- 1二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:26:43
- 2二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:27:07
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:28:34
その他ジャンルの奴はもう荼毘に付したよ
- 4二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:30:40
ふうんうんこは秋ということか
- 5二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:31:43
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:32:25
論文と統計だせよって言えば勝てたのにレスバが下手過ぎるやんけ
- 7二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:32:52
でもねオレパーソナルカラーには感謝してるんだよね
メスブタキャラ生み出す時に重宝するでしょう? - 8二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:33:32
ウム…おそらくその場のノリと所謂トレンドだと思われるが…
- 9二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:34:24
パーソナルカラー診断は、似非科学、コンプレックス商法、対立煽り、全てを内包したフルコンタクト詐欺だ
- 10二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:35:21
◇この顔タイプ診断は・・・!?
◇この骨格診断は・・・!?
◇このMBTI診断は・・・!? - 11二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:35:58
嘘か誠かパーソナルカラー診断をいろんな所で受けまくった結果認定されやすい色はあれども結局殆どのパターンに認定されたと言う配儲もいる
- 12二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:37:24
うーん美術系は論拠よりも経験の蓄積が根幹にあるから仕方ない本当に仕方ない
猿先生の絵はアホみたいなデッサンの末に生まれた産物だから上手いってのは共通認識でもデッサンの末に生まれた産物が何故上手く見えるのかは感覚の問題でしかないんだ - 13二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:38:43
パーソナルカラー診断擁護の論文にすら、科学的根拠がないと愚弄されている
こ…こんな事が…こんなことが許されていいのか - 14二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:39:36
血液型診断みたいなもんやんけ
何ムキムキ - 15二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:40:33
動向の根拠が不明なのは言語化出来ないだけだから考えるなら感じろってことなんだよねパパ
しゃあけど疑問を追及するのが研究者じゃろがいっという気持ちに駆られる! - 16二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:41:20
血液型診断みたいなもんや
- 17二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:42:09
今はバーチャル試着できるから自分に合う色を探せば良いと考えれる
- 18二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:42:53
血液型占いのB型愚弄みたいにイエベが愚弄されとるらしいやん
わざわざ新たな差別つくるのアホらしくない? - 19二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:43:53
- 20二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:44:20
その他カテゴリでボコボコにされた内容をタフカテに建てるとは立派やな
- 21二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:44:34
科学的根拠が無いってことは
これからの研究対象にされるってことやん
急げ!
パーソナルカラー診断ラッシュだ! - 22二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:45:35
美的感覚を数値で解析できたら苦労せんわっという気持ちに駆られる
- 23二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:46:44
中身のない人間ほど本気に受け止めるんだよね
- 24二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:48:06
- 25二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:50:35
そもそもパーソナルカラー自体がオシャレに関する目安の第一歩として使うものなんだよね
自分に似合う服の選び方なんてオシャレな店員さんに聞いて経験を積むのが一番ヤンケ シバクヤンケ
人によって違うなんて当たり前でしょう?これだけで判断しちゃダメダメェ
この手の話題を科学的根拠に持ち込む奴には致命的な弱点がある そもそもオシャレに憶病なことや - 26二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:51:19
あのスレを見てパーソナルカラー診断の根拠は純粋に気になったんだよね
そこから繰り出される根拠のない妄言には失望したよ - 27二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:52:21
でも実際顔色が悪く見える色の服とかあるよねパパ
どれを選べばいいのか分からない時は先人が作ったパターンを参考にするのが安牌と思われる - 28二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:53:54
し…色彩心理学とかもしかして死滅してるタイプ?
- 29二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 16:56:45
良く知らないから補色とか同化現象による錯覚に関係するものだと思ってたのが俺なんだよね
- 30二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:06:24
白人の肌を基準にしたカラートーンをイエローモンキーに適用するのが間違いだと思われるが…
- 31二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:10:07
しょうがねぇなプライベートで飲んでる時に
白:昼、目に見える
黒:夜、目に見えない
赤:血肉、火、内側の色
緑:草、自然、無所属の色
青:空、水面、海、外側の色 - 32二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:15:03
まぁパーソナルカラーかどうかはともかく、とりあえずそのセットの色で統一すれば変な色の組み合わせにならないのは有益ですね🍞
- 33二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:18:53
スレ主は最終的に、パーソナルカラー診断に科学的根拠が無いこととパーソナルカラー診断を使ったファッション選択、この二つは排他的ではないと判断したんだよね
先人と専門家の知識の蓄積には素直に従っておくべきでしょう
英語文献眺めてて目が痛くなったけど、イエベブルベと煽って来る奴を「君も頭が悪いなぁ 根拠なんてないって言ったでしょう」と出来るとわかったからバランスはとれてるんだけどね - 34二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:19:26
「どの色が似合うか」に科学的根拠もクソもなくないスか?
- 35二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:24:22
でもねオレ好きな色と自分に似合う色の区別がつかないんだよね
- 36二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:29:19
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:31:55
根拠がないってことは、まだまだ発展途上の学問ってことやん
- 38二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:34:19
まあ細かいことは気にしないで
色彩的なコーディネートに関してはいくらでも研究がありますから - 39二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:36:15
さしたる根拠が無くても何となくの方針があるだけで色々決めやすくなるとは思うっス
そこまでマジに考えるもんじゃないと思われるが - 40二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 17:50:55
- 41二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 18:39:34
(色)波長でしょ。肌や髪の色と似通った髪色や服の色が合うって話
- 42二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:01:55
あの…そもそも「色」自体が人に与える影響は科学的根拠があるんスよ
そこに「人」が加わることで印象が変わるのは当然を超えた当然なんだよね
その上でTPOを組み合わせるんだから全てが全て同じ診断でできる訳がないよねパパ
ウム…あくまでオシャレにおける指針の一種であって本格的に取り組むならプロの人に頼むのが一番なんだァ - 43二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:04:01