エミュが難しい、作者しか扱いきれないようなキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:48:21

    どんなんおる?
    こいつはなんかすごいウザイんだけだこれを再現しようとすると滅茶苦茶難しい奴
    ゲームとかのキャラでもええよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:50:53

    フェイトのシェイクスピアもしんどそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:52:20

    プリズマイリヤ作者「原作ギルガメッシュのキャラを描き切る自信が無かった(+ほか諸々の理由)ので、子供の方にしました」

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:55:44

    作者独特の雰囲気とかあると難易度上がるよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:55:46

    ソウルイーターだとラスボスも

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:57:31

    多くのファンが二次創作で挫折したとかどうとか

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 14:57:42

    3バカ

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:00:08

    >>7

    作者が無理だったもんな

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:12:07

    ネタにされがちだけどジンのエミュ
    ただポエムを詠むだけじゃなく現況を例えるようなこと言わせるの難しすぎる

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:12:52

    それこそドラゴンボールの孫悟空だろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:13:25

    >>9

    二次創作どころかアニメスタッフですらエミュが出来ないから、映画に出演すると原作者がセリフを手直しするらしいね

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:15:29

    >>10

    ある種のネットミームがあるもんなあいつ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:25:12

    独特のセリフ回し過ぎてあまりにもエミュ難易度が高いので、逆にエミュし易い、とまで言われるキャラ(エミュ出来てるか誰もわからないため)

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:30:43

    アークナイツのケルシー構文は前提となる知識や言い回しが難解すぎてエミュのハードルが高い

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:32:05

    デルウハ殿は部分的な再現はできてもあの絶妙なヘイト管理っぷりはマジで難度高いと思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:32:20

    ダンガンロンパのモノクマ
    ピンとくる台詞回しで来てる二次創作みたことない

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:34:24

    >>2

    スタッフがこのキャラ作ったやつ誰だよ!ってキレてたよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:34:44

    未だかつてちゃんとルフィのエミュが出来た二次創作は見たことがない気がする
    (そもそものパーソナリティの根幹がここ数年でようやくわかり始めたレベルなので当然と言えば当然なのだが)

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:41:43

    >>2

    あんたはエミュっつーより原作の台詞持ってこなきゃいけないのがめんどくさいんだよ!

    邦訳版使ったら著作権に引っかかるから毎回自力で訳す必要があるの酷すぎるだろ

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 15:54:33

    >>5

    実際、ソウルイーターのアニメの後半オリジナル展開は、原作のノリを再現できなくて四苦八苦している感があった

    あの作者のセンスをトレースするのは無理よ……

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 16:01:37

    >>6

    この作品なら安心院さんも難しそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 16:01:49

    「きのこ先生じゃないと書けない」「どこまでやっていいのか分からない」「書けたとしても自分が動かすのは……」という要素が複合するのか、FGOのコラボ組の中でも特に登場回数が少ない人

    いざ、きのこ先生が書くと、結構軽いノリもOKだったりしたり

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 16:02:43

    放課後ひみつクラブの蟻ヶ崎さん
    根っこがワンパクな野生児のようなキャラにお淑やかな美少女の衣を被せたキャラ
    それっぽくは再現できると思うけど不快感を抱かせないのは至難の業だと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 16:21:06

    >>18

    他のキャラ視点ならマンガ小説ともに見かけるけどルフィ視点のはあんまり見ないな

    原作で心の声が全く出てないから特に小説は厳しそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 16:39:43

    心情描写・モノローグの少ない主人公側ではないキャラクターってことか

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 16:40:58

    Fateだと始皇帝とイスカンダルの2人も難しい

    というかキャラ作った虚淵さん以外シナリオ書けないまである

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 16:43:02

    >>24

    心の声自体はないキャラって尾田っちがSBSで明言しているから言ったまんまをそのまま受け取っていいはず

    問題はその結論を出すためのパーソナリティを作った過去に不明なことがまだあることと

    ”夢の果て”のようなルフィ自身の根幹の目的等がまだ出切っていないこと

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 16:46:54

    >>27

    filmRED公開前後から界隈がざわついたのが懐かしい

    20年以上連載してる主人公の根幹の部分に関わるような幼なじみが急に生えてくるんだもんな…

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 17:03:14

    ユニ先輩って言葉遣いとか妙なハイテンションとかでエミュしにくいな

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 17:07:35

    >>22

    タマキャやエドモンみたいないわゆる桜井節キャラも当人にしか扱えんキャラしてるな

    作者と言われると少し微妙だけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 17:08:38

    >>2

    皮肉屋とも毒舌家ともちょっと違う言い回しのアンデルセン、洋画みたいな軽快なマシンガントークのデュマ、圧倒的陽キャ+文化教養の高さを求められるなぎこさんとfateシリーズの作家は二次創作泣かせ過ぎる‥‥

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 17:11:03

    チャンピオンで掲載してたヴァン・ヘルシング あいつの性格とかのエミュ無理だろ…

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 17:13:44

    >>23

    蟻ヶ崎さんはマジで美少女無罪を地で行く原作漫画+そんな蟻ヶ崎さんに着いていける猫田くんの器のデカさで奇跡のバランス取ってるからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 17:18:47

    命の鐘の十常寺
    わけわからん漢字だらけの喋りを早口で捲し立てる道教系だから今川監督くらいしか無理
    というかGロボは元ネタ不明の呪文使う一清道人とか何考えてるかわからなすぎる孔明とかを筆頭に全体的に言語センス高い人多すぎて……

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 17:20:43

    タニノギムレット、ヤマニンゼファー、サウンズオブアース、ネオユニヴァース、他色々…

    ウマ娘はエミュ難しいのけっこう多い…

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 17:36:45

    もともとギャグマンガ日和の雰囲気・台詞回しを再現するのは困難なんだけど、妹子や曽良の冷徹な返答・ツッコミとなると特に難易度が上がる気がする

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:06:30

    編集に
    「作者本人じゃないと面白くできないのが弱点。これからアニメ・ゲームと活躍の場を広げたかったら誰が描いても面白いキャラを作らないといけない」
    ……と、言われた例

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:08:17

    >>11

    今週の金ローでもあったけど「このクソシステム事沈めてやるよ…黒鉄色の水底に…」はジンニキのセンスが滅茶苦茶尖りきった台詞だと思う 常人には出てこない

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:10:02

    >>28

    「俺たちはルフィのことを何も知らなかった」と思えてしまうからな


    凄く正直なのに底知れない感じはある意味で「ワンピ世界における麦わらルフィ像」に通じる何かがある

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:29:49

    原作きちんと読み込んで、キャラの内面の理解を深めてエミュってくださいね

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:32:03

    >>20

    変な奴ばっかなのよあの作者

    炎炎でも面白性格人間のオンパレード

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 18:33:08

    >>18

    ちょっと失礼だけど

    ぱっと見の印象だとオマツリ島みたいになるよな

    ルフィをかなり強い人間として認識する

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:28:51

    このスレで上がってるようなキャラ達は個性が強いから表面的になぞる事は出来てもなんか違くない?っていう違和感が拭えないんだよな…

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:59:14

    国民的ヒロインなのに今まで見てきた2次創作のほとんどで何か違う…ってなったキャラ

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:37:14

    ワンピのルフィ
    意外とブリーチの一護

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:50:04

    >>9

    実写版だと「我が銃口の前に跪け」とか言わせてたな

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:52:13

    茸キャラやっぱ多い印象
    山の翁とかも激むずだから他ライターは扱えてないっぽいし

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:59:52

    自称本物のひろしはコラは作りやすいのにエミュは難しい不思議な存在

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:00:59

    +チック姉さんの国木

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:08:59

    殺人鬼で支離滅裂な言動というまあよくあるパターン。
    ただ支離滅裂なんだけど独特の癖みたいなのがあって再現が結構大変。

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:12:11

    星井美希と徳川まつり
    公式じゃないと、なのなの語尾につけるだけだし
    まつりもなのですばかりで全く再現出来てない

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:12:59

    やっぱ「毒」が魅力のキャラは難しいなって思う
    二次創作だとキャラの態度って当たりが弱くなりがちだし

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:12:10

    BLEACH二次における浦原・藍染の描写はそのまま作者自身のセンスや頭の良さに左右される

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:16:03

    >>52

    ただ口や性格が悪いだけのキャラになりがちだから原作者はバランス考えてキャラに喋らせてんだなぁって進撃のリヴァイの出るSS読んでた時思った

    毒が弱すぎてもそれはそれでうーんってなるし難しいね

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:25:42

    ラノベになるけどバッカーノ!の泥棒カップルもかなり難しい
    広く浅くいろんな知識をめちゃくちゃに切り貼りして出鱈目に繋げて支離滅裂だけど時々真理を突いてくるお喋りがデフォで
    それでいて本当に大切なことや伝えたいことはストレートに伝える

    教養知識を身につけるまでならできそうでもそこから先は真似するのは無理そう

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:30:32

    うちはサスケかなあ
    読者の間でも未だにキャラ解釈全く違う

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:33:19

    >>14

    ケルシーが持つ前提知識を把握するのがまず無理だからな…

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:35:41

    >>13

    知ってる知ってる、りあむの相方だろ!

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 23:54:17

    >>6

    まず西尾維新エミュが無理という話があって

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 00:34:16

    FGOのオベロン…
    話した内容と実際が違うって結構な難しさだと思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 07:08:26

    黒バスの赤司

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 07:18:26

    意外と難しい東方の魔理沙
    画像を例にすると原作ではご覧の通りだけど
    二次創作では「何の役にも立たねぇじゃねぇか」みたいに必要以上に男勝りなセリフにされがち

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 07:51:21

    はやみねかおる作品より、夢水清志郎
    いろんな意味でなに考えてんのかわかんない社会生活不適合者の名探偵
    野良犬と縄張り争いしてるのもよくわかんないし、事件のことを聞いた段階で大体見通す推理力もわけわからぬ

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 08:38:58

    >>31

    アンデルセン目茶苦茶好きだけど、対象をコキ下ろしつつ根底にあるのが人間賛歌や激励なのがかなり難しい

    CCCでのキアラとのコンビがかなり好きだけど、二次書いてもコレジャナイにしかならん。エミュ上手い人尊敬

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 08:48:35

    >>50

    ハスタはレイズでも苦戦してるなーって感じ

    イノセンスガチ勢でもない自分すら「何か…違くない?」と思ったし

    支離滅裂さが足りない気がしたんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 09:12:37

    fateは作家系サーヴァントが難しいのは言わずもがな価値観が違う鬼系、宗教系の言葉も交えてるから普通に喋らせると難しいキアラ天草四郎とかの聖職者、テンション上がると滅茶苦茶文字数多くなる玉藻、我もつらい英雄王
    とほんの少し挙げただけで難易度が…

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 16:03:27

    きのこ率の高さは一体何なんだ
    あと、きのこのお友達ライターも

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 16:08:26

    岩窟王とか蘆屋道満も大量の熟語+洋と和の厨二チックな比喩表現もりもりで完全再現となるとキツイ……

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 16:10:40

    >>44

    口調が特徴的なキャラってその口調で喋らせればそれっぽくなっちゃうから、セリフの内容をキッチリ詰めて描かないと「そのキャラっぽいけどなんか違う」ってなりがちだと思う

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 16:10:45

    >>68

    他の人が書くと何言ってるのかわかり易いんだよね岩窟王、道満は元からわかり易いけどエミュると成ると中々アレは出せない

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 21:53:02

    >>50

    ハスタはリメイクのほうやたらとパロネタ増えまくっててなんか違うなってなった

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 22:13:07

    >>62

    霖之助も蘊蓄まで再現しようとするとかなり難易度高い印象

    出来た作品ほとんど見たことない

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 23:37:18

    オッドタクシーのヤノ
    考え方とか言い回し以前にラップのセンスが必須

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 02:12:23

    素のインテリジェンス要求してくる奴らは総じてしんどいな

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 06:45:28

    シンフォギアもキャラもそうだし作品全体のノリの再現難しいみたいな話は聞いたことあるな

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 09:55:41

    >>30

    タマキャはあにまんにもたまに野生のキャット出没してない?

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 14:42:59

    >>29

    なかだし部がそもそも難しい

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 14:50:07

    >>62

    東方はそもそも二次創作読んで二次創作を書くやつらも多いからな いや全然いいんだけどさ

    咲夜とレミリアの独特過ぎる関係とか原作でのセンスある罵倒台詞とか再現できる気がしない

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 14:52:07

    紅魔館の連中そこまで仲良くないもんな

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 14:53:55

    >>37

    あのエッセイ(?)読んだけど、「誰が書いても面白いキャラ」を目指した「みかくにん ゆーほーくん」はアニメ化出来ず、大人になった当時のファンがじーさんアニメ化企画立ち上げたの見るとなぁ

    あの手のエッセイにしては編集を悪役にし過ぎないバランス管理は感じたけど

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 15:56:10

    書けて言われたら、わりとハードル高いボ卿

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:55:43

    嘗てFateの二次創作を書く上での最大のハードルとも言われた主人公衛宮士郎
    今でも偶に解釈議論が起きる
    そんな士郎を自ら描きまくってるTAa先生とひろやま先生はマジで凄いと思う

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:05:29

    fateだとジャガーマンでしょ
    原作者ですら調子いい時じゃなと無理らしいし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています