GⅠ1勝で種牡馬成功した馬

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:56:39

    スレ画は筆頭候補
    勝ち鞍の傾向自体は何だかんだでスクリーンヒーローキズナみたく東京2400だと1勝でも期待できるんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:58:16

    アグネスタキオン
    フジキセキ
    早世したけどアドマイヤベガ
    メジロライアン

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 22:59:55

    馬によるとしか…ダービーかJCの一勝馬でも結果出せていないのはいるし難しい

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:13:27

    スズカマンボは春天だけだけど、JRAで芝ダート障害で産駒がG1級勝ってるんだよな

  • 5124/04/20(土) 23:14:26

    >>2

    タキオンやフジキセキやアドマイヤベガはそもそも引退早かったしまあ納得

    ライアンは当時の内国産ってのも考えるとようやりすぎてるし、(あんまりライアン実馬詳しくないけど、)道悪が得意な宝塚記念馬とかいかにもパワー型っぽいのによく成功したな

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:14:32

    色々言われてるけどキズナはようやっとる

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:15:01

    ハービンジャーはどやろ

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:15:30

    >>7

    その1回のG1勝利で当時の世界最強になったわけだしまあって感じではある

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:16:15

    これはたわけ息子ですねぇ・・・

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:16:39

    アローエクスプレスとか

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:17:05

    昔はGIどころか八大競走ですらないけどマルゼンスキー

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:17:48

    最近だとスクリーンヒーロー?

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:17:53

    G1どころか重賞勝ってないのに成功した馬もいるし…

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:17:55

    リアルスティール
    海外馬アリならノーザンテースト

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:18:46

    >>14

    リアステは早計過ぎる

    まだ待遇良い時代の産駒で当たり1本やぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:19:14

    ウマカテで大人気のキズナも

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:19:41

    >>9

    たわけ息子は何故かG1 2勝以上してた気がするっていう錯覚をいつも起こす

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:20:43

    かなり昔ならリーディングサイアー獲得したクモハタ

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:24:49

    GⅠ1勝でも強い部分を誇示できてた馬はその分繁殖牝馬の数と質が上がって当たりやすくなってる気がする
    逆にそこら辺の印象が薄いとGⅠを2個3個と勝ってもチャンスが減って当たる確率が減る

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:26:37

    JBCスプリント勝ち馬

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:28:32

    そらこのお方よ
    血を遺そうとなんとかG1勝たせようとしたがゆえの坂口先生の涙よ

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:30:01

    長く走って1勝なのとクラシック期ぐらいの早期引退1勝とではジャンルが違う気がする

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:31:17

    >>17

    わかる

    2勝馬な感ある

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:31:25

    G1 一勝で大成功した馬ってま…まさか…イントゥミスチーフ?

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:34:20

    ミルジョージってG1勝ってると思ったら出走すらしてなかったわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:35:30

    シンコウキング
    シャトル種牡馬がきっかけでニュージーランドで大成功

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:36:57

    ストームキャットか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:39:21

    >>6

    ダービー単冠と考えれば最初の待遇は普通なんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:40:35

    デインヒルさん
    親父のDanzigさんはそもそも重賞すら勝ってなかった

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:42:21

    ダークエンジェルも1勝か
    2歳メインですぐ引退のスプリンターはこのパターン多そう

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:44:00

    トライマイベストかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/20(土) 23:49:04

    オセアニアだとザビールとかな

  • 33124/04/21(日) 00:01:24

    デインヒルやストキャってGⅠ1勝だったんだ…
    世界にはミスプロやダンジグみたいな大種牡馬もいるしなぁ…すげえ

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 01:00:18

    サクラユタカオーですね

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 02:04:38

    タダ同然で付けれた時があるくらい期待されてなかったスクリーンヒーローと体調の問題で種付け頭数が1度も100越えなかったスズカマンボはよう3頭もG1馬出したなってなる

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 02:23:02

    こんなんノーザンテーストやで!
    と思ってスレ開いたらデインヒルとかストキャがいてそらそっちですわ……ってなった

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 02:43:48

    キズナもダービー以外に出たG1は凱旋門春天春天でぶっ壊れて終わりだから印象は早期引退組に近い
    ある程度力を出し切った上でのG1一勝で成功したのはステゴスクヒスズカマンボくらいか(レースで力抜いてた云々は無視して)

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 02:45:24

    マルゼンスキーは朝日杯勝ってるからG1級1勝ってことで入れていいすか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 03:00:02

    スレ画は本来7歳でようやくG1獲ったからなんだって話なんだが
    いきなり2歳G1馬が出て風向きが変わった

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 03:38:13

    >>39

    晩成型の親から2歳王者何て驚かれるわな

    その後は低迷してたけど、古馬G1も2勝してるし

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 07:00:23

    >>38

    当時の朝日杯はJRA的にはGⅠ級と認めてないからどうなんだろう

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 07:58:46

    ダンスインザダーク

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 08:09:28

    >>9>>21

    この2頭は才能的にはもっとG1勝てたけど気性だったりめぐり合わせが悪かったりで結果的に一つしか勝てなかったって印象。

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 08:19:59

    確かヘイローもGⅠは一つだけだったかな

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 08:40:03

    シンエンペラーの父シユーニもG1はジャンリュックラガルデール賞しか勝ってない
    それがヌレイエフ後継のトップになるとは一体誰が想像できたものか

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 08:46:18

    シニスターミニスター
    ブルーグラスS勝った後ケンタッキーダービーで惨敗→オプショナルクレーミングレース(出走馬が売りに出されているレース)中心に出走するが連敗(最高着順2着1回)→ラストラン(GIII)8着と、GI勝った後の競走成績が悲惨
    日本で種牡馬入りした後も、父系が同系統のパイロ(こちらもGI1勝)が日本で種牡馬となり需要が吸われたため、一時期種付け料は50万円まで下落
    現在の産駒の活躍と種付け料の高騰からは考えられないような過去である

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 09:01:21

    ケープクロス 血統も競走実績もマイラーなのに代表産駒たちは何故か中距離馬

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 09:13:45

    >>47

    父グリーンデザートも同父のインヴィンシブルスピリットもG1一勝だけという

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 09:36:06

    テスコボーイ。大レースはクイーンアンステークスしか勝ってないが産駒はご存知の活躍ぶり
    調べたらパーソロンもそんな感じ?

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 10:08:27

    テスコボーイやパーソロンについては当時日本に来るような良血統の海外G1馬はそれくらいの実績の馬が精一杯だったからという気も

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 10:38:30

    >>49

    クイーンアンステークスがG1になったのは2003年

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:32:20

    >>50

    今でもそこまでの馬は買えないしな

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:40:49

    >>52

    欧州のトレンドが日本と違うから2400で活躍した馬がだいぶ送られてくるようになったな

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:45:40

    >>37

    もう一個くらい積めてた気はする

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:47:26

    >>53

    障害種牡馬か日本送りかだな

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:48:01

    ダ…ダンスインザダーク…

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:48:14

    アメリカはそういうの多いイメージあるな
    最近だとタピットとかそうでしょ?

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:51:18

    >>56

    菊単冠から菊花賞複数出したの何気に凄いけど

    ダンスは早期引退組だからな

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:52:43

    マルゼンスキーはJRAの朝日杯勝ち馬投票みたいなのに入ってたから入れていいんじゃないのとは思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています