やっぱセダンが欲しいけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:02:51

    MAZDA3とインプレッサG4どっちがいいんだろうね

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:16:07

    MAZDA3ってセダンもあるんだ
    3代目アクセラの頃からハッチバックばかり見るようになったからセダンやめたのかと思ってた

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:18:49

    >>2

    主流がハッチバックなだけで、MAZDA3にもセダンもラインナップにあるのよ

    ただCX3やらSUVに駆逐されがち

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:23:27

    自動運転の性能なら圧倒的にインプ
    燃費なら多分MAZDA
    内装はまあ正直どっちもどっちだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:24:36

    金持ちしか参加できねえ……!

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:25:57

    ハッチバックがセダンなのかワゴンなのかよーわからん立ち位置に感じる今日この頃
    MAZDAもスバルも車両維持費共に中々しんどくないすか…

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:30:28

    金持ちっていうほど金かかるか…?
    ポルシェだLEXUSだの話じゃないんだぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:33:14

    スカイラインとかどうよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:34:28

    さっき調べたけど車って大体これくらいの値段するだろう金持ちってほどか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:35:11

    地方実家子供部屋暮らし民じゃないと参加できないの間違いだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:35:34

    >>6

    基本的には独立したトランクルームがあるのがセダンなのでハッチバックはワゴンの部類だと思う

    けどプリウスとか5ドアセダンて言い張ってるし結局言ったもん勝ちなんじゃね

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:36:11

    >>10

    地方なら実家独り暮らし関係なく車必須やぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:37:28

    >>8

    さすがに高いかなぁって

    MAZDA3が本命でインプレッサもなかなかいいかなと思ってね

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:39:16

    まさか一括払いで買うと思ってるやつおる?

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:40:55

    金持ちってほどでもなかろう
    MAZDA3なら250万ぐらいだし7年ローン組めば月3万ぐらいでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:43:22

    まあMAZDA3がいいとはおもうけど、正直デザインに振り過ぎて乗降口とか後方の視界とか割と実用性損なってる部分があるのは否めない。タイムズカーシェアでファストバックだけど運転できるから1回試してみたら?

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:43:30

    教習所で初めて運転したマツダの車(多分アクセラ)が未だに忘れられなくて今でもふと恋しく思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:44:31

    中古車見る限りだとG4の方が若干安そう

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:45:58

    結局試乗してみないと分からないよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:49:16

    カッコいいセダンが乗りたい気分
    分かる人いる?

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:49:32

    MAZDA3(旧アクセラ)じゃなくて5(旧アテンザ)にしなよ
    数年前まで乗ってたけど、2.2Lディーゼルと車内の広さが良いぞ

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:49:34

    スバルの車は足回り良くて振動少なくて運転しててクソ楽しいんだけど
    逆に言えばそれ以外の居住性とか内装デザインとかインパネまわりの使い勝手とかあと燃費とか
    だいたいそういった部分じゃ全部他のメーカーに負けてるんで
    運転を楽しみたい人以外には正直オススメできない

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:49:51

    新型のクラウンセダンに期待してる

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:53:22

    >>21

    6じゃない?と重箱の隅をつつくのは置いといて

    さすがにデカすぎるのがなぁ

    いまデミオ乗ってるからディーゼルのトルクの快感はわかるけどね

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:53:47

    現行モデルのMazda3はスポーツの方に乗ったことあるけどAピラーの傾斜が絶妙に邪魔で視界悪いと思った

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:11:38

    昔新車でR33後期型買った時はオプション込みで300万ちょいだったか
    今の時代軽でも200万ぐらいするからセダンで300万ぐらいならむしろリーズナブルまであるな

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:33:41

    このコラ好き
    新型インプにもしG4が出てたらよかったのにな

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:00:48

    現行のカローラセダンは好みじゃないか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:06:59

    >>27

    なにこれかっこいい

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:08:01

    特に車にも興味ないならカローラセダン一択だよなとは思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:10:48

    なんかカローラに落ち着いたら負けな気がする

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:11:40

    ホンダグレイスとかどうよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:13:49

    >>22

    あの値段で内装は悪くない方だと思うぞ?

