漆黒のチェイサーとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:21:19

    めっちゃ怖い映画
    粘土で作ったイルカのヒレがちぎられてたり、黒衣の騎士の兜がなくなったりでコナンがちょっとずつ追い詰められていくのが怖かった思い出

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:29:14

    味方が誰もいないタワーの中で孤軍奮闘するコナンは歴代映画の中でも特にどうすんのコレ…感が凄かった

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:29:19

    犯人も怖いしな

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:31:48

    >>3

    あいつサイコパスすぎる

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:32:29

    警察の中に組織潜り込んでるという緊張感がいい

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:44:31

    色んな意味であのタイミングでしかできない映画だったな。
    これ見た後で純黒や黒鉄を見るとコナンがここまで仲間を増やしたのかと感慨深くなる。

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:45:59

    金髪だったジンニキが白髪になったのってこの頃だった気がする

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:50:27

    OPがトップクラスで好きすぎる……
    電子音的なメロディーでタワーが聳え立つ感じがたまらん

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:52:51

    どこからかスポーンした所属不明の武装ヘリがタワーをボロボロにした挙句勝手に撃墜されたという第三者視点ではガチの意味不明な顛末で終わってるの怖すぎるんだわ

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:54:21

    銃弾避けネキが登場した映画でもあるんだっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:55:32

    倉木麻衣のPUZZLEも曲調が過去一シリアスな気がする

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:55:50

    ラストで蘭姉ちゃんがいなかったら展開変わってたかね

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 12:58:03

    >>12 アイリッシュ戦がどうしても無理ゲー

    蘭のおかげで何とかあの場まで持ち込められた様なもんだから

    まぁコナン連れて行こうが行けまいがどの道アイリッシュは消されるんだろうけどね

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 13:00:29

    このスレ見て内容忘れてることに気付いたし土日に見返そうかな
    あれどういう風に報道されたんだろうね

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 13:00:46

    平次に電話した辺りのコナンのメンタルがやばい
    「服部の声聞くのこれが最後かもな」みたいな思考になるくらい精神的に追い詰められてた
    声色でそれに気付いてお好み焼き一緒に食べる約束取り付ける平次好き

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 15:31:14

    この映画の影響、カブトムシが誰かが助けを求めるメッセージじゃないだろうか?
    麻雀牌が何かの順番じゃないだろうか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:19:17

    どんどん博士の道具が潰されていくのがきつかった

    麻酔銃は使っちゃったしベルトがやられてシューズもやられて

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:25:10

    アイリッシュが最後の最後にコナンの実力を認めた上で庇って亡くなるのがカッコいい

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:27:40

    >>9

    改めて書かれるとヤバすぎて草

    全く公安は何をやっているんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:28:12

    灰原も服部も味方してくれるし、多数の警察キャラたちも事件を追っているのにコナンの孤独感がすごい

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:30:47

    赤井安室やFBIも出てこないから今とは違う緊張感があった

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:32:26

    >>17

    普段なら必勝アイテムなのにそれを一つ一つ潰されていってじわじわ追い詰められてくのが怖いし、アイリッシュの強敵具合が伺える

    映画の中でもトップクラスにコナン追い詰めた敵キャラなんじゃ?

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:33:57

    そもそも勢揃いした警察の中にスパイが混ざってるせいで信用できないという異常事態

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:34:34

    原作者(青山先生)にとってもターニングポイントだった映画

    試写会で子供の「黒の組織カッコいい!」という感想を聞いて味方側もカッコいいの増やさなきゃとなり、バーボン(安室)の味方化(公安設定)と赤井復活を早めることを決意

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:45:18

    アイリッシュが舐めプしなかったら最初に拳銃でコナンの足撃ち抜いて終わりだったからな
    謎の鬼ごっこ始まったから助かったけど()

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:12:47

    佐藤刑事が組織の存在を感じ取りはしたけど結局輪郭すら掴めず仕舞いだったよね
    警察からしたらとにかく不気味な事件だったと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:20:40

    >>26

    監禁して成り代わった理由すら結局分からずじまいなんよな

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:41:09

    >>9

    組織が映画に出ると未解決事件が残るから嫌いって人はそこそこいる

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:10:40

    何回見てもアイリッシュわざわざ殺すほどではないだろ…となるけどまぁジンの兄貴ならそうするとしか言えない

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:14:23

    自分だけだと思うけど組織とチェイサーって並ぶと水かなってなる

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:17:13

    コナンと秘密を共有していない警察との距離があるせいか頼りきれないのが不安に拍車かけてた
    服部は一緒にいれないしFBIも公安もこの時はいないし
    コナン単体での戦闘力のなさが出てしまったな

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:42:40

    >>18

    あそこは自分を裏切ったジンへの意趣返しとコナン(新一)が黒の組織を追い続ければいずれ自分のようにコナンの正体に気づくやつが出てきてジンが失脚するっていうのもあったと思う



    もちろんコナンを助けたのは敵である自分を助けようとする姿勢に心を打たれたというのもあると思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:21:25

    組織映画なのに灰原がほとんど蚊帳の外っていう珍しいストーリーだったな

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:25:14

    タイトルいいよね
    コナンを追跡する者、コナンが追跡する組織、お酒とかけたチェイサーって色んなミーニングがあるのがいい

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:28:45

    詐欺予告なのは予想できてたけど予告も怖かった思い出

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています