- 1二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:19:10
- 2二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:30:29
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:32:13
むしろパーツ数が少ないからこそバランスが悪いと感じるんじゃないか?
- 4二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:33:33
- 5二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:34:59
自分は人の顔の個体識別はできんが、それでも美人かどうかの判別はできるんよね
- 6二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:36:07
あー画像検索で出てこなかったんだけど
人間の視覚情報的に顔面を中心に認識していってるから顔面の崩れを顕著に受けやすいから - 7二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:40:32
- 8二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 20:42:19
一説には「完璧な美貌とは特徴のない貌のこと」って俗説があるな
- 9二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:46:38
床屋で自分の顔ジーっと見つめながら、心の中で
「やっぱ俺ってめっちゃ不細工不細工…」「いや意外とめっちゃイケメンイケメン…」と唱えると、それぞれ結構認識も引っ張られる - 10二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:48:03
顔の凹凸って美醜に関わらないの?
- 11二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:50:00
- 12二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:50:11
その4パーツでさえ大きさとか形も細分化されてて顔全体のバランスやらなんやらが多岐に渡るからだろ
- 13二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 21:51:42
時代によって面長がいいとかぽっちゃりがいいとかがあってもパーツ配置の美しさの感覚はあんまり変わらないっぽいのが不思議
- 14二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:10:03
- 15二次元好きの匿名さん24/04/21(日) 22:12:02