    まぁ寒冷地に強いだけあって燃費はボロクソだが、東北住まいとしてはやっぱスバルの車が一番頼りになる

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:17:51

    運転大好きならインプレッサ一択
    燃費とか実用性重視ならMAZDA3一択

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:32:59

    マツダ教習車ことデミオセダンは全く需要ないモデルじゃないとは思うんだけどな…5ナンバーセダン絶滅した今

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:34:02

    セダンって荷物詰めないからワゴンがいいです
    どっちも絶滅しかけてますが

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:37:34

    >>36

    そもそもの荷物ことゴルフバッグ持ってる人少ないし、日本人好みの居住性高い車なら積めるからな

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 00:51:00

    >>35

    一番欲しい外車?だわデミオのセダン

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:33:37

    >>31

    1995年WRCにセリカで出場していたトヨタのやらかしによって

    1996年を出場停止処分で過ごし1997年からはラリーベース車をカローラに変更


    今やカローラはトヨタを代表する戦うクルマの一角となっているのだ・・・

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:37:47

    >>37

    楽器という長物を運ぶんだとリアハッチは必須なんよ

    プロボックスは便利だけど毎年車検が面倒なんだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:40:00

    >>34

    WRX出た後のインプレッサって牙を抜かれた感あっておとなしいスペックだけど楽しい?

    スイスポもそろそろ卒業したいけど昔ほどサーキットいくわけじゃないから大人しくしようかと

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:42:14

    >>39

    GRカローラとかいう社長の趣味で作ったキワモノ好き

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:46:19

    >>42

    あれはまだホットハッチとかのジャンルだから理解できる、真のキワモノはこっち

    耐久レースに水素エンジン車両と補給機構持ち込んでまで参戦する意欲よ

    嘘か誠か運営側が安全面に難色示したときにドライバーは当社の社長ですがといって納得させたとかなんとか

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:47:39

    >>9

    近年は軽自動車でもオプション次第で300万行くからな

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:52:22

    円安で外車はお高いのです…

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:54:30

    アリアっていうフィットのセダン乗ってたけど不人気だとかでハッチバックより安かったぞ

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 02:26:33

    セダンは中古だと人気落ちで大分価格が下がってるね

    100万円以下で一部クラウン、マークX、スカイライン、フーガ、マツダ6(アテンザ)の10年落ちあたりは新しい機能やインテリア性に目を瞑れば現代でも通用する性能やと思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 02:27:41

    30年物のクラウン乗りワイ
    最近の車の進化ぶりに震えてる

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 02:37:31

    >>48

    なんでそんな古い…

    ドリフトとかする人?

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 03:04:27

    デザインと手に触れる所のラグジュアリー性が高いMAZDA3
    ドライバー重視で操縦性の高いインプレッサ
    どっちを取るかだと思うんだよ。
    ただまぁ、馬力重視と言うかエンジンスペック重視する身からするとプリウス一強な気がするんだよね。
    ロードスターRF以上の馬力を持ちながらカタログ燃費が28Km/L超えてるんで、デザインの高級感と走行性能と経済性で頭二つ抜きん出てる気がする。

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 05:46:47

    カムリをオススメしようと思ったら生産終了してた
    ホントにセダンの種類減ったなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 10:35:13

    ZR-Vがセダンに近い感覚だとかレビューで見たけどセダンらしさって何なんだろう…

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:35:41

    >>52

    HONDAの車はなんかデザインが…

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:40:49

    >>48

    30年前っていうとS15あたりか?

    ある意味で最後の「クラウンらしいクラウン」だったな

    17からはなんか丸っこくて現代車っぽい感じになってしまった

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:56:24

    >>53

    そう?最近良くなってきてると思うが

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:19:09

    >>55

    内装は堅実なトコが好きよ

    ただ外装はアメ車を意識しようとしたトヨタ車みたいなチグハグ感が

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:34:18

    ホンダのセダンといえばレジェンドってどうなんだろう…?
    もう中古しかないがシーマ、レクサスのポジションなんかな

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:50:12

    買ってみたいけど絶対に後悔する
    けど絶対にカッコいい
    そんなロードスター

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:55:41

    ロードスターはロードスター(区分名)では…?

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:25:15

    地方転職したから車買おうか考えてるけど

    元が車に興味0だったからさっぱりわかんねぇ


    まぁそれでもかっこいいギミックが無駄に搭載されてる>>58とかは

    いざかった時は動かすだろうけど次第に飽きて公開するんだろうなってのはわかる

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:45:03

    >>60

    後悔するのは絶対にわかるけど欲しくなるのがロードスター

    はじめてならMAZDA2/デミオの中古車でいいんじゃない?

