- 1二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:52:51
- 2二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:53:30
砂糖はそこまでいらない
- 3二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:53:42
焼肉のタレが一番安心できるぞ
美味しいし - 4二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:53:57
薄味でも美味しくはなるんだけど汁とかドバドバにした方が美味しくはなるんだよなぁ…
- 5二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:54:09
お前が濃い味付け好きなだけなんじゃね?
- 6二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:54:10
みりんと酒はどうした……
- 7二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:54:23
みりんの方が味的にも良くないか?砂糖はあんまり使わんな
- 8二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:54:28
顆粒だしIS GOD
- 9二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:55:29
砂糖は甘くなりすぎて後味が気持ち悪くなるから必要な時でも控えめにしか入れんな
- 10二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:55:53
酒って味に関わるもんなの?
臭み抜きだけと思ってた - 11二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:55:54
にんじんとかキャベツは蒸すだけでアホみたいに甘くなるからおすすめ
- 12二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:56:13
流石にそれは調理のやり方が悪いか濃い味に慣れ過ぎなんじゃねえかな…
- 13二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:56:21
若いうちの自炊はどうしても味が濃くなるんだよな
- 14二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:56:22
おいしそうなレシピ大体チーズかバターをガンガン使ってる
と思ったらすごく和風なスレだった - 15二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:56:39
- 16二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:57:05
つーか作ってる最中に鼻で味覚えちゃってるから薄く感じるのよ
一呼吸置くのが良い - 17二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:57:06
野菜からも甘味でるし肉からも出るしそこまで砂糖必要かね
- 18二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:57:40
- 19二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:58:06
関西と関東でも味の基準が違うから出身地書いた方が良いのでは
- 20二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:58:51
- 21二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:59:39
だいたい大さじ2、3もあれば足りる気がするけど…
- 22二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 20:59:46
塩をちゃんと入れろ
塩で味が明確になるから味がボヤけてるって人は大抵塩ちゃんと入れてない - 23二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:01:14
俺は大さじ2でさえ多く感じる
大さじ2の砂糖ってだいたいスティックシュガー3本分くらいだぜ… - 24二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:01:53
味薄いと醤油と砂糖ガンガン入れるって発想は関東の方なんじゃないっすかねスレ主
- 25二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:02:49
丼物は煮込みと放置繰り返して材料に味を染み込ませるのを忘れずにどれだけ味濃くしようが汁だけじゃそりゃ味は薄い
- 26二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:03:39
減塩レシピとかならもうちょっと足したい!となるけど
通常レシピで健康気になるほど入れると感じたことはない - 27二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:05:10
和風の味付けなら出汁入れたほうがいいぞ
顆粒だしでも白だしでもいい - 28二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:05:52
- 29二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:05:58
自分の経験上だと何か物足りない時は大体うまみ成分が足りてない
出汁かコンソメか鶏ガラスープの素を入れると良い感じになる - 30二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:06:54
めんつゆとかだしの素使え
洋風ならコンソメが顆粒でもキューブでもあるぞ - 31二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:08:42
うちの親は素材の味とか~とか言ってかなり薄味だったんだが
それはいい素材で作ってこそなんだよな
安物でパッと作るなら顆粒だしとかめんつゆ、味の素に頼った方が楽 - 32二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:08:52
醤油は少し入れすぎるとすぐに味が濃すぎになるイメージだ
砂糖は多少多くても問題ない - 33二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:12:07
ペペロンチーノにだしのもとと醤油ちょっとだけいれると美味えんだよなぁ
- 34二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:12:35
みりん料理酒あればぶっちゃけ砂糖いらない
- 35二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:13:53
うま味isGOD
- 36二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:23:55
めんつゆの万能感は異常
お前がいないと生きて行ける自信がないよ… - 37二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:24:55
普段の食事ではそんなんならない
でも製菓すると引くほど砂糖いれないといけない
作るたびに嘘でしょ…?って気持ちになる - 38二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:26:23
レシピ通りに作ると大抵甘ったるくなるからお砂糖半分量くらいにしてる
- 39二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:27:10
炒め物はそうでもないけど鍋系は結構入れるから不安になる
いやまあ水があるぶん当たり前だけど - 40二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:27:14
水溶き片栗粉入れてタレを具材に絡めるといいよ
- 41二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:28:52
- 42二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:29:57
中華甘酢あんは砂糖を引くほど入れないとボヤッとした味になる
- 43二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 21:40:20
料理の塩少々は本当に少しだと全然味変わらんくてビビるよね
ご飯に食卓塩かけるときはちょろっとかければ良かったのに… - 44二次元好きの匿名さん24/04/19(金) 22:11:37
これは>>1がガチで舌馬鹿だったというオチでいいのだろうか
- 45二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 09:12:01
料理はそうでも無いんだけど、お菓子作りがやばい
えっこんなに?てなる - 46二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 09:15:33
お菓子の砂糖は自分で入れながら引く
普段の食事は別に塩コショウ少々程度でイケる気がする - 47二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 09:15:58
その不安になるくらいってのがどの程度なのかから聞きたい
大さじ2とか多くても3くらいならせやなとしか言えんが4以上になると具の量次第ではoh…ってなる - 48二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 09:20:35
和食は大体全部ハチミツだな
ハチミツ入れると砂糖より少なくてもしっかり甘い - 49二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 09:23:07
- 50二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 09:33:17
山椒足してみたら?
味覚が敏感になるらしいよ - 51二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 09:39:18
- 52二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 09:55:45
菓子類は禁止カードだろ
- 53二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 09:58:44
オイスターソースは大体味がまとまってくれるから便利だ
- 54二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 10:00:32
俺甘い料理が苦手だから、特に和風の料理の時は砂糖じゃなくてできるだけみりんで甘み出すようにしてるな
みりんならそこまでくどい甘さになりにくいから - 55二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 10:00:56
- 56二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 10:04:47
顆粒だしやブイヨン、コンソメ使ったらそこまで砂糖や塩を使わない料理も多いと思うが
あと、胡椒とか七味とかの風味付けでもかなり満足度は上がる
お酢とか使うのも減塩でいいと聞くな - 57二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 10:05:05
野菜の上に肉乗せて酒蒸しオイル蒸しだと調味料最低限でなんとなく美味しい
でもこれは出来立てを食べたいし、作り置きメインの一人暮らし自炊と微妙に相性悪い - 58二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 10:20:19
顆粒出汁は複数入れた方がいい
あと醤油もめんつゆ、白だし、出汁つゆ併用すると美味しい雰囲気が出る - 59二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 10:23:12
えっ!?ダシ入れるだけでこんな変わるの!?
えっ!?みりん入れるだけでこんなに変わるの!?