- 1二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 09:58:37
- 2二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 09:59:16
そもそも5人を選ぶか1人を選ぶかの問題じゃないんだよなぁ…
- 3二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:01:25
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:01:38
誰が死んでいい奴を考える大喜利大会
- 5二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:02:08
有名になりすぎて大喜利と化したよね
- 6二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:03:03
- 7二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:04:59
これはまだしもデブ突き落としたら5人助かるって発展形の問題がよくなかったと思う
あくまでも他人の死に自分の手が介入することが起点だったのに無理ありすぎた - 8二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:05:15
- 9二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:06:40
- 10二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:09:17
トロッコに限らず思考実験って状況が露悪的すぎて真面目にやる気にならん
- 11二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:09:44
逆だろ
トロッコ問題考える時は歩道橋の問題までセットだよ
「レバーであれば引くと答える人が多数なのに、状況を歩道橋に変えると突き落とさないと答える人が多数になる」
これは何故?っていうのがトロッコ問題の本質
- 12二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:09:48
- 13二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:11:16
そういうのもある
最も有名なのが「自分の正義の形はどんなものか」を問答通じて自覚する&教室の他の人のそれと比べ合って色々あると理解する為の授業レクリエーションだからAorB?→じゃあA”orB”では?とやってくものなので
- 14二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:11:19
- 15二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:11:27
ちなみにこういう実験で回答拒否や抜け穴を探すのも思考実験として想定の回答らしい
倫理観や社会性を問う内容出会って答えのない話だしそもそも本来は選択した後どんどん状況を後付けするらしいし - 16二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:12:16
ちなみにトロッコ問題って最終的にそういう選択肢になるらしいよ
- 17二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:12:57
最初から有識者には馬鹿にされてたろ
- 18二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:13:19
そもそもこんな状況で1人の方にレール切り替えられるやつとかいねーよ
呆気に取られて震えて時間過ぎて「あっ」ガシャーンだわ - 19二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:14:53
その状況に答えを出した上で次に進むのはいい
問題だけ見て「じゃあ」ってなる奴はアカン - 20二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:15:13
その場合は時間が有る問題を作られると思うよ
- 21二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:15:40
- 22二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:16:07
より多くを救うために少数を犠牲にするか等価値観を見つめるための問題だから実際のトロッコどうこうじゃない
- 23二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:16:37
- 24二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:21:41
AIが運転中の車が事故を起こしそうになりました
AIは運転手を守るために1人の作業者か5人の作業者に突っ込む選択肢を提案しました
しかし貴方がハンドルを握って自分から壁にぶつかれば6人は無事になります
さてどうしますか?
みたいにトロッコ問題じゃなくAI自動車問題にアップデートすればとも思う
これ今後の社会的課題になってるんだし - 25二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:24:55
- 26二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:30:14
嫌なのは分かるけどそれを想像しないで現実で似たような状況になったら困るからな
- 27二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 15:51:49
- 28二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 16:58:40『トロッコ問題』は思考実験なので屁理屈を許してはならないと思うトロッコ止められるデブってなんだよ 墓地効果持ちが死ぬように選べ だから野生のトロッコって何だよ!! アッ、オウ 鹿の子理論はやめろ ふざけてるように見えてある意味ちゃんとトロッコ問題してる漫画来たな…|あにまんchanimanch.com
トロッコ問題は出題者が回答者の回答を否定したり馬鹿にしたり後出しで条件変更するから真面に答える価値が無い
- 29二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:02:54
そもそも場末のインターネットで出題に真面目に答えてもらえると想定しているのが考えが甘すぎるというか
こんなとこで思考実験なんてしたら大喜利になるに決まってるんだよな - 30二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:11:32
お前らどう思う?的な思考実験ならともかくどちらを選択する系ならそりゃ大喜利になるわな
- 31二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:18:06
- 32二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:22:26
後出しでの条件変更はそういうものというか…条件AとA+で答えが違うとしたら自分はなにを基準に選択したのかを考えるためのものだし
回答を書かないと進まないし横槍をいれられる掲示板とは相性が悪いけど、考えるだけなら面白いよ
- 33二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:25:42
元々限られた人向けに作られた作られた思考実験なのにアホがネットの海に放流してバカが大喜利を始めた
アホはバカが本質理解してないことに苦言呈したりするけど色んな人がいるネットに流したらそりゃそうよという - 34二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:26:10
レバーを真ん中にしてトロッコを脱線させるってのが某ニュースサイトで「○年越しに出た答え!」みたいに言われてたけどそれトロッコ問題が話題になった時から言ってる奴おったやろとしか思わなかった
- 35二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:31:50
ネットというどう足掻いても真面目に議論できない状況でかつ答えのない嫌な質問だからそりゃ大喜利するよねっていう
問題の意図や趣旨が違うと毎度のことのようにスレの最初で取り沙汰されるけどそもそも付き合う気がないからおもちゃにされてんだ
- 36二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:32:31
本質的には1人を犠牲にして多数を生かす選択をするかどうかって問題だけど状況によってその選択は変わるのかそしてその境界はなんなのかを探るものなんだよな
その人の属性とかも重要だろうしインターネットでやって意味あるもんじゃない - 37二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:40:47
- 38二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:43:02
どちらにしろあにまんみたいな馬鹿しか集まらん場所ではどうでもいい話よ
- 39二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 17:48:17
擦ってるやつもおもちゃにしてる奴も同レベルだと思うわ