- 1二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:53:43
- 2二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:54:53
安定性考えると間違いなく東大
全部野球にぶっこむような高校は悲惨な末路をたどった人も多い - 3二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:55:24
まぁどっちかって言われたら東大じゃね
- 4二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:56:22
甲子園も営業職の受け良さそうではある
- 5二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:56:40
まあ厳密に比較するのは難しいけど一つのことに徹底的に打ち込んだ経験はきっと生涯の財産になると思うよ
- 6二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:56:49
普通甲子園出てから東大行くよね
- 7二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:57:21
人生何やっても成功できそうやな
- 8二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:57:22
甲子園出場は社会人でのチケットというか名門私立へのチケットのイメージ
- 9二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:58:01
甲子園で終わる人もいるらしいからなぁ
東大はド安定よ - 10二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:58:59
- 11二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 17:59:52
- 12二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 18:00:39
人によるおじさん「人による。具体的な話すると東大出身だとそれこそ大手出版社や研究職、医師、官僚等にコネクション強いし東大までちゃんと勉強できて努力もできるっていう実績込みで司法予備試験コース突破してからの4大弁護士事務所や会計士試験突破して会計士行く層もいる。甲子園球児の場合はプロ野球選手だけじゃなく甲子園行った実績込みで早慶や六大学野球等の大学野球閥コネクションを通じて地方や都市の有力企業(野村証券等の証券会社、大手商社等も含む)に入りやすい(所謂学閥OBって言われる層)からどちらがいいとかではなくどちらにもよさがあって自分に適した方を選ぶんが大事。ただコミュ力はどっちにしろいるので磨いておいて損はないぞ。」
- 13二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 18:01:37
- 14二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 18:02:36
そりゃ日本で一番ハネるスポーツて野球だし
なんでもできて全てに手を伸ばせるポテンシャルの人間ならスポーツは野球して勉強は一般国民の最上を狙うだろ - 15二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 18:03:12
それこそ野球じゃないけど東大に入ったバトミントンの世代日本トッププレイヤーの話も聞いたりするから意外とがり勉タイプだけじゃない人も結構多い印象あるわ
- 16二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 18:04:04
スポーツ推薦って言うものがあるからな
- 17二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 18:07:17
あとまああんま大きな声じゃ言えないけど私学の有名大学なら偏差値足りてなくても高校時代のスポーツ選手としての実績込みで裏口入学なんかもあったりするからね……
ただあくまで入学するだけで卒業できるか(留年しないか)は別ってのを頭に入れておかないといけない
- 18二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 18:10:41
スポーツ推薦枠がある学部なんて学校来てれば卒業できるとこばっかだろ
受験大変で入ったあとも大変なの国立や理系だし - 19二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 18:13:49
文武両道ですごいんじゃなくて
小さい頃から両方やってると頭良くなりやすいらしいね - 20二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 18:15:00
- 21二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 18:34:14