- 1二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 15:59:23
- 2二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 15:59:44
分かるかも
- 3二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 15:59:55
うまいこと言おうとするとなんか変なの出来上がるし、逆に気に入ったフレーズばっか使ってワンパターンになる。
皆はどんな感じで〆てます? - 4二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:00:41
何ともまあ惨めで滑稽でつまらない話だ
〜完〜 - 5二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:01:17
ssって1話1話区切りを毎回作らないといけないの大変だよね…
- 6二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:02:59
漫画家とか作家ってすごいよねほんと
- 7二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:04:18
寝る
去る
始まる
進む
ここらへんの言葉をうまく文にしておくと区切りがついたっぽくなる - 8二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:05:00
なんとなくこう……良い感じのモノローグで締める
- 9二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:05:24
セリフで終えると(これもうちょい説明しといたほうがいいんかな?)ってなるし、地の文入れても読み返すとなんだかよくわらんこと言ってたりするからつらい〜!!
- 10二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:06:09
シーンの区切り的に部屋の明かりが消えたりドアや目が閉じたりして終わりがち
- 11二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:06:34
終わる動作で〆る方法と、始める動作で次に繋げる感じか。
- 12二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:07:06
余韻だそうとすると三点リーダーとダッシュを多用しまくってしまう
あと使い分けが分からなくなる - 13二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:07:54
- 14二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:08:49
夜が明けたり明けなかったりしがち
- 15二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:09:20
夜が深まりがちでもある
- 16二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:11:34
- 17二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:17:03
- 18二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:17:43
寝かせる
- 19二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:26:19
- 20二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:30:13
〆というか立派なメス墜ちの導入になりそう
- 21二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:30:14
始まりにも使えるよな
- 22二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:37:38
- 23二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 16:41:50
- 24二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 17:34:26
なんか草
- 25二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 17:45:36
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 18:27:46
瞼を閉じるとか眠りに落ちるとかか
- 27二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 18:31:50
先が気になるところで切る
ひいこら言いながら倒した悪役の仮面が割れて、中身を知った登場人物の驚愕で終わるとか - 28二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:00:10
「○○だった」とか「××していた」みたいな形の一文で〆る
内容的には冒頭や話の肝とセットになるものだったり、単に(最終的に)どうした/どうなったと書くだけだったり
前者のほうがうまいことオチがついた感あって理想だけど、残念ながら毎回できるわけじゃないね
- 29二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:03:15
よし、上手く締められたな!
少し前の話で同じ終わり方してる……? - 30二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:17:29