- 1二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 13:30:24
- 2二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 13:37:09
コマ割りで緩急付けるとか見開き1ページでの迫力シーン
あとはルビとかセリフと心の声で違うこと言ってる
みたいなのは漫画ならではの表現だと思う - 3二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 13:37:56
最近のスマホで読むように計算されたスクロールしたときに驚けるタイプの見開き嫌いじゃないよ
- 4二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 13:38:26
- 5二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 14:00:16
- 6二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 14:01:12
ルビ芸すこすこのすこ
- 7二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 14:02:34
- 8二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 15:13:50
- 9二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 15:33:45
- 10二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 15:40:03
- 11二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:14:53
- 12二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:16:30
- 13二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:26:32
- 14二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:31:11
わかる
結局何かが間に挟まると原液と表現変わるのは仕方ない - 15二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:34:28
- 16二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:34:34
- 17二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:46:04
銀魂の三千世界時計による時間停止は止まってるキャラの吹き出しもずっと(何コマにもわたって)描いてあってなんか感激した記憶
本当に喋ってる途中で止まったんだなぁ...って思わされる - 18二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:51:56
- 19二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:43:18
スケットダンスの笑点のテーマ使って校歌作った回とかもアニメじゃ絶対無理だよな
- 20二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:50:20
- 21二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:56:06
性別判明してないキャラなんかも声で分かったりするね
- 22二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:05:01
画像はないけど
四十七大戦の27話の最終ページで、「黒幕は画面の向こうのあなたです」って
黒塗りのページでスマホの鏡面反射で自分の顔が映る演出してたのは痺れた - 23二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:11:19
- 24二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:14:14
- 25二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:19:44
戦国妖狐の見開き4.5ページパノラマどう表現するのか楽しみ
- 26二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:21:56
- 27二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:28:12
- 28二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:29:02
鬼滅のお奉行の完成度は凄いと思いました
- 29二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:32:53
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:01:43
初めて見たけどすごいねこれ
- 31二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:10:20
必殺技出すときフォント出すのやめてくれ
あれが許されるのレベルファイブのアニメだけだろ - 32二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:17:07
- 33二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:17:16
最近だと話の途中か最後でサブタイトル出すの好き
エクソシストを墜とせないとか真夜中ハートチューンとか - 34二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:19:01
- 35二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 19:34:21
- 36二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:07:05
今の今まで目に数字も出てなかったのにここで瞳が初めて見えるんだよな半天狗本体
- 37二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:08:38
- 38二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:11:02
- 39二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:22:30
- 40二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:28:05
- 41二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:30:31
- 42二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:32:16
- 43二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:32:31
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:39:42
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:42:45
ギャグ漫画でたまにある吹き出しで相手を攻撃する手法好き。
尖った吹き出しで相手を突き刺したり、吹き出しを持って鈍器にしたり。 - 46二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:43:53
- 47二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:47:30
- 48二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:48:50
落第忍者乱太郎のワク線ぶち抜きはアニメどころか実写でもやりよったからなあ
見せ方次第だと思う - 49二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:50:05
- 50二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:50:37
- 51二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:53:10
- 52二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:55:20
tolaveるやゆらぎ荘であったけど
健全誌、健全絵なのに光で透かすと前ページの絵と組み合わさって
アウトなエロ絵になる技法を編み出したのはスゲェと思った - 53二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:56:54
コマの大きさ(特に見開きとか)で変化つけるやつ
画面の大きさが変わらないアニメだと上手くやらないと表現するの難しいと思う - 54二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:00:13
解説ってこれか
「『下校時刻の哲学的ゾンビ』のセルフ解説」2019年6月8日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)・てらだこうじさんが、むかしオモコロに出した記事のことを書いてくれている。 【漫画】下校時刻の哲学的ゾンビ | オモコロ「哲学的ゾンビ」とは何かについてわかるかもしれません。わからないかもしれません。omocoro.jp ・これです。数千RTされて、けっこうウケた。てらださんの記事に貼られている記事のような「解説」や「解釈」ツイートやブコメもいくつか目にした。時間も経ったし簡単な自作解説みたいなことをやろうかな。もちろんネタバレ注意です。 ・まず「哲学的ゾンビ」とは、作中でも説明されているように「人間と全く同じような振る舞いを見せるが『意識』だけがない存在」であるnote.com最後まで読んでも左右の黒コマの意図がよくわからなかったから解説読んだらスッキリした
ラストで枠線が消えて背景と黒背景が繋がってる描写の意味ばかり考えすぎて混乱してしまってた
- 55二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:00:24
- 56二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:02:28
これの解説ってどこにあるの?
- 57二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:03:29
チェンソーマンのVSサムライソードでの、早川アキの刀の表現が滅茶苦茶好きだったけど
アニメだとただの高速突きになってた - 58二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:06:57
ちょっとルール違反かもだけど「20世紀少年」のひみつのメモ
DVD特典なんかでついていても驚かないが、コミックのまさにその場面に挟まっている現物のメモは鳥肌ものだった - 59二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:23:19
- 60二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:26:09
鉄鍋のジャン。時々頭の中でアニメ風に動かしてみて思うんだが、全員テンション高すぎる
- 61二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:32:16
登場人物を襲った驚愕が読者にもシンクロする単行本だからこそできる技だよな
- 62二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:41:57
- 63二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:48:51
火の鳥未来編のコマ割りマジで好き
- 64二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:23:29
- 65二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:32:49
- 66二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:42:38
血界戦線は技名出すのが漫画だとカッコよかったのにアニメだとダサく見えて漫画の方がよかったなって思った
- 67二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:52:36
- 68二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:54:53
王様の仕立て屋シリーズかな。いい作品だけど間違いなく説明セリフ喋るだけになる
- 69二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:56:30
作者に聞かずにスタッフが勝手に判断してセリフがおかしくなるがよくある
- 70二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 23:05:08
後者は知らないけどエクソシストはむしろアニメの演出を漫画に落とし込んだように見える
- 71二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 23:36:20
- 72二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 23:54:29
ちょっと違うが、アニメ巌窟王の柄そのまま貼る技法が大好きだったからあれを活用できないかなと思う
他だと滅多に見ない - 73二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 00:02:37
テクスチャ貼るだけだからマンガでも出来る(というかそういうトーンの貼り方は普通にある)と思うけど、アニメーションの中でアニメーションしない違和感による面白さを狙ったものだから、動きによるレイヤーを表現できないマンガではあの面白さを再現するのは無理なんじゃねーかな
- 74二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 00:15:16
あとギャグシーンとかも漫画の勢いとアニメの勢いって違うよな
アニメはどうしても冗長になる - 75二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 00:18:09
- 76二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 00:33:02
- 77二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 01:13:26
物語シリーズ然り無論アニメの出来も素晴らしいんだが文字媒体ならではの表現こそ西尾節よな
ヨッ!西尾偉神! - 78二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 01:20:08
- 79二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 02:39:27
- 80二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 02:42:51
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 02:58:20
漫画の速度って読者が勝手に保管してくれるんだよね
設定上の速度をアニメそのままに出されたら何が何だか分からんし - 82二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 07:19:07
これ系は昔なら出崎統の演出が思い浮かぶな
- 83二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 07:37:57
- 84二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 08:40:09
- 85二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 11:13:15
- 86二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 11:40:42
- 87二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 11:47:11
そういうの考えるとアニメを原作通りに作れ!って結構難しいとわかる
多分そういうことじゃねぇといわれるだろうがそこらへんで制作と視聴者の間に認識の違いがありそう - 88二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 12:35:23
松井先生はネウロの頃からページ跨ぎの激変を使いまくるし何なら作中でセルフネタにするくらいだったし
- 89二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 12:39:40
すごいよマサルさんやギャグマンガ日和のアニメはほとんど漫画をそのまま紙芝居にしたようなアニメにすることで漫画の面白さを再現することに成功してたけど
多分アニメーターとしては禁じ手というか矜持を捨てるような行いな気がする - 90二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 12:43:44
メディアの違いを理解せよ!
とメタツッコミをしていたラノベアニメがあったがまさにその通りなんだよな
漫画にせよラノベにせよ100%そのままアニメ化は無理
漫画のコマ割りペースに合わせたら視聴者置いてけぼりだし、ラノベのペースに合わせたら地の文の存在もあっていちいち長くやってテンポ悪い - 91二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:44:44
- 92二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 15:38:49
- 93二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 16:06:53
ハッピーシュガーライフのしばらくサイレントにした後一気にセリフだけ羅列してたやつ好き
- 94二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 16:11:27
- 95二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 16:14:20
- 96二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 16:23:17
世紀末ドラマ撮影伝ってドラマ撮影の作品だからか実写化に向いてるとか言われるけどあくまでドラマ撮影っていう体の漫画だから北斗の拳のあのシーンが完成した!ってなるのであって実写だとそうはならなくて漫画がベスト、100歩譲ってアニメっていう絵の媒体じゃないと成立しない作品なんだよね
- 97二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 18:31:04
- 98二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 19:32:42
最近だとフリーレンのヒンメルの表情
複数の感情が出てる表情の一瞬を切り取った瞬間が描写されてる、作画のアベ先生の特長なんだけどアニメだとほとんどナーフされた
そこに至るまでの表情の動きとかどうするんだろうとは思ってたけどすっぱり描写しないという判断だった - 99二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 19:42:26
これはぎりぎり上の絵を画面に止めといて下に動くキャラを配置してツッコミって形でできそう
- 100二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 19:55:32
- 101二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 21:14:52
異修羅の詠唱シーン(※三語同時に発音する)良かったから特殊エコーを効かせるとかでどうかな
- 102二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 21:27:17
- 103二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:39:43
- 104二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 03:27:36
- 105二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 03:36:11
- 106二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 03:57:45
- 107二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:13:40
- 108二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 16:39:05
- 109二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:15:41
ワートリは結構ふきだしの形こだわってるよね
- 110二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:04:05
- 111二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:35:28
- 112二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:07:44
アニメ化する場合こういった表現をどう動画に落とし込むかってのも見どころになりそうね
- 113二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 02:27:08
- 114二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 03:45:46
- 115二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 08:52:44
- 116二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:07:58
破壊神マグちゃんのユッピーナレーション化
邪神たちは吹き出しの形がそれぞれ決まってるという演出が事前にあってこそだしアニメだとそもそも声で即バレするやつ - 117二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:10:19
- 118二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 12:14:43
- 119二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 18:35:18
“石田に言うなよ”で合ってるよ
西宮は普通教室に6年通ってただけあってリスニングは割とできる
小学校の時も聞こえていたけど聴覚に自信がないから無視してた聞こえなかったフリしたりノートにわざわざ書かせてた
石田に「ヒキョーなんだよテメーは」って言われた時も「それでも頑張ってる」って反論してる
まあ「何言ってんの」ってキレられてるけど
ちゃんと聞こうとすれば西宮が何を言ったのか分かるけど石田は耳が聞こえていてもそもそも西宮の声を聞こうとしていないし
西宮も聞こえていてもそもそも石田や他のクラスメイトとノートを通してしか会話しようとしてないから石田の口を塞ぐ
石田と西宮は鏡合わせの存在として描かれていて石田がイジメをした過去に苦しんで加害者意識を持ってるように西宮も自分の障害で苦しんで加害者意識を持ってる
西宮は自分が会話をしようとしていなかった自覚があるから西宮の加害者意識も石田の加害者意識と同じように意味のある物で加害妄想としては描いちゃいない
アニメだと西宮が口を塞がずに石田が割とハッキリ「何言ってるかわかんねぇんだよ」って言ってるから「フゴゴフゴ」で表現するのは漫画ならではの表現だと思う
- 120二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:45:10
- 121二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:48:27
アニメじゃないけど龍が如くのボス戦の導入の演出みたいになるのかな…
- 122二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 23:03:32
>>1のめだかボックスだと財部ちゃんの「本音と建前の線引き」が好きだったな
本音の台詞に取り消し線が入るやつ
- 123二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 23:23:19
アニメならアニメでアニメだからこそをやってくる人でもある
- 124二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 23:26:42
例えばめだかボックスなんかは作品の根幹のひとつに
「週刊少年ジャンプに連載している少年漫画であること」があったりするし
そういうストーリーそのものが漫画という媒体に特化している漫画って結構あるよね - 125二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 00:02:48
- 126二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 00:09:02
何十年も積み重ねられてきただけあって、漫画の表現って凄いな
- 127二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 00:27:32
- 128二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 01:20:17
- 129二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 01:43:37
- 130二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 06:54:32
昔でんじゃらすじーさんの大長編にナレーションの枠囲んでたやつが実はラスボスだったって展開あったな
- 131二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 16:36:14
スーパーマリオくんの4コマで水没したから枠を破壊して隣の4コマに水を送るやつ
- 132二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 02:25:47
- 133二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 06:52:20
- 134二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:02:54
保守