    長距離走るんならディーゼル仕様で

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:53:19

    >>60

    まあ初めてならコンパクトカーとかかなあ

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:53:57

    ロードスターはサーキットとか行かないで綺麗に乗ってると下取り悪くないらしい

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:55:19

    >>60

    たくさん売れてる奴にしておけ

    部品もたくさんあるし修理とかの機会も多いからちょっとした点検でも故障前に気付いてくれることも多い

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:59:44

    >>61

    >>62

    >>64

    参考にするわありがとう

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:15:01

    >>64

    売れてるやつこれ大事よな

    バレーノみたいな下手に不人気なやつ乗ってると部品無くて無駄に金かかる

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 09:43:34

    北米だとMAZDA3の2.5リットルターボ仕様あるんだよな
    絶対面白いやつじゃん

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 09:53:13

    >>58

    ロードスターは後悔は無いぞ。

    一般の人が帰る2シーターオープンカー何で金に関する覚悟がいるだけ。

    快適性や利便性は一度の試乗で分かる。

    利便性が無いと言われるが日々の生活の荷物は助手席に乗せるし、トランクも電子レンジ(notオーブンレンジ)の段ボールが入る。

    ただスポーツカーに目覚めて速さを追求する様になると86/BRZかスイフトスポーツにすればと後悔するかもしれないが。

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:59:59

    オープン2シーターはコペンがあるよ

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 11:44:49

    コペンは独特の雰囲気あって悪くないんだけど無茶苦茶煽られるのよね
    絶版したらミラジーノみたいに価値上がるかなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 11:58:47

    正確に言うと日本仕様は5ドアハッチバックしかないけど現行シビックとかいかが?
    5ドアでもオプションのスポイラー付けることでセダン感というかクーペ感も出てちょっと良さげになる

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 12:13:08

    ミラジーノほしいけど
    流石に20年前の軽自動車買うのは猛者というか無謀さが強いな

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 12:16:06

    >>10

    社会の解像度が低すぎる

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 12:18:08

    >>73

    子供部屋おじさんがどうのでキャッキャしてる奴が社会の解像度高いわけないだろ

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 14:29:11

    スレ的にもセダンが欲しいってのが分かるんだが選ぶのが難しいんだよな。
    今のセダンって高級車ばかりで、CセグメントだとハッチバックかSUVばかり。
    中古車でもハッチバックの方が数あるし、アクセラセダン+MAZDA3セダン+インプレッサG4より86+BRZだと中古車の数が3倍近くあるし。
    Cセグメントセダンの存在が中途半端になってる。

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 15:13:23

    ぶっちゃけ現状セダンはプリウスとか一部を除いて中古で買うもんって印象やな
    当時の各社のフラグシップを下手すると今のコンパクトより安く買えるし、メンテ代や燃費も新車セダン買って数年後売却した時のリーセル価格に比べたらトントンかむしろお得まであるし

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 15:54:20

    WRXSTI復活してほしいなあ
    やっぱり燃費規制がキツいんだろうなスバルには頑張ってほしい

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:08:34

    今サーキット走るなら2000年代前半のコンパクトか旧規格の軽と言うくらいには後輪駆動やセダンってないし
    コンフォートやプロボックスまでも駆り出される始末よ

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:10:37

    コンパクトカーに憧れている軽自動車乗り
    目標はホンダのフィットか日産のオーラ。カタログ読み比べてどっちがいいかと考えながら仕事する日々だわ

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:48:34

    なんか最近のセダンてSUVやハッチバックと殆ど変わらんような見た目してるのばっかだな
    センチュリーやプレジデントですらなんか丸っこい

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:36:37

    >>79

    代車で乗ったけど現行フィットのハイブリッドはめちゃめちゃ乗りやすくていい車だったよ

    逆にガソリン仕様の方はめちゃめちゃかったるく感じたからフィット買うならハイブリッド一択

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:48:36

    >>79

    オーラは弟が乗ってるけど半分セダンの領域に突っ込んどる(値段的にも)

    静粛性は気持ち悪いほど静かだった…

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:56:45

    >>80

    それってシティ派SUVとセダンのリア形状がなだらかになって、クーペスタイルに近づいてるからじゃない?

    欧州のカフェ規制の影響で空力を考えてそいった形状の車が増えてきたとは思う。

    それに衝突安全性を考えると自動車の形状は丸みを帯びるのも仕方ない。

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:07:57

    >>81

    現行シエンタの話だが、今のハイブリットは街乗りとか郊外での仕様なら文句のつけようが無いほど十分な性能してる。

    乗っててこの性能なら燃費じゃなくて、動力性能でハイブリットを選ぶ人が出てくると思わせる程だった。

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 23:04:17

    トルクのモーターと利便性のいいエンジンでハイブリッドも進化しているよなぁ
    PHEVが理想になるのかねぇ

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 02:26:33

    スイスポが良いってよく言われるけど
    使うのが街乗りたまに高速ぐらいだから
    普通のスイフトでも良いんじゃ…?ってなるんだよなぁ
    実際どうなんだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています