偏向報道貼る

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:23:37

    いやまぁ…言ってる事はだいたい一緒なんだけどさぁ…

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:34:21

    要点まとめるならこれくらいが良いよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:35:21

    創造主が完全に堕落してしなくてもいい八つ当たりで自分を殺そうとしてきたとかそりゃなんで?ってなるわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:42:15

    オレがこのまま眠ってもお前死ぬけどオレの手で直接殺す

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:51:37

    >>4

    ヒュンケルを殺す以外なら禁呪生命体にできうる一番残酷な処罰でしたね…

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 10:54:18

    以前の描写を無かったことにするんじゃなくて端折った描写を穴埋めするという形で全く違う印象に変えるの上手い

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:13:08

    原作だとただの自分の失態に気付いてない門番の粛清だったのが
    描写が補完されたことで理不尽な八つ当たりに変わって
    最終的に過去の自分の精神を反映する禁呪生命体を殺すことで過去の自分との決別の描写になるという
    すげえ重要なシーンになっちまったなあ!

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:20:15

    わざわざ付けるだけで一気に印象変わるの面白い

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:31:58

    ハングリー精神から身一つで会社を築いたワンマン社長が精神的に参っているタイミングで倒産の危機になって、コンサルタントから企業改革しろって言われて信頼出来る古参社員を首にする図

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:33:45

    ハドラー様に対する配慮だな
    部下にお説教されるハドラー様なんて見せたくないやん?

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:35:55

    >>7

    元々騎士道にうつつを抜かすってとこから堕落感はなかった?

    アバン曰く元々は尊敬に値する男だったのは原作でも描写されてたし

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:18:48

    >>10

    超魔ハドラーなら普通に受け止めるだろうからセーフ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:45:52

    ワシを…⁉︎なぜ(殺すのですか)…‼︎?

    (状況的にもう死ぬの確定している)ワシを…⁉︎なぜ(わざわざ殺す必要があるのですか)…‼︎?

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:48:31

    会うシーンがほぼなかったけど超魔生物になった後はヒュンケルにバルトスの件はすまなかったなくらいは言いそうだなって思った

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:50:45

    >>14

    関係性だけ挙げるとハドラーってヒュンケルの祖父になるんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:50:55

    とは言え敵を通してるのに門番が追撃もせず生きてるのは大問題だからな。バルトスもそれは理解してたろう。だから事実は事実として伝えたけど、ハドラーへの恨み言とかは無かったし。

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:00:44

    >>15

    そういえばヒムってヒュンケルの叔父になるじゃん

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:09:39

    >>17

    歳下の叔父さんだね

    なおフレイザードも然り

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:10:20

    >>18

    お爺さんお盛んだな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:12:46

    >>15

    だからバルジの戦闘は堕ちた主君(父)と愛する息子(義理)が憎悪を向け合って殺し合うというバルトスにとっては悪夢のような光景になる

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:20:59

    >>20

    結果的には祖父は(あの時点では)不死身だから負けても死なないし、孫を立派な戦士になったと認める戦いになったし、その中で孫の中での気持ちの折り合いもついたみたいだから

    その、なんだ…通過儀礼的喧嘩だったということで…

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:22:51

    >>17

    父が兄の息子(年上)を最高の戦士になったとか言うんですよ

    理想の兵士として生み出された自分としてはいっぺんタイマンはってみたいし、できれば越えたいですよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:23:44

    >>1

    それが偏向報道だとしたら偏向を行ったのはバルトスになってしまうのでは…

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:25:48

    まあバルトス的にはヒュンケルが誤解でアバン先生を恨んで遺言も届かず闇に堕ちたのが一番辛かったと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:28:16

    >>23

    ハドラーのこと悪くしたくなかったんだろう

    最後まで主人思いだったな

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:56:54

    死んでる本人が偏向報道してるわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:58:43

    寝てたら強制的に死ぬワシをわざわざ殺しに来たんだからそりゃあそう言うよね
    まさかバルトスの発言に正当性が出てくるとは

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:01:04

    >>27

    マジで獄炎の追加設定って名作前日譚での後付かくあるべしと言いたくなるくらいストンと飲み込めるのよね。

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:57:13

    正義感や騎士道精神を持ち合わせ(←シグマとかヒムとかブロックとか)
    人間のような情愛にうつつを抜かし(←アルビナス)
    大魔宮の門を通す大失態(←単独行動でダイに負けたフェンブレン)

    結局新しく作った部下も同じような失敗してるじゃないですかー

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:15:13

    言うほど偏向報道か?

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:24:09

    これがおめおめ通した罰やったらまあどうせ死ぬとはいえ受け入れたと思う

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:28:52

    誤解でアバンを恨んでたが、真実はこうだったんだというのも誤解で、本当はこんな深い話だったんだ

    まぁつまるところ、最終決戦後でとにかくみんな忙しかったのだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:34:18

    後に粉になってもライバル助けたりハドラーのセリフが捨てるところないくらい伏線になってるの良い…
    後付けだから出来ることだよね…

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:39:18

    >>32

    なんならここはバルトスが隠したまであるからな

    殺されても庇ってるのよね

    ヒュンケルに獄炎追加部分見せたらさらにキレそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:40:23

    しかしここでヒュンケルが誤解なくアバンに育てられてたら、ヒュンケルはあそこまでの戦士にはならなかっただろうからなあ

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:41:39

    >>35


    まああのミストの教えも必要だし

    誤解ないと最終的にミスト殺せないまである

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:42:37

    光と闇が合わさることで最強になるのが戦士ヒュンケルだからな

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:42:48


    わざわざ?!

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:43:13

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:43:38

    アバン先生もうヒュンケルと会ってるけどどうやって姫様から逃げるんだろうね
    しかもヒュンケルの怒りに気づいてなかったかね?

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:45:33

    >>38

    マジでわざわざ殺してる模様

    上で書かれた通り昔の自分と訣別するためだろうね

    まあ最終的には昔の自分に戻るんだが

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:45:47

    >>35

    後にミストバーンに拾われるのもだけど

    アバンに師事してる時も復讐のモチベなければ数年で一撃入れるまでに急成長はしないだろうしな

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:46:02

    >>38

    下のコマ足すだけでマジで何しにきたの感が出るの凄い

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:46:38

    >>43

    復活したとはいえ瀕死の身体引き摺ってまでやることではないのは間違いない

    メンタル全盛期の武人ハドラーをよく知ってるならなおさら

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:48:09

    >>43

    だって殺すだけならバルトスの言う通りなんだもん

    ただの八つ当たりよ まあ裏切ったと言えば裏切ったけど

    ちゃんと戦って負けてるんだけどね

    それこそヒュンケルの言う通りお前が勝てよって話だし

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:50:08

    貝殻に封じる時に流石にこれはってカットしたの考えると笑える
    殺されたのにそこまで考えるとか

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:50:43

    都合が悪いところはカットしたぜ

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:53:53

    まあ、撲殺される理由はあるのも事実だからね仕方ないね

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:54:07

    まあバルトスもグランナード産まれた時点でもうどうなってるとはなってたし
    変わったことに気づいてたんだろうね
    それでもヒュンケル育てていいよって許可出してくれてたしね
    ヒュンケルがバルトスの死ぬところを直接見なかったことは本人的には救いだっただろうな
    なお未来のヒュンケル対ハドラーは胃がキリキリしてそう
    胃がなさそうだけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:54:35

    >>29

    フレイザードは騎士道精神は無かったが

    非道な男だが、やる時は自分でやるという点は受け継いでるし

    ちゃんと親に似てるよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:55:51

    >>48まあ他の部下は死ぬまで戦ったぞお前はなんだよにはなる

    そこは正しいし 本人も認めてた

    本編ではわからずに死んだ可能性あったけど流石にわかってたんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:58:26

    獄炎の追加描写のおかげでそりゃあヒュンケルもハドラーに対してあの態度なのそりゃあなあになるし
    ハドラーもそりゃあ嫌いよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:59:59

    本編でもこのへんの時系列整理するとなんかハドラー忙しそうだなって思ってたけど
    そこを逆手に取ったというか本当に「わざわざ!?」っていう要素を理屈込みでくっつけてくるのはよく考えたなーって感じ

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:01:22

    >>49

    あにまん掲示板で偶に見るあの世からの本編実況スレやったら

    獄炎組は序盤中人も魔族も皆お葬式みたいな雰囲気になりそう もう死んでるけど

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:03:27

    >>44

    わざわざ殺しに来るハドラーもハドラーだけど

    わざわざ魂を肉体に戻してそう仕向けるバーン様もなかなか悪趣味だよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:07:58

    えぐいわ……いや
    これ罰として殺されるならまだ優しいんよ

    わざわざ自分の手で殺しにくるという主張100%の行為に出て
    その主張がバルトスの精神の全否定かつ敗戦責任の糾弾で
    殺すのはかまわないけど精神の方はそれこそハドラーから受け継いだ誇るべき魂なのだから
    あなた自身を否定するようなことはいけないと訴えたのに
    それに対する返事がお前のような精神をした駒は二度と作らん!=完全なる自己否定

    バルトスからすれば主君が自殺するために殺しにきたようなもので
    最悪のバッドエンドよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:11:41

    >>56

    以前の気高かった心を取り戻してくれって忠言が

    今のままではアバンに勝てないって言葉と悪い方向に嚙み合ってしまったのが悲しい

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:34:11

    どんなに聞こえがよくても結果負けたなら世話ないからな

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:52:08

    死亡復活したハドラー視点だとテメー他は戦いきったのに何利敵ムーブしてくれてんの?は正論だし
    思想だけ先行して戦犯ムーブしたらメタ視点の他人事でしか尊ばれないわな

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:36:45

    >>58

    まあでもハドラーが勝てばよかったって言うヒュンケルの気持ちもわかる

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:41:22

    >>57

    そうなんだよな...

    一瞬でも誇りを取り戻しかけたけどハドラーもハドラーであの戦いは全力だったから「結局今のままじゃダメだったんだよ!」ってすれ違いがね...

    悲しいけど後の本編を踏まえてホント良い後付けだわ

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:44:14

    >>46

    あるいは時間経過で劣化して一部再生出来なかったもある

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:51:22

    >>61

    正々堂々真っ向勝負とか考えずに遠距離からメラゾーマ連打してれば勝てたしな

    自分なりの拘りで足元掬われて負けた後に自分を捨てたから負けたって言われても納得出来るわけない

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:59:43

    意外とアバンとの戦いが拮抗してたからなあ
    もちろん勝利と敗北では大きな差はあるんだが、一つ何かが違ってれば勝てたかもしれない戦いだったからこそ、ハドラーもまたバルトスの失態を責めたくなったんだろう

    これがもし完膚なきまでにやられてたら、もしかしたら自らの問題を省みてバルトスの忠言も受け入れる事もあったかもしれない

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 23:01:07

    >>64

    いけてた戦いではあったからな

    勝敗はギリだったし

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 23:18:01

    最後の力を振り絞っての魂の貝殻のメッセージで
    バルトスがヒュンケルに言いたかったのは「人間らしく生きろ」「アバンどのを恨むな」ってとこだからな

    ヒュンケルへのメッセージに、ハドラーの敗因がどうのとか
    ハドラーが手をくださなくても自分は消滅していただろうとかぶっちゃけいらねえってのはそう

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 23:20:52

    ハドラーに言いたい事は全部言ってから処分されてるしな
    今更ヒュンケルにハドラーの事で頼むような事もないからそりゃ遺言でも残さない

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 23:29:43

    魔軍司令時代ですら死ぬ(と思った)直前≒地位とか立場に拘る必要無い時は自分を負かした相手褒めてるし
    やっぱり根は武人とか騎士道精神の持ち主だよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 09:51:21

    フレイザード「で、生まれたのが俺ってわけ」

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 21:07:22

    一足先にあの世へ行ったガンガディアとキギロもガッカリだよ!

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 21:13:36

    行間を余りにも減らしすぎている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています