古代文明ロマンを感じさせる作品教えて

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:29:50

    遺跡や伝説の武器とかは大抵どの作品にもあると思うけど、
    ストーリーに大きく絡んできたり設定やビジュアルが凝っていたりする作品が好き

    よくわからない謎のオブジェとか遺跡に生活感があったりとか、
    大抵の遺跡は死んでるけどシステムの生きている遺跡があったり、
    キャラに考古学者がいて伝承と真実の違いを追い求めているとか、
    そういう感じで作り込まれてるとよりその世界の歴史を感じられる

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:30:27

    ロックマンDASH

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:35:25

    うたわれるもの

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:36:05

    FF11
    古代文明が作中で3つほどあって、
    それぞれに建築様式が異なっていて、
    「なぜ遠く離れた土地に似通った遺跡があるのか」等の理由づけもしっかりしている

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:36:55

    スカイリムのドワーフ遺跡とか好き

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:40:52

    大体そういう要素ってストーリー後半とか盛り上がるところで明かされる印象があるから、このスレに挙げられてる時点でネタバレになりそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:42:23

    この前リマスターが出たグランディア1&2
    1が古代の伝承を巡る王道冒険譚、2は人の業で歪んだ伝承の話

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:43:44

    そりゃおめえゼノギアスよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:45:58

    マイナーだけどブルードラゴン
    古代病院とか遺跡とか滅んだ魔法文明の遺構探索するマップ多めだし作り込まれてる 現代人はよく分からないまま文明の遺産を一部活用しながら生活してる

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:47:28

    ロゼと黄昏の古城は結構雰囲気良いぞ
    まぁ古代ってほど古い部分は少ないけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:47:34

    星のカービィ ディスカバリーみたいな?

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:49:22

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:51:48

    古代文明といえばファンタシースターシリーズ

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:54:22

    そりゃあ原神だろ
    ことあるごとに大昔の話をしてくる

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:55:19

    スターオーシャンブルースフィア

    古代文明の滅びた星で、住人の結構な部分が遺跡の発掘品をインフラにして生活してる

    街そのものが遺跡だったりも珍しくない

    終盤は古代文明がなぜ滅びたのかがキーになってくる


    >>7

    グランディアは1やったけど途中までは本当に面白くてワクワクしたな

    終盤になると古代文明滅びたのが人の心が原因だったとかテンプレ的な悪い軍人が世界征服企むだとか、

    勧善懲悪系のおとぎ話になっちゃったのが残念だったけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 13:55:57

    グランディア1作目

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 14:16:13

    軌跡シリーズは零碧から古代ゼムリア文明よりも中世暗黒時代の要素が大きくなっちゃったんでそろそろ古代ゼムリアに回帰して欲しい

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 14:36:50

    スレ画の空中都市リベル=アークの生活感ある未来都市でありながら今や誰もいない古代の廃墟っていう寂しげな雰囲気好きなんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 14:39:22

    FF5というかFF系は結構古代遺跡が古代の文明っての多い気がする

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 14:41:53

    世界樹の迷宮シリーズとか

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 14:54:43

    百英雄伝のライジングかなぁ…あれを古代ロマンと分類して良いならだけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 15:10:00

    >>14

    オープンワールド探索してたら唐突に巨大ロボの残骸に出くわしたときのワクワク感は異常

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 15:12:56

    ワイルドアームズシリーズ(特に1と3とF)
    ゴーレムとか色々古代文明の遺跡遺産が出てくる

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 15:18:55

    古代文明の遺跡にあるショップとか壊れた自動車や電車(っぽい機械)とか駅とか普通の住宅とか自動販売機とかそういう日常っぽい施設が好き
    調べると主人公がトンチンカンな解釈したりするともっといい

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:36:56

    「終のステラ」の都市

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 21:10:47

    クロノトリガーとかTOD2とかアナザーエデンとかの時間を超えられるゲームだと
    その文明が生きていた時代に直接行っちゃえるからあんまり遺跡とかのロマンの要素はないんだよな
    わずかに痕跡が残ってたりはするけどどっちかというと様変わりしてギャップを感じさせるデザイン

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:41:03

    ブルアカのもともとキヴォトスという世界に居た名も無き神々とそれを崇める無名の司祭、
    後からやってきてそいつらを滅ぼした忘れられし神々の関係は興味深いんだけど、
    ブルアカが青春物語のテクスチャを貼られてる限り全貌は明かされることはなさそうだなって

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:45:50

    ソニアドシリーズ(3Dソニック全般)
    遺跡系ステージがよく出てくるし、ソニック3&Kやら過去作の文明との繋がりがちょくちょく感じられる
    特に最新作のフロンティアでもまた色々判明したりで真面目に考えると面白い

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:47:29

    ブレワイはいいぞ
    フィローネ地方の熱帯雨林に沈んだ謎のゾナウ文明遺跡に思いを馳せていたら次回作でゾナウが本格的に絡んできて「おぉ!!」ってなった

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:02:02

    エターナルアルカディア
    ・絶大な力を持ってた古代文明
    ・浮遊大陸
    ・空賊
    ・巨人兵器
    ・それをブチ倒す巨大戦艦
    空想の世界観と冒険浪漫をてんこ盛りにしたゲーム
    問題はなのはちょっとテンポがよろしくないこと(特に戦闘面)

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:04:26

    ワンダと巨像とか人喰いの大鷲トリコとかどう?

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:05:29

    イース8
    画像はストーリー中盤から行けるようになるとある地域のイメージボード
    古代遺跡や謎の文明なんかが好きならこれを見ただけでワクワクしないかい

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:06:05

    >>2

    ロックマンなら流星2も

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:22:59

    アンチャーテッドシリーズ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:27:08

    軌跡が出たんならそれより古代文明ロマンに振り切ってる同社のイースシリーズオススメ

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:29:42

    アンチャーテッドとかHorizonいいぞ
    まぁ、Horizonは俺等が生きてる現代文明が古代文明になるほど遙か未来の地球が舞台だが

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:31:33

    頻出ワードだしやっぱり古代文明ってワクワクの塊なんだよな
    ムーとかオタクの基礎教養よね

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 10:05:22

    レイトン教授は考古学者のわりに古代文明感あんまない超技術の方が多いな

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 10:33:48

    フリーゲームだけど北天幻夢とかかな・・・
    史実と伝承の違いや歴史を町の人間から聞く限り考えられてるってのだったら
    saint and dark2とかもそうかな

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:48:24

    面白そうなのに移植されてなゲームが多い…

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:29:03

    上に出てるけどロックマンDASHはすっげえワクワクしたなあ
    遺跡を探索するって時点でそりゃあワクワクするけど最後の最後にロックマンジュノにイレギュラー化のケンギありってエックスシリーズの単語が出てくるのが大興奮だったわ
    エックスシリーズの未来都市が遍在する世界の単語が、放牧的で緑の多いDASHの地球文明の世界に突然出てくるのが本当に驚愕と興奮を与えてくれた

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:34:30

    DASHはあんなやり方しなきゃまだ3出せる可能性はあった気がするんだけどなあ
    そりゃ企業の立場としてはガバナンス無視した忌み子扱いになっちゃうよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:50:34

    同人エロゲでも良いならロレーナと遺跡の国
    普通にエロそっちのけで遺跡の細かい所まで探し回っちゃったし発見される文献も隅から隅まで読み漁ってたわ
    前文明人が徐々に劣勢になっていくところまでは大変やなあだったんだけど魔物及びそれと交配して生まれた生物は赤い瞳をしている、って情報が出た瞬間に主人公の目を確認したし戻った後村中の人間の目を確認して回ったよね
    そりゃあ『人類』が作った『対魔物無人防衛装置』が主人公達に反応して攻撃してくるわけですねえ!

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:54:38

    間違いなく子供の頃にナウシカ(原作漫画)読んだせいなんだよなあこういう遺跡とか古代文明とかが出てくる作品が大好きになったの
    明らかに文明が途絶してる超古代文明とか最高

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:18:20
  • 46二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 08:48:41

    アルフの遺跡の異物感好き
    ラジオを聞くと変な音波出てきたりとかポケモンはそういう雰囲気作りが上手い

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:30:53

    保守

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:29:32

    FF14
    古代のオーバーテクノロジーを持った文明の力が大きくメインストーリーに関わってくる
    何よりオンラインゲームなのにフリートライアルでそれぞれソフト1本分ぐらいのボリュームが有る追加パッケージの内の4分の2(本体も含めたら5分の3)がソフト代・月額なしでプレイできる
    ある程度の制限も有るけど少なくとも初期パッチのストーリーが終わる頃ぐらいまで気にならない人のほうが多いし、オンラインゲームだけど一人プレイのRPG並にストーリーは濃いし、とりあえず試しにインストールしてみるのはあり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています