僕はゲーム開発に携わった経験も技術や知識もありません

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:31:36

    それでも売上の一割をもらうことはできますか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:32:06

    世間知らず...糞

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:33:16

    空を自由に飛びたいな♪レベルと言ったんですよ アイデアなんていくらでもあるんだから形にしなきゃ机上の空論なんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:33:42

    独学でいいからプログラムの勉強から初めろ...鬼龍のように

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:34:58

    >>1

    ヒャハハハ

    ヒャハハ

    ヒャハ…

    なんかだんだん笑えなくなってきた それがボクです

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:35:04

    あっこのアニメ会社俺のアイデアパクったまじ燃やす

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:35:11

    せめてマーケティングで実績残してから転職しにいけって思ったね

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:35:15

    今はインディーズ全盛だからこんなこと言えなくなったのは悲哀を感じますね

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:35:58

    全ての建物に入れて全てのキャラを殺せるオープンワールドゲームみたいな寝言吐いてそうなんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:38:34

    世間知らずを超えた世間知らず
    売上の1割なんて下手すれば手元に残る利益より多いんだよね、無知すぎない?

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:38:38

    割とマジでこういう思考してる人間って結構いそうなのが笑えないんだよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:39:25

    未経験でも平等に扱うとかじゃなく優遇ってなんだよあーっ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:40:27

    >>8

    いいや、これの投稿が2018年だからアンテみたいな有名インディーゲーは既にあったという事になっている

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:40:57

    嘘か誠か知らないが

    たとえプランナーやデザイナーのような直接プログラミングを行わない役職であっても

    プログラミングの知識があったほうがスタッフと意見交換しやすいし

    ディレクター等の偉い役職に就くには結局現場仕事での下積みがいるから

    何にせよプログラミングの知識や技術は必要だという科学者もいる


    実際のところどうなのか教えてくれよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:42:49

    チームの仲間として態度が無理だと言ったんですよ本山先生

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:42:51

    ユーザー目線の売れるっていう意見はですねえ…

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:43:54

    おそらくずん飯尾だ

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:44:07

    >>16

    五百億回は開発で議論に上がってるんですよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:44:17

    ◇この根拠のない自信は…?

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:45:05

    バトキン…?

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:45:30

    >>16

    クソみてぇなバランスに整合性のない猿シナリオ、複雑なだけで意味のない要素がゲーム制作初心者を支える…ある意味“悪夢”だ

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:46:07

    >>19

    お前知らないのか?信じたくはないが、この世にはなんの取り柄もないのに自信とプライドだけは高い無能は多いんだぜ?

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:46:18

    >>14

    シナリオライターやキャラクター原案ならまだしも

    それ以外の大抵の役職はそうなんじゃないんスか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:46:27

    >>21

    そもそも要素を出されてもバランス考えるのは別人なんだよねひどくない?

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:46:32

    >>17

    親父が鬼龍!だったらなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:46:44

    でもね俺こういうヤツの意見採用したゲームって実際に販売して欲しいんだよね
    身の程知らずが現実を叩きつけられて泣いてる姿とか酒が進みそうでしょう

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:46:50

    もうせめてツクールあたりいじっててくれって思ったね

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:47:36

    >>26

    無理です付き合わされるプログラマーが可哀想ですから

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:49:51

    >>9

    おいおいそんなゲームファミコンの頃からあるでしょうが

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:49:53
  • 31二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:52:09

    別に怒ってもいいですけど聞いてくださいね?
    あなたみたいな能力も経験も技術もそれに伴う信頼も実績もない奴が出した案をゲーム会社が採用して売上の1割を貰おうだなんて恥知らずすぎじゃありませんか

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:53:12

    会社でゲームを作るという事は大げさな言い方をすればチームで作るという事
    経験も技術も知識もないのにどうやって意思疎通するのだ?

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:54:51

    >>32

    俺の言う通りに作ればええやん…

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:55:42

    せめてプログラミングを学ぶくらいの熱意を見せてくれと言ったんですよ本山先生

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:56:28

    >>14

    プログラムに限らず何か一芸持ってた方がいいっスね

    絵を描けるプランナーなんて無茶苦茶強いし変わりどころだと自分でWEB全部作って宣伝仕切る人とかもいるんだァ


    シナリオは無理です普通にラノベの賞取ったり実際書いてた人とかがゴロゴロいますから

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:58:13

    自称デキる素人より〇〇で賞取りましたとか個人制作のゲームで一万DL売り上げましたとか実績ある人間の言う事聞きたいよねパパ

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 13:58:24

    ワシ…1人で作品設定考えてプログラミングしてキャラデザと作曲もしてめちゃくちゃ売れてる男に心当たりがあるんや

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:00:10

    >>11

    ウム…スレ画みたいなのは蛆虫と認知されるようになってきたが

    政治や教育に関してはこんな世迷い言が喝采を受けるんだなァ

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:02:54

    >>36

    うむ……

    あ、あの……自分個人制作のゲームを一万DLほど売り上げた経験があるんスよ。その時の経験を踏まえてこう考えたんですけど本場の方のご意見を伺ってもよろしいですか?


    くらい謙虚にやっていくべきなんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:07:35

    インディーズ云々で1みたいなのを援護したがる奴に夢のねえこと言うの嫌なんだけどよ
    無料配布にしろ個人販売にしろ作り上げて公開するっていう明確なゴールを決めてる奴らと言葉だけ立派な行動しない蛆虫は天と地程格差があるんだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:09:44

    >>40

    うむ……

    なろうとかでも言われてるが創作物はとりあえず完成させてるだけ口だけマンよりは上なんだなァ

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:20:38

    援護どころかほいだら理論で殴りかかってると思われるが…

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:29:17

    えっまともな実績もなく人とまともに話せもしないのに軍師ポジに収まりたい人が多いってネタじゃなかったんですか

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:29:59

    >>43

    …ガチだよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:33:08

    >>44

    そ、そんなわけないっス!実績もコミュ力もないのに誰かに正確な指示するだなんてできるわけない!


    普通に考えたら自分の性格面や能力面での適正を把握して経験を積み重ねないと無理じゃないんスか?

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:34:47

    >>6

    マジでやりそうなのはルール違反っスよね…

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:36:24

    もしかして企業に頼らず自分で作ればいいんじゃないスか

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:36:29

    >>30

    こっちは一応口だけでなく、ちゃんと作品として完成させている分、スレ画よりはかなりマシだと思っている…それがボクです

    創作に一度は手を出して一作品作り上げた経験のあるマネモブなら分かってもらえると思うっスけども


    まあ、その後に色々と愚弄しだすところはクリエイターじゃなくてそいつ自身の人間性の問題だから擁護はしないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:37:57

    未経験者"歓迎"ですらなく未経験者"優遇"!?

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:40:20

    >>48

    ウム…形にしたのとしていないのでは雲泥の差があるんだなァ

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:43:24

    俺今まで"経験"って企業で働くことだと思ってたんスけどもしかして個人制作であっても一本作り上げたらとりあえず未経験ではなくなるんスか

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:44:48

    >>51

    その制作を自身の強みとして、自信を持って世に出しつつ、面接でそのことをキチンと伝えられるの出れば…ま、(経験には)なるわな…

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:45:13

    >>51

    大抵の企業は具体的な"経験"を要項に書いてると思われるが…

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:45:40

    >>51

    個人制作なら作ったものを見て判断しますよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:46:55

    そんなに売れる自信があるなら借金してでもスタッフを雇ったらいいと思われるが…

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:46:55

    ゲーム会社に未経験者は無理です
    有名インディー作者が任天堂に入っても1年で辞めてましたから

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:47:18

    >>51

    その一本を世に公開してて

    それなりに売れたり話題になったりして一定のクオリティが担保されてるならそうなんじゃないんスか?

    まあ結局のところ会社によるとしか言えないけどね!グビッグビッ

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:48:10

    >>51

    いいや 業界的には未経験扱いということになっている


  • 59二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:48:25

    >>56

    任天堂 聞いています

    他の会社ならエースとして働けるような人材がマネモブのようにウジャウジャいると

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:48:47

    アイデアを出せばね、確実に売れるしヒットするとは言うけどね
    素人程度だとパクりじゃん!こいつめっちゃパクりじゃん!になるか先人が回避していた猿アイデアしか出てこないの

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:49:22

    まあ気にしないで
    カプ●ンに在籍中、上司が全然企画を取り合ってくれなかったから退職して個人(2名)で製作開始して借金して…

    体験版出す時に何故か任天堂関係者がやってきてやねぇ…気付いたらswitchでも出すことになってやねぇ…
    大ヒットして令和の米騒動とか言われてやねぇ…農林水産省に呼び出されてやねぇ…
    アニメ化が決定してやねぇ…

    みたいなのもありますから

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:49:49

    ちなみにその「売れるアイデア」とやらは既存ゲームのつぎはぎとかパクリだったりキャラや必殺技の名前だけみたいな黒歴史ノートまがいらしいよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:52:12

    個人制作者に夢のねえこと言うの嫌なんだけど
    コンプラとかメーカー規則とか守ってない開発なんて何の経験にもならねえんだ
    実際同人から商業になる人たちはみんなここで躓くんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:54:29

    やっぱし怖いスね( ヽ´ん`) は

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:54:36

    >>61

    その会社レベルに在籍してたって事は在籍できるレベルはあったって事やん

    売上一割乞食、お前はなんだ?未経験優遇だのアイデア料を本気で考えてたりそもそも"社会人"と言えるのか?

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:59:52

    >>65

    待てよ社会人になるべき年齢と社会人としての生活を営んでいるかは別なんだぜ

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:00:31

    私にはゲーム会社でグラフィッカーやってたけど憧れを止められなくて漫画家になった過去があるんだ…!

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:07:01

    >>67

    誰…?部屋に女児型のトルソー置いてる人…?

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:09:44

    >>67

    あわわお前はゲーム会社時代のデザインもよく見たらヤバい奴

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:11:20

    >>58

    >>ゲーム会社は個人でゲーム作れる人よりも、ソルジャーを求める感じはある


    これ会社なんだからそりゃそうヤンケ当たり前ヤンケとしか思うのが俺なんだよね

    もしかしてインディーズ出身がゲーム会社に入れない、入ってもすぐ辞めるのはこういう甘っちょろい事を考えてる奴ばっかだからじゃないスか?

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:47:11

    >>70

    業界で働いたことがないなら以前何してようが普通に未経験やんケと思ったのが俺なんだよね。しかも意外にトレンドや環境も激変してる

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:49:03

    しかし…素人のアイデアは大体フワフワと抽象的で形にできないんです

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:51:15

    アイデアを具体的な作品として形にする事が一番難しいのに何故か素人ほど画期的なアイデアで一発逆転みたいな事考えるのには悲哀を感じますね

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:56:04

    誰でもエッチな妄想だけなら幾らでも出来るけどその妄想を元に20ページのエロ同人描き上げたりエロゲー一本作れたりする人だけが業界で生きていけるんだよなあ

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 16:06:21

    未経験だけどアイデア出したいはまあ業界未経験ゆえの傲慢でまだ分かるやん!
    問題は……アイデア出しただけで一割貰おうとしてる金銭感覚の方だ
    バイトでもまともに金稼いで使ってれば口が裂けても出てこない台詞だから知らないじゃ済まないんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:00:34

    >>75

    おいおい大ヒット確定ぇっ!なアイデア出してるんだからこれくらいは当然でしょうううげっ

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:47:14

    基本アイデアだけってあっても買い切りじゃないっスか?
    なんか昔は公募して採用されたら賞金みたいなのありましたよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています