- 1二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 10:00:44
- 2二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 10:01:04
行った先で、星稜刀と新たなアイテム(地図)をゲットしよう!どっちも重要なアイテムだから無くさないでね!
この地図と、最初の刀に付属してた真っ黒な紙を重ねると、赤い星型のマークがどこに重なるか分かるかな?
そう!五稜郭だね!
やっぱり土方歳三と北海道と言えば五稜郭だよね!ぶっちゃけ最初の刀の鍔とか暗号の時点で五稜郭自体はすぐ分かるんだけどね!
重要なのは、"赤い"って部分だよ!まるで五稜郭の堀が燃えて輪郭だけはっきり浮かび上がってるみたいだね!
そしてさらに注目してほしいのが星稜刀の鍔!星型で、まるで五稜郭の輪郭だね!
この二つがヒントだよ! - 3二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 10:01:22
場所の特定方法が分かったら最後に必要なものを用意しよう!
まずは床がガラス張りでもなんでもいいけどとにかく下が見えるような気球だよ!たぶん飛ばすのに許可とかいるから忘れないでね!
そして星稜刀!これは必須アイテムだからね!でももしなかったら、鍔の形とサイズが完全に再現されたレプリカか何かでも代用できるよ!
鍔に関しては土方が刀を贈答された時の襖に血痕として残ってるから参考にしてね!
え?普通あんな綺麗に残ったりしない?うるせえ実際残ってるんだからいいんだよ!
あとはお好みで望遠鏡とかレーザーポインタみたいなのもあると便利だよ! - 4二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 10:01:38
気球を五稜郭の中心から飛ばしたら、まずは星稜刀を床に垂直に立てよう!そうしたら目釘の位置に目を合わせて下を見ていようね!目釘の位置に分かりやすく目のマーク付けておくからヒントにしてね!
この時、五稜郭の輪郭がはっきり見えるように、夜間に行ったり五稜郭の堀を燃やしたりしておくと計測しやすいよ!
そして五稜郭の輪郭と星稜刀の鍔がピッタリ重なる高度に達したらストップ!
映画みたいなワイヤー装置もないであろう時代にどうやって高度を一定に保ったのかは割と謎だけど置いとくよ!多分下の人とかが人力でなんとかしたのかもね!もしくは計算であらかじめ高度とか求めてたのかもね!
とにかく鍔と輪郭がピッタリ重なる高度から周囲を眺めるよ!標高が同じ場所が財宝の隠し場所だよ!
そう!函館山だね!これでお宝の隠し場所発見だよ!やったね!
ちなみに函館山のどこにあるのかのヒントは一切ないからあとは山狩りでも何でもやって見つけ出してね!
それでは、よき宝探しを!! - 5二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 10:06:23
一応気球の写真を解析して向きや角度を完璧に合わせてるからレーダーポインターの位置とそこまで離れてはいなかった
- 6二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 10:41:44
材料集めからハードモード過ぎる!!
- 7二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 11:14:10
どのゲームでもクソお使いクエスト扱いされるやつじゃん!!!山の広さはわかんないけどそこが一番大事なポイントやろがい!!
- 8二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 11:16:23
函館山には旧日本軍の要塞あるからそのへんだと思われる>隠し場所
戦前はともかく今は場所わかってるからあたりはつけられるかと
- 9二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 11:19:18
暗号を考えるよりもアイテム用意する方が難しかっただろうと言いたくなるクソ仕様
- 10二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 12:15:58
クソ宝探しじゃねぇか!!!
- 11二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 12:18:57
だって軍事機密だもの
これ宝探しのための隠し場所の在り処示す暗号というかかんたんに見つけられないようにするセキュリティだろ - 12二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 12:23:44
いくつかのヒントから人読みで直接五稜郭特定する方が正攻法より絶対楽だよね
- 13二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 12:24:19
バイオハザード…?
- 14二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 12:25:00
やり過ぎた謎解きフリーゲームみたいなやることの多さ
- 15二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 16:55:39
「戦況をひっくり返すほどの兵器」と銘打ってこれだけ解かせて令和に出てくるのは歴史的価値以外何も無いガラクタっていうね
- 16二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:00:34
宝の正体的に探してた財閥と武器商人の陣営からしたらクソもいいとこだけど財閥陣営側がまだ価値を見出せたろうなとは…
歴史学的に売り出せばそこそこ金はもらえた可能性あったろうし… - 17二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:22:36
最初に集めたアイテムが場所を割り出すためのアイテムを示すだけのものっていうのがクソ
肝心の宝の場所自体には関わらないの意味ないじゃん - 18二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:25:37
てっきりあの鍔バラして組み合わせるのかと思ったら全然そんなことなかったのはビビった
- 19二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:35:09
- 20二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 19:37:53
マジで土方歳三知ってなければ分からないクソ問題で好き
賊軍扱いのままで歴史の闇に葬られてたら一生解けなさそう - 21二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:13:07
イメージでステルス機や潜水艦や核爆弾を想像してました。笑って下さい。時代を考慮していませんでした。
- 22二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:17:36
暗号に含まれてない当時の写真が無かったらガラス床の気球や高度の事までわかんねぇよお…
- 23二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:17:52
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:19:09
ふと思ったけど盗一どうやって探し出したんだこれ
まさか1人で正規ルートをやった? - 25二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:22:22
- 26二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:24:46
個人的には土方マニアの爺さんが土方関連の刀の目釘の模様を勝手に改変してるっぽいのがもうちょっとグッズを大事にしろと言いたくなる
- 27二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:32:32
ちゃんと刀6本から星稜刀にたどり着いて正規ルートと思われる
- 28二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:47:51
てっきり東窪栄龍の存在が謎に絡んでくるかと思ったら本当にただ刀を打っただけだったでござる
むしろ冒頭に出てきた商人の方がキーマンだったとは… - 29二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:53:40
商人がキーだと伝えられたけど伝えた方はそんなこと分かってないという……
謎解きアイテムもヒントから見つけたものより謎とは関係なく見つけたものの方が全然多いしプレイしてたゲームで同じイベントやらされたらキレる - 30二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:56:59
- 31二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:02:06
- 32二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:09:57
改めて整理すると五稜郭を指すヒントが多過ぎてそこだけ渋滞してない…?
- 33二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:11:42
「五稜郭の鬼門の方角」で一回五稜郭出してからもう一回五稜郭に戻ってきてるのが二度手間感出してる原因だと思う
- 34二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:29:14
技術水準問題は確かにその通りだけど第二次大戦当時ってもう原爆が出来てる時代だから全くのガラクタとも決めつけられないんだよな
現物が劣化してても物資に乏しい時代に製作できたものならローコストで量産できる可能性があるし
- 35二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:38:05
あの親子が火薬積んだセスナまで持ち出す必要性マジでなかったな
聖さん脱走損じゃん - 36二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 11:36:44
海外にまで散らばった刀収集して気球の写真まで確保した顧問弁護士がファインプレーすぎる
- 37二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 11:44:21
第二次世界大戦ぐらいの時に函館にあった高いものであり今も現存してるものってぶっちゃけ函館山ぐらいしかなさそうだから気球が必要って時点で函館山に気付きそうではある
まぁ確実ではないからそっから実際に気球飛ばしてビンゴだったんだろうけど