- 1二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 18:55:26
- 2二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:01:30
- 3二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:05:46
「いや…それは…」の素が出てる感に草生える
- 4二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:20:30
- 5二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:21:34
- 6二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:27:58
- 7二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:28:06
どっかの回想ページでちゃんとプレゼントの壺が出ててワニ先生覚えてたのか…って謎に感動した
- 8二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:30:52
これでもしも玉壺さんが「それもよし!」って童磨殿を刀鍛冶の里に連れて行ってたら……
- 9二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:31:06
多分童磨にたかられて壺取られたんだろうが、それすら許して相手してあげる玉壺さん優しい...
実は1番人格者な鬼では? - 10二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:31:54
鬼にしては比較的邪悪では無い方
- 11二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:33:31
- 12二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:37:22
どっちの提案かは知らないが里では玉壺が使い魔の物量で鍛冶師達を担当して半天狗が柱の捜索してたのは共存できない鬼なりにチームワークできてるやんけと思った
- 13二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 19:37:39
個人的には鬼滅で一番衝撃的なシーン
- 14二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:15:45
食べる為じゃなく作品の為に殺してるの最悪で良い
- 15二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 20:30:40
上弦同士でペア組んでって言われたら玉壺が一番マシとみんな思ってそう
- 16二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 21:16:28
芸術以外の事では結構まともな感性してるよね
- 17二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 21:19:46
こやつなんという集中力だ!
→ただ殺すだけでは芸術家として負けた気がする…
これいいよね - 18二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 21:23:53
- 19二次元好きの匿名さん22/01/27(木) 21:33:03
- 20二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 02:57:16
- 21二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 08:17:19
- 22二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 08:19:19
- 23二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 09:39:39
損壊した人間の死体に美を見出す真正サイコ野郎
九相図も好きそう - 24二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 09:44:41
- 25二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 09:49:36
童磨もそうなんだけど本人が辛いと思ってないからねぇ
- 26二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 09:56:57
玉壺は生まれる時代が早すぎた
今だとマジで死体とか腐った魚使った芸術作品あるひ - 27二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 10:34:53
刺した刀をひねったら死体が断末魔の叫びをあげるってどうやってるんだ
- 28二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 10:41:20
- 29二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 13:18:42
完全に妄想の域だけど
人間時は無口だけど顔というか目が見ただけで表情主張激しくて「目は口ほどに物言う」みたいな感じの考察してる
手鬼みたいに人間の頃の精神の特徴が繋がってあの異形姿に繋がったみたいな - 30二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 13:35:12
- 31二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 13:42:51
- 32二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 18:58:28
Fate/Zeroのキャスター陣営みたい
- 33二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 20:16:36
これ彫刻作品だったら最高だよね。流石に生身はちょっと……でもデザインはめちゃいい…
- 34二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 20:48:13
- 35二次元好きの匿名さん22/01/28(金) 21:34:06
相手の無一郎が若くして両親を亡くし、兄が殺された上、目の前で腐っていくのを見てたからなぁ
- 36二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 01:24:59
- 37二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 03:04:38
この精神マジで大事だと思う
オタクの鑑 - 38二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 08:45:32
個人的には中尾隆聖さんだと思ってる
- 39二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 08:52:12
玉壺のクリエイターとしてのメンタリティはあのラーメンハゲにも近い部分がありそう
万人受けする無難な作品は作ろうと思えばいくらでも作れるけど、自分が本当に作りたい作品は評価されないし評価してほしいって感じの - 40二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:43:01
違う種類の魚の体を縫い合わせたり、刀鍛冶を刀で刺したり、冒涜的なのが好きなんだよな
子供を好んで食べるのもそういう理由からだと思う
魚を気に入ってるのは見た目よりもぬめっとしていて生臭いのが彼の感性に合っているからだろう
親の水死体を美しいと思ったみたいだし - 41二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 11:52:42
普通に壺は世間で評価されてるの好き
地味に珍しいよねこういうキャラの作品がちゃんと評価されてるの - 42二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 12:21:14
親の死で狂ったのか元々狂った感性の持ち主だったのかはコソコソではぼかしてあるよな
親の死体を美しいと思ったのは大きなショックを和らげる防衛反応のように取れなくもない - 43二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 12:41:14
負けてるって認めてるようなもんだよね
- 44二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 17:02:10
素質は元からあって親の死をきっかけに決定的に狂った、あたりがまあ妥当ではあるな
クズだけど芸術の才能は普通にそこそこあるぽいあたり、鬼にならなきゃ「人格はほんとアレだけど才能はある芸術家」として名を残せた気はする
当時同じような扱いの文豪も結構いたはずだし
- 45二次元好きの匿名さん22/01/29(土) 22:20:21
- 46二次元好きの匿名さん22/01/30(日) 00:13:30
人格はガチクソだけど超才能ある芸術家は普通に存在するからな。作品と人格は=ではないので両親が生存してたら普通に後世に名を残す芸術家になったと思う