    銀魂とかハム太郎とかニコニコのブースがある平成帝国できたら入り浸っちゃう

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 23:25:50

    何となく炭酸飲料の香りがすると思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 00:29:22

    都市伝説
    ネット黎明期に拾った怪談系は平成の香りが強い

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 01:26:21

    ミニ四駆のモーターやグリスのにおい

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 01:44:52

    19、175R、ガガガSPみたいな
    なんか今のスマートな音楽きく若者に下手じゃね?て言われそうな青春大声バンド
    昭和歌謡ブームにも平成コムロにも入らないこれらが直撃だったから

    あとこれに連想して326ってイラストレーター思い出すよなって調べたらそもそも19のメンバーなんだね初めて知った

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 04:37:11

    >>30

    今でも結構あるんだがそもそも昔ほど限定版別バージョンを出す余力がない令和の悲しみ

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 04:40:41

    >>57

    高卒の作者がものを知らなくても仕方ないとしてなんで編集は止めなかったの?

    高学歴の編集も物を知らなかったのは百歩譲っても知らないならなんで調べなかったの?ってなる案件

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 06:55:30

    ムシキング

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 08:27:53

    平成の夜の街の光加減はこれがあったからこそ

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 08:28:57

    ダンスミュージック主体の小室哲哉サウンド
    宇多田ヒカル、倉木麻衣などの歌姫

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 12:05:44

    AKB48と嵐

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 18:54:27

    ZONEとかミスチルMISYAサザンのTSUNAMIとか
    2000年代は覚えてる曲が多いな
    まだipodも無い時代でみんなCD買ってたんだよなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています