- 1二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:57:48
- 2二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:58:17
- 3二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:58:37
それでいくつか聞きたいことがあるんだけど聞いていい?
- 4二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 11:59:03
いいよ
- 5二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:00:08
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:00:09
ファウード編は本当に上位魔物集合って感じだしな
呪術廻戦でいう仙台四天王とかくらいの実力者揃い - 7二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:00:39
最後の全盛期バオウはゼオンの力ありきだから……
- 8二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:01:21
- 9二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:02:06
ファウードを魔界に帰す装置ファウードを魔界に帰す装置ってもっとなんとかならんかったんかと思った記憶
- 10二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:02:07
初手でそこ突っ込むのやめーや
- 11二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:02:31
というかどんどん顔が変形していくのにこの顔で息継ぎとか回復液がぶ飲みのくだりで大爆笑した、復活して早々の主人公の姿か…?これが…
- 12二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:02:41
多分本当に変形してたんだろう
- 13二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:06:39
- 14二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:07:08
ブラゴ大将軍ってなんだよマジで!
- 15二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:08:37
本当に変形してたよ
- 16二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:09:02
あまりにも急に目覚めた力だから脳がセーフティを掛けたんだ
- 17二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:09:56
アンサートーカーが消えたのはアンサートーカーは脳の負荷が凄まじい事になるから脳の安全装置的な意味で忘れた
忘れさせた理由は正直わからない
後の展開見る限り別に忘れさせなくても良かったとおもう - 18二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:09:58
アンサートーカーは頭に負担がかかるからな
- 19二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:10:34
- 20二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:11:39
- 21二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:12:17
忘れたけど割と早く元に戻るから…
- 22二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:12:26
安心しろ、いざという時にはアンサートーカー少し使えるから
- 23二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:13:02
- 24二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:13:04
アンサートーカー関連もネタバレになりかねないから最後まで読んでから質問した方が良い
まぁ最後まで行ってもあの夢のことについては「謎」以外の何物でもないが - 25二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:14:05
このレスは削除されています
- 26124/04/19(金) 12:16:14
- 27二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:17:26
そう。夢に関しては熱の時に見る悪夢みたいなもんでたぶん作者の趣味だ
- 28二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:17:27
てか、ここからは無駄な話があんまり無いから、最後まで見ないとネタバレだらけでマトモに語れんぞ
- 29124/04/19(金) 12:18:34
しかしガッシュ清麿ペアのレベリングがパワーレベリングだったなあ、一時的に清麿を離脱させてガッシュに術を使えなくする→無力さを感じさせて魔本の術解放条件をクリア→そこから清麿復活で一気に覚醒っていうね、それでもゼオンが強すぎる
- 30124/04/19(金) 12:19:04
そっかあ、うーん最後まで読み終えてから感想は書くか…
- 31二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:20:09
ゼオンにガッシュの記憶デバフが入ってなかったら、勝つのはまず無理なレベルで最強候補だからね
- 32二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 15:36:06
- 33二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 15:37:39
- 34二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 15:39:12
理由が判明したというかうまくナーフの理由をくっつけれたというか…
まああれもったままだとクリア編でデュフォー出せなくなるからね、しょうがないね - 35二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 15:51:05
例の夢については、清麿も雷句誠も死ぬほど疲れてたんだろうな…としか言えねぇ
- 36二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:24:33
- 37二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:30:24
色々描写を整理すると何で最終章であるクリア編でも普通に通用するスペックを石板編以前から有してるんだこのゼオンとデュフォーってなる
- 38二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:35:26
アントカなくした理由はちゃんとあるけどメタ的な理由を言うならクリアとの初戦をニュースで見たデュフォーが被害を見て清麿がアントカ消えてることに気付いて駆けつける理由付けってのも大きい気がする
- 39二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:35:33
- 40二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:19:05
>>39詳しくお教え頂きありがたいです
酷すぎる…それは流石に怒るよね…
- 41二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 23:40:55
- 42二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 01:32:50
雷帝の二つ名に恥じない強さのゼオン 、良いよね
これで6歳とか信じられん - 43二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 01:47:26
調べたら、骨折が全治2カ月、休載が3ヶ月の大痛手だったそうで...
原作は言わずもがな、ストック切れ寸前だったアニメ版にも多少の影響はあったのかもしれない
ウマゴン、リーヤVSザルチム、ファンゴの内容までは盛り込まれていたから、休載が無ければテッドとチェリッシュのアニメ版での結末も多少は良くなっていたのかもしれない
そうであるにせよないにせよ、編集部の短慮で漫画家が追い詰められるのは本当に酷い話
- 44二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 08:31:06
なんだかんだザグルゼム習得と仲間との共闘でデモルト突破できたからこの先も何とかなると思ってしまったところあると思う
- 45二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 08:53:38
他の連中がディオガ級が切り札の中、推定ギガノ級、ザグルゼム二発当ててようやくディオガ級のバオウでホントよく頑張ってたと思うよ……
だからこそ清磨復活からの新術連発が気持ち良すぎるんだけど - 46二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 20:53:37
個人的にロデュウ、ジェデュン圧倒からのゼオン戦って主人公のパワーアップ、覚醒後のパワーバランスとしてかなり好きなんだよね
他の作品で例えるとブルーノ戦からのルッチ戦とかナッパ戦からのベジータ戦とかみたいな中ボスを一方的に倒してからの章ボスにはまだ届かなくて色んな要因あって辛勝するくらい
圧倒される中ボスがしっかり強いとなお良い - 47二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:21:42
- 48二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:24:13
- 49二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:09:34
バオウ・ザケルガとの決着をしなければ普通に負けてた可能性大だからな
スペック上だとほぼ完敗でガッシュ自身がそれに近づけたのが最終決戦の時だし - 50二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:25:53
魔界は広いからな、アメリカ一国ぐらい想定してもバカ広いから知らない奴も多いと思う
- 51124/04/21(日) 00:27:48
ごめん今続き読んでて、クリアっていうやばい魔物出てきて魔物滅ぼそうとしてるあたりかな?アシュロンが退場しちゃってデュフォーが助っ人に来てくれたんだけど、そのあとのバピプリオとルーパーのくだりで泣きそうになってる…
- 52124/04/21(日) 00:28:52
最初あんな出方してほとんどコメディリリーフポジだったのに泣きそうになった、ルーパーの過去が重い!
- 53二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:39:20
- 54二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 08:23:23
- 55二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 08:24:06
- 56124/04/21(日) 14:20:12
- 57二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:20:22
確か、「負荷が強すぎるから脳がブレーキかけた」とかそんなんらしい。
- 58124/04/21(日) 14:21:42
それとなんだけどキャンチョメも退場しちゃっていよいよ終盤なんだなあって感じになってきた、それでキャンチョメが魔界に帰らざるを得なくなったときのフォルゴレがマジで辛そうで…直前にアレだけ体張ってライオンにならないように説得したのに…
- 59二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:21:46
他に言ってる人いるが、ネタバレあるから先に読むのはなしな
まぁ損したと思うかもしれんが、「これってそういうことだったんか…」って要素だし、「読み進めるにあたって必須の要素ではない」から割り切ってくれ
- 60二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:43:08
父のバオウに負けて当然なはずなのにデュフォーが憎しみ込めたらジガディラスの方が上になったのがまた
ザグルゼムは使わないしバオウに6人分の力を集中かつデュフォーが改心して試合放棄とか、最大術勝負もハンデマシマシで勝たせてもらった感しかない - 61二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:49:30
- 62二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:53:30
今だと古本買うかネカフェとかじゃないとサンデーコミックス版は見れないんだよね
- 63二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 08:30:35
ゼオンや覚醒ガッシュ除けばクリア編で一気にレベル跳ね上がるんだよな
上二人以外だと多分ファウード編でも上位くらすだろうアースがエリー不調とはいえゴームに一方的にやられるし
逆に最上位層にはゴームは何もさせてもらえないという - 64二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 08:37:56
- 65124/04/22(月) 20:01:31
もうすぐ読み終わりそうなところまで来ました、クリアとの最終決戦だけどどう決着つくんだろう…
- 66二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:51:04
ここまで読んできたならきっと感動するぞ
- 67二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 06:52:38
結果的にいいエピソードもらえてよかった
- 68二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 09:47:08
パピプリオは術性能普通に厄介だからなぁ。バカで良かった枠よ
- 69二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 10:02:09
- 70二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 10:48:51
2で清磨とルーパーがコンビ組めばえげつないコンボ組めそうだから出てきてほしいわ
- 71二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 11:30:58
モスレイドとかいうデバフとして最凶レベルの術
- 72二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:54:45
なんだかんだあそこまで生き残っただけあってディオガ級習得してるしな
- 73二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:01:47
当たったらサンデーでお見せできない絵面になるディオガ・ジョボイド
- 74124/04/23(火) 22:49:51
最期まで読み終わりました、泣いた、盛大に泣いた…最後にみんな助けに来てくれるって激アツじゃん…もう最高だった、読んでよかった…
- 75124/04/23(火) 22:50:19
すごい熱い展開だったんだけどさ、一つだけ質問いいかな
- 76二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:53:56
どうぞ
- 77二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:53:57
何版で読んだんだ?
ガッシュカフェのある新装版? - 78124/04/23(火) 22:54:02
なんでビクトリームいるの…?なんでメロンの種もってこいっていったの…?
- 79二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:55:21
ビクトリームはなんか助けに来た
まあ一度読者の要望によりおまけ漫画で復活してたからその縁だな
要するに読者サービスだ。恐ろしいほど、それこそ主役食うレベルで人気だったのであいつ - 80二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:57:27
- 81二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:59:42
考えてみりゃベリーメロンネタはアニメ見たことがある奴にしか分からないのか
- 82二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:02:10
- 83二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:17:39
一応>>5でその辺もチラッと回収してたはず
- 84124/04/23(火) 23:22:57
- 85二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:55:04
半チャージ必殺で当時のガッシュチーム最強技のバオウザケルガを吹っ飛ばす実力者だぞ
そしてコメディリリーフ担当でもあるからそりゃ人気よ - 86二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:05:28
半チャージでギガノ級上位のバオウ吹き飛ばすのおかしいからな
フルチャージなら超ディオガクラスはあってもおかしくなさそうだからな… - 87二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:22:39
ビクトリームが取り上げられて再登場したりしてた巻末漫画も当時の流れで読めるのが当時品しかないからその辺の流れは掴みにくいよなあ…と思う
巻末漫画自体は上に挙げられてた本に載ってたはず - 88二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:27:11
クリア編のラストは今読んでも、あの怒濤の展開がすんなり受けいれられるの凄いと思う
- 89124/04/24(水) 00:29:02
そういえば忘れてたけど本編の魔物たちって軒並み子供なんだよね、アシュロンやレイン、ウォンレイバリーとかの成熟してそうなメンバーでも子供だし…あとベルギム・E・Oがガッシュと同学年だった衝撃
- 90二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:38:18
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 01:57:19
- 92二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 06:19:41
- 93二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 07:34:52
魔物イラストコンテストにビクトリームの亜種が大量に送られてきて「お前らそんなにビクトリームが好きか!?じゃあビクトリーム復活させてくださいってハガキ千通きたら復活させてやるよ!」って作者がおまけページで煽ったらなんか三千通以上きたらしいよ
だからクリア戦で華麗なるビクトリーム様が出てきたのは当時ビクトリーム復活嘆願ハガキを出した諸兄のおかげと言える - 94二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 07:43:36
- 95二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:01:31
お便りからの復活はアホのビンタ回のはず
つまりシン・チャーグル・イミスドンは完全なファンサービス - 96二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:41:14
ガッシュカフェにてビクトリームはレイラが石にされたって聞いてゴーレンに戦いを挑んだ男だからな
多分だけど組んでれば負けなかったと思う
レイラの拘束とビクトリームのチャージル・イミスドンは相性が良すぎるし
あとパートナーが紫式部
- 97二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:02:23
お便りからの復活はもっと前でサンデーで読み切りが掲載されたんだ
その後にガイドブックや20周年ファンブックにも収録された
『金色のガッシュ!!まるかじりブック 2(おかわり)―サンデー公式ガイド』|感想・レビュー - 読書メーター雷句 誠『金色のガッシュ!!まるかじりブック 2(おかわり)―サンデー公式ガイド』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約5件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。bookmeter.com因みにビクトリームの亜種については「うなれ友情の電撃2」のミニゲームになってる
色んなアルファベットの頭部が落ちてくるので正しいVの頭部に胴体を合わせる落ち物パズル
誤った頭部を合身させたり、落ちてくるのに間に合わないと胴体が倒れてペナルティ
- 98二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:14:19
サンデー読み切りの方は「一足先に復活」って16巻おまけページで言われてたから、再登場の方法は本編に出す方向をメインに考えてたと思う。というかこんだけビクトリームで話続くのやっぱりあいつ人気なんだなって感じる
- 99二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:39:24
- 100二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:17:50
判明してない中だとゴームが全参加者中でも最年少な可能性あるんじゃないかと思ってる
- 101二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:14:58
- 102二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:55:13
バリーは結構上の方だったはず
バリーかなり達観したけど最後の泣き顔があぁ子供だな…と思えてすごくいいのよね… - 103二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:38:05
- 104二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 22:03:03
- 105二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 06:29:56
ゴームは他の喋れない魔物と比べても情緒育ってなかったからな
キャンチョメと会っていい方向に成長できてよかった
キャンチョメの成長にもなったし - 106二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 07:41:03
しかし改めて見返すと
「復活時の清麿の顔芸何?」「あの夢は何だったの?」「何でビクトリーム?」に並ぶ
「強化前バオウ弱過ぎない?」よ - 107二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 07:47:40
封印から漏れ出してる搾り滓みたいなもんだから…
- 108二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 08:02:05
- 109二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 12:44:20
ゼオンの英才教育はヤバいけど
王様の視点だと表向きの情報から年齢差の激しいアシュロンがいるし、バオウに飲まれた状態に劣る仕上げ方にはしたくないだろうから仕方ないかも?
まあガッシュの所在に関しての雷撃口封じは論外だけど、当時のアントカガッシュを上回ってるからシャツクリアに対応できる仕上がりになってるみたいだし戦闘力の見立てと修行内容はダウワンも間違ってない気がする - 110二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:30:44
ダウワンの世代も3回は大規模な危機あったって言ってたし信頼できる息子を強く育てて魔界の次の1000年を任せたいってのもあったんだろうな
てかあれだけ鍛えてもゼオン単体だと多分まだ何人かギリ対応できそうなのはいるんだよなデュフォーとセットになったのがほんとぶっ壊れ - 111二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:39:13
まああそこは力の比べ合いが本質じゃなかったし自分で負けを認められたことの方が大事
- 112二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:40:45
続編考えると超絶スパルタ教育付けたのも納得出来ちゃうからな
- 113二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:42:32
アニメ版だとファウード編が完結してないから無理やり終わらせちゃったので
ゼオンとは和解せずデュフォーはフェードアウトという - 114二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:45:43
さあガッシュ2を読むんだ
- 115二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:47:15
ガッシュカフェは
1000年前の魔物の関係性
それぞれの交流や家族関係
そして何よりクリア・ノートの本質や
ガッシュ2の大きな伏線が見れる
ぜひ読んでほしい - 116二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:48:44
ガッシュ自身は割と普通に落ちこぼれ(バオウ封印の余波?)+清磨がなんやかんやしてボロボロになりながらも勝てる/負けた場合見逃してくれるやつらだったせいでより大きな成長を望む機会に乏しい+やさしい王様を目指すくらい攻撃性が薄いせいで呪文の質が…
ディオガ環境でまともな攻撃技がザケルガなの本当にひどい - 117二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:49:44
言うて皆まだ子供だしガキ大将やってる訳でもないガチの軍事力として有名な人物を知らんのも無理はない
一部の連中除いたら突然魔界の王を決める戦いにエントリーされただけだから事前準備もしてなかったり戦いの心構えが一切出来てない子もいっぱいいたし
- 118二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:49:48
- 119二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:52:43
始まる前は不安だったけどガッシュ2も面白いから気が向いたら読んでくれよな
- 120二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:55:33
- 121二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:56:16
流石に言い過ぎである
- 122二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:57:15
それはない
- 123124/04/25(木) 20:58:48
20周年記念ブック読んできたよ、ガッシュがあのあとちゃんと王様やってるみたいで良かった、何かあったらゼオンやバリーが止めてくれるだろうしアースが教育してるならガッシュは立派な優しい王様になるんだろうね、で、最後の清麿は魔本が起こした奇跡ってことでいいのかな?
- 124二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:59:21
多分?
- 125二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 21:00:13
覚醒前のクリアは最大術対決以外はゼオンとデュフォーコンビに負けるぞ
- 126124/04/25(木) 21:06:09
しっかしビクトリームってホント人気あったんだなあ、3000通も復活お願いはがきが送られるなんて…2ってことは続編だよね?
- 127124/04/25(木) 21:07:19
こっちは紙のコミックス買おうかな、読んだらまた感想書きに来るかも
- 128二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 21:28:14
デュフォーのアントカ診断と作中描写を考慮するとゼオン>修行後ブラゴとガッシュ>片腕マントクリア>シャツクリアになる
デュフォーの診断だとガッシュはゼオンに近づけるのが限界、最後のライバル戦の体術描写でガッシュ=ブラゴ、ブラゴはマントクリアはボコボコにできて鎧クリアにはギリギリ食らいつける
シャツ>マントだとしたらニューボルツ・シンでザレフェドーラ消されてるのを見てるにも関わらずシャツ以下のマント形態で勝てると思ってるクリアがマヌケ過ぎだし、クリア自身も「前に戦った時よりはマシになったのか?」って発言から前より順当に強くなってても問題ないくらいには強くなってる
結論、ダウワンは正しかった
- 129二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 21:33:49
- 130二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 21:49:59
- 131二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:33:40
クリア攻略において多分一番キツいのはバリアがある点だと思ってる
シャツの段階ですらシンの直撃でも生きてるやつを恐らく殺さない限りバリアが解けない=本を燃やせないのがこの戦いにおいて反則的というか不意打ちとかで本を燃やせばワンチャンみたいなのを実質一人だけ無視してるかなって - 132二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:38:10
- 133二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 22:38:52
洗練されたアントカ以外にもシン未満のウルをシャツのシンクリアよりも強くできるデュフォーの憎悪も異常だよね
強化ジガディラスに勝ったのはティオ達の力を集めた友情バオウの方だし、強化ジガディラスに負けてた制御バオウはシャツのシンを晒し首になるまで粉砕してるんだからホントおかしい - 134二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:02:19
- 135二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 23:05:28
キャンチョメ→フォルゴレの例見るに行動強制は直接触れないとできないっぽいのかな?
- 136二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 05:53:41
術を奪われたら頼りになるのは結局フィジカルだからね。
- 137二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 06:21:21
- 138二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 07:00:07
- 139二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 07:30:37
- 140二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 18:51:04
- 141二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 18:53:28
アポロはパートナーの中でもアリシエとかシェリーに匹敵する最高峰だけどロップスはまあ中堅かそれ以下ってくらいの強さだもんな
術の使い勝手悪いし - 142二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 18:55:31
- 143二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 19:00:43
やっぱ岩系の物理攻撃オンリーは属性として一段落ちる気がする
当てても本燃えないし - 144二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 19:06:53
キャンチョメに勝てる魔物
クリア ゼオン ガッシュ
ガッシュとゼオンはパートナーのアンサートーカーありきの勝利だけどね
「なぜシンポルクでアンサートーカーをそもそも無効化しないの?」って疑問にはピクシブの
キャンチョメページを見れば納得するはず
キャンチョメキャンチョメとは、漫画「金色のガッシュ!!」「金色のガッシュ!!2」及びアニメ「金色のガッシュベル!!」に登場するキャラクターである。dic.pixiv.net - 145二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 19:18:15
- 146二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 19:28:10
シン・ベルワン・バオウ・ザケルガでもバリアに傷一つつけられなかったしキャンチョメのシンポルクでも
清麿がバリア解除の命令出さなかったし魔物の術全てが大小関係なく完全無効化されてんだろうな
だからクリアに関しては本を燃やして勝つ方法が取れなくて【クリアを殺す】ことでしか勝利はない
考え方によっては魔本もクリアをそもそも魔界に返す気がなくて人間界で死 ねって思ってたのかもしれん - 147二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 19:28:11
- 148二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 19:54:25
- 149二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 20:35:26
自分たちに対する攻撃の答えを出してるだけのアントカと反射的に自分に降りかかる攻撃を察知するアポロだからね
石板編で一回離脱した時に強襲受けた時も反射的に攻撃が来ると察知して退避呼びかけてたしそこらへんの察知能力はアントカより上かもしれない
- 150二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 20:53:56
作者がバリーの弱所を見抜く目は清麿のアンサートーカーと同等で
魔物であるバリー自身が使える分清麿より有利に戦闘できるって言ってなかった?
実際力が拮抗した戦いならバリーペアに勝つのは超厳しそうだよね
バリー自体が格上殺し特攻みたいな性能してるし - 151二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 21:33:16
キース戦もよく見るとスペック自体はそんな差がないし何ならゴデュファの分キースのほうがパワーそのものは出てる感じあるしな
- 152二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 23:03:05
というよりもアンサートーカ自体、同格との戦闘ならそこまで絶対有利にはならない
最後のブラゴ戦でもそうだし、実力が拮抗してればお互いの出来ない事、やれない事がはっきり分かる分、どこで不利になるか、何をすれば有利になるかっていうお互いの「最善手」が見えてくる
あと根性論だけど気迫や思いが、優れた答えよりも時に勝るってシェリーが体現してる
- 153二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 23:09:20
まあ一回バオウで食ってちゃんと殺さないとクリアを綺麗なワイトに出来ないからね……
そういう意味で言ったら、ある意味バオウ=ガッシュ以外では滅びの道は回避できないってある意味運命づけられた感じもする
- 154二次元好きの匿名さん24/04/26(金) 23:44:29
ファウード編のifで一番気になるのがバリーとレインがゼオンと戦ってたらどうなってたかってこと
両者とも勝てはしなくてもリオウより遥かに善戦出来たんじゃないかと思う
ゼオンは基本パートナーは狙わないからレインのパートナー狙わないし - 155二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 08:24:36
カイルはある程度経験積んどかないと途中でダウンしそう
初戦あんだけ頑張れたから将来性ありそう - 156二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 12:21:43
レインは術を2つしか披露しなかったけど桁違いだったからな
それでも肉弾戦でも術の撃ち合いでもゼオンには敵わないと思う - 157二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 14:11:32
ガルバドス・アボロディオの火力を見ると並みのディオガ級を超えた火力出せるからなレイン
ただゼオンは術の火力もあるけど本人のスピードもパワーも十分にあるしマント使った防御も凄いのよね - 158二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 14:47:32
バリーもレインもファウード編の最上位以外の主な魔物を蹴散らせる位には強いんだが
リオウ戦を見ればわかる通りゼオンはそれを時間、術制限有りでも余裕で出来るからな - 159二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 14:49:57
- 160二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 16:52:29
俺はクリア編読んだあともゼオンは最強クラスのままだと思ってるけどシンないから評価低い人もいるよね
シンがなかったのにシン使える連中と強さ比べられるのがゼオンの凄さだと思うんだが - 161二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 17:24:43
修行前の覚醒バオウがシンクリアの力の大半を削って負けたをの見るとその覚醒バオウと拮抗出来てたジガディラスはシンに匹敵してると見て良い気はするんだけどね
- 162二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 17:42:53
ジガディラスや修行前バオウ単体はシンに及ばないけどアンサートーカーありだと対抗可能かなってイメージしてる
修行後バオウ+アンサートーカーで自転バフシンバベルガに僅差で勝てるしな - 163二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 17:44:32
作者からジガディラスはシンではないと言われてるからシン以下ではあるんだけどシン・クリアともやりあえてたバオウとやりあえてたから打ち合ったら破られるとはいえシン・クリアも結構消せると思うんだよね
あと最大呪文で負けてるから弱い論はファウード編ガッシュとゼオンで否定できるし - 164二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 17:50:40
デュフォーの憎悪ジガディラスは覚醒バオウより上だと思う
制御バオウが火力で押し負けて、憎しみをくらう力で消化吸収しても出力差を誤魔化しきれなくて仰け反って劣勢だったし
ウマゴン達の力をバオウに集中しなければ、一対一だったらデュフォーの憎しみで勝利して終わってた - 165二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 17:55:33
規格外のクリアのシンセウノウスと拮抗できた修行前のバオウも威力だけならシン級でいいと思う
そのバオウともやり合えてたゼオンのジガディラスはシン以下の術なのに規格外
ゼオンがシン覚えたら修行後ブラゴのシンバベルガ以上、もしかしたらシンクリアセウノウス並かも - 166二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 17:58:14
- 167二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 18:17:54
ウルは他作品のラピュタから借りた言葉なんだよね
ウル(王)がシン級になるとしたらトエル(真)になるみたいな噂は面白いと思ったけど既存のランクとは違う特別な語だと威力も違うのかな
個人的にウルの階級はニューボルツ・マやグラード・マみたいなシン級進化前の特別な3節のマの強化版だと思ってる - 168二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 18:47:11
ウル=オウならジガディラスは三節のオウ級だし
同格の術はジオウ・レンズとかじゃないかこっちもニューボルツ・シンとやり合ってたし
ベル兄弟ならこの等級でもシン級レベルの威力があるんだと思う - 169二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 18:55:18
どう見てもゼオンはテオザケルが並の魔物のディオガ級以上だからスペックがおかしい
ジガディラスじゃなくてもテオザケルとジャウロザケルガだけでもほとんどの魔物がなにも出来んと思う - 170二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 20:47:38
仮にだけどクリアが居なかった場合、優勝争いってかなり変わってたのかな?
アシュロンが自由に動けるってかなり影響力が強い気がする - 171二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 20:48:49
- 172二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 20:53:00
作者からまだ成長の余地はあるって言われてたからなゼオン
仮にシン級覚えてたらジガディラス・シン・ザケルガとかシン・レード・ディラス・ザケルガとか覚えたのかなぁ
ブラゴ、アシュロンがシン級二つ覚えれたし、ゼオンもシン級二つ修得出来てもおかしくないだろうし
- 173二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 21:52:29
ありがとうブックの読者の質問にて『「ウル」はラピュタ語で王!そう、パクリだ!!』と雷句先生がコメントしてた
- 174二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 22:05:04
ガッシュもゼオンも本編の王選バトル時には6歳の幼児だったんだぜ・・・成長の余地あるなんてもんじゃねーよ
クリアやブラゴやアシュロンって一応子供だけど明らかに大人よりの子供じゃん - 175二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 22:14:47
- 176二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 22:54:56
- 177二次元好きの匿名さん24/04/27(土) 23:20:18
- 178二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 00:33:15
でも最上位層は半分くらいは年少グループっていうね
- 179二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 01:11:06
- 180二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 13:04:45
- 181二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 13:12:11
パートナーを自力で探し当たられた魔物って大半が年齢を重ねた子だったと記憶してるからそういうパートナー探しも年齢が上の子の方が有利なのかなと思ったりした
- 182二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 15:55:04
ガッシュ2で一番望まれてる要素の一つがゼオンの登場だからな
作者がふざけてブサイクに描こうもんなら大荒れ確定 - 183二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 21:23:40
- 184二次元好きの匿名さん24/04/28(日) 23:43:58
自分は当時の裏事情とか知らないけどアホのビンタの展開にある種の感動を覚えたわ
アホのビンタ→アンサートーカー消えた
とか「あぁそう、あの夢で消えたなら仕方ないね」て思った - 185二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 08:14:31
ファウード編は清麿のガチの死亡もインパクト絶大だったな
その後の展開は意図せずとはいえ弟虐めたリオウをお兄ちゃんが
フルボッコにするシーンなのもさらに感慨深い - 186二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 08:16:00
ガッシュより大きくなってるらしいからシュッとしたイケメンゼオンが出てきてくれるさ
- 187二次元好きの匿名さん24/04/29(月) 16:08:09
その辺に関しちゃあまり深く突っ込んじゃいけないと思う……
とはいえ、ブラゴとかゼオンみたいなエリート組見る限りじゃ半年~1年くらいでディオガ級、準シン級に至ってるし、千年前の魔物は総じて現代の魔物に比べて体も強いらしいから術の習得スピードも速かったのかもね
- 188二次元好きの匿名さん24/04/30(火) 01:22:56
1000年前の魔物はラスボスのデモルトよりパムーンのほうが強いんじゃね?って言われてるのがなあ
デモルトって多分リオウの狂化形態と同程度のパワーしか無いよね