- 1二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:07:21
この馬の出走レースがよくわからない
2歳時だけでなく5歳時にもレコード勝利して春の2冠ともに2着して結構強いと思うのだけど、3歳秋以降G1で連対は無し。
何で?って思ったら重馬場大阪杯5着以降頑なに1600以下のG1しか走ってないし…父も父産駒も母も姉妹も2000より長い距離で結果残してるのに何故?秋古馬3冠、特に秋天に3年連続出走してたら何かしらで勝ち負けできたと思うんだけど。マイルCSや香港マイル出てるし怪我とかじゃないよね?同日に賞金高い香港カップあっても香港マイルばっか選んでるし。レーティングも持ってるだろうからドバイも行けたんじゃないの?府中とかメイダンって父産駒の得意とするところだし、戦績的にこの馬も該当するとお思うのだけど。
そしてこの成績でよく社台SS入れたね……つくづく何故? - 2二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:09:13
そらもう血よ
Sラインってのは知ってるかい - 3二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:10:44
こいつ擬態型サリオス民な気がしてきた
- 4二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:13:40
わからん(わからん
良血だけどこれより良いのいっぱいいたしなぁ - 5二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:15:01
- 6二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:15:08
その説明をする前に今の競馬界の状況を理解する必要がある 少し長くなるぞ
- 7二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:15:14
お前そこまで突っ込んで聞けるなら相当詳しいし調べてるだろ
- 8二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:18:37
最近ハマったから最近の活躍馬の出走レースや、その血統の傾向とかについてはちょっと知ってるけど、ほんとそこだけしか知らない
牝馬ながら春天に出てくる馬の兄って聞いて知った
3歳春までは同父のドウデュースっぽくない?
- 9二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:19:28
姉妹はそもそも軽くて短距離馬体じゃないし、まともに数も使えてないから比較には適さないぞ
香港もいったん直前回避してるくらいの虚弱なのにドバイ行くなんてハイリスク - 10二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:19:56
詳しくは知らんけど体質がどうのって言われてなかったっけ
確かラストランの香港がドクターストップで不完全燃焼で終わったような… - 11二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:22:36
春天出走は姉妹の父親がディープインパクトだからじゃない?
ディープ産駒牝馬ってそこそこ春天に出てるよ - 12二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:22:48
- 13二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:24:18
- 14二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:26:05
スピードが高く評価されてた
あとガタイがめちゃくちゃいいので長い距離だとスタミナもつか不安があった
もともと二歳G1とはいえマイルG1馬だしマイル路線行ってもそこまでおかしいことではない
なぜ短距離まで行ったのかは堀師あるいはシルクあるいはノーザンのみぞ知る - 15二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:35:38
- 16二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:39:37
デカい体躯+丈夫とは言えない足元+体重の増減で調整に難航してたような…
シルクのレポートだかで数十kg単位で体重が変化してたの見た覚えがある - 17二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:48:20
無駄な出走が多い&向いてるレースをパスしてした馬たがら気持ちは分かる
実際種牡馬として人気してるし、生産者から“お前本当はもっとやれたやろ”って見られてると思うよ - 18二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:50:09
足元に不安抱えてた馬だからあんま長いとこ使い辛かったのとなんだかんだでマイル戦でそれなりに好走はしてたので中距離路線使うタイミングなかったのはある
まあ俺もドバイターフとかで見てみたかったという気持ちはあるが4歳時はまだコロナとかもあったしドバイ遠征はちょっと難しい時期だったのよ - 19二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 10:53:07
- 20二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 11:11:17
ミオスタチン遺伝子的に短距離適性があるはずだと思われていた可能性あり
あと高松宮はガチで勝算あったわけじゃなくて先行力をつけるためだったとも言われていて、実際安田記念で3着に入ってるあたり一定の成功は見ている - 21二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 11:15:16
そういや安田記念の時ってめちゃくちゃ体重減してて鞍上レーンでも当時はこれヤバいでしょ…って言われてたな
- 22二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 11:20:38
サリオスの馬体重はグラフにすると不整脈の心電図になるって言われるくらい増えたり減ったりしてたから……
足元弱いのにデカいから相当難儀してたと思うよ
変なローテ踏んでても割とちゃんと走れてるだけようやっとる - 23二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 11:35:54
「サリオスの情報」で検索したら出資者がシルクの更新まとめてたページが出てくるからぜひ読んでみてほしい
トモが疲れやすい体質とたびたび起こる蹄不安でかなり苦労してるのがよくわかる - 24二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 11:38:33
2020 アーモンドアイ
2021 エフフォーリア
2022 レースの体を成してない
秋天は厳しかったんじゃねえかな - 25二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 11:39:14
体質とか強さも含めてドウデュースが短距離専念した世界線ってのが1番あってる
- 26二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 11:40:10
調整が難しい馬だから堀厩舎に入れられたのも分かる
色々言われてたけど調整頑張ってたよ
だからこそ最後の香港は無念だっただろうな… - 27二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 11:41:44
高松宮出走は速い流れ経験させて安田記念に繋げたかったんだと思うよ
叩きですとは言えないから生まれ持っての短距離の才能とかいう意味不明な言い訳をしなきゃいけなくなったが - 28二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 13:23:54
ダノンキングリー
イスラボニータ
リーチザクラウン
スマイルジャック
ジェニュイン
ダービー2着でマイルに行った馬はそこそこいる
スワーヴやダンツは安田馬券内だし菊でキタサンの2着なのにマイル〜2000で強かったリアステみたいな例もある - 29二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 13:32:29
持って生まれたスプリント適性と堀調教師が言っていた時点で、C/C型ほぼ確定やろね
C/C型って現役種牡馬だとロードカナロアぐらいしかいないだろうから、ディープ系牝馬に多いだろうT/T型に付けて、C/T型の中距離タイプ産ませたいんだろうね
- 30二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 13:33:08
サリオスってこんな黒かったっけ?
- 31二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 13:35:38
全然違うぞ
- 32二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 13:37:49
ただまあミスタチオンで一括りにもあんまりできん
単純にハーツ産駒って距離長い方が強いから2000以上のほうが強かった説ある
ジャスタウェイが異質なだけで基本2000以上の方が好走してる産駒が多いはず - 33二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 13:37:51
ダービーはメンバーレベルのおかげで2着に入れただけで多分距離長かったしな
2000はコントレイルいるし大阪杯でもコケたからマイルに行くしかなかったろう - 34二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 13:39:33
3歳時に日本ダービー(G1)を使った後が、右トモの疲れも含めて状態が一番良くありませんでした。その時も一か月ほど乗り運動をしなかったのですが、毎日王冠(G2)では優勝してくれました。その時よりも今回は状態も良く、レースまでの目処も立つと思っていましたし、大型馬ですが見た目よりも仕上げやすいので、思い切って乗らないという判断をしました
2022年10月09日
毎日王冠 G2 | 重賞ウィナーレポート | 競走馬のふるさと案内所引退した名馬の牧場見学データベース。馬、牧場、地図から検索可。見学マナー、見学Q&A、馬産地の知識が学べる。uma-furusato.comちなみに大阪杯の後にも脚を軽く痛めて香港遠征を取り止めてるのだ
- 35二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 13:40:21
社台SSはマジで血統8割ぐらいで入れたと思ってる
- 36二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 13:46:56
- 37二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 14:08:29
1600以下のG1しか走ってないし…父も父産駒も母も姉妹も2000より長い距離で結果残してるのに何故?
→脚元が弱い馬なので中距離以上のレースを使うのが難しかった
レーティングも持ってるだろうからドバイも行けたんじゃないの?
→当時はコロナが蔓延していたため遠征が難しかった
そしてこの成績でよく社台SS入れたね……つくづく何故?
→生産者じゃないから知らんけど血統が評価されたと思うたぶん
G1勝ち鞍朝日杯のみの馬なら他にもグレナディアガーズが社台SSで種牡馬入りしている - 38二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 14:13:07
ドバイ遠征自体は五歳の春に計画してる
ただこの時にまた脚を軽く痛めてたから回復を待ってると出れなかったんだ
当時は批判する声もあったけど香港での引退レース取り消しがあってからは事情を理解したファンが増えて消えた
- 39二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 14:24:49
ドイツSラインの牝系の血統がデカいと思う
あとはハーツ後継の確保
2020年分の種付けでハーツが種牡馬引退となってその年にジャスタをブリーダーズに出してるんだけど、
悲しいことにブリーダーズに行った直後にダノキがホープフル取るという
諏訪部しかハーツ後継いないから確保したかったんだろうなと - 40二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 14:26:39
CCだとしたらそれでダービー2着に入るのはだいぶ強くない?
- 41二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 14:28:41
サリオス現役時は体質知らんでネタにしたり調教師を批判してる人が多かった印象
このスレ見るに今でも知らない人いるみたいだし - 42二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 14:31:32
サリオスは慢性的にトモの不安を抱えてた上に、遠征で大きく体重を落としてしまう体質のせいでドバイみたいな遠くには連れて行くことが難しいってのはあったね。
あとその体質のせいで負荷をかけた強めの調教がし辛いってのはあったから、たぶん心肺機能(練習によって高める類の方)が求められる長めの距離は出しにくかったんじゃ無いかな。 - 43二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 15:01:51
サリオスは最後まで2000プランはあったんだろうと今更ながらに思う。
最後の香港も途中までマイルと2000の両睨みだったのが、結果的にマイルになっていたし、体質が体質だからどうするか陣営も悩みまくってたんだろうね。
どのレースも疲労は一定以上するとはいえ、やはり距離が延びればより疲労度も増していくから、2000を走らせたい気持ちとその後の疲労による最悪を考えた時の不安が互いに存在していて、だからこそ最後まで2000の選択肢を捨て切れなかったんだろうと。結果的には4歳の大阪杯以降2000は走っていないけど。 - 44二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 15:25:34
サリオスに1200を走らせた理由については、公言されている「サリオスのスプリンターとしての能力」よりも(スピード能力に長けた馬なのは事実)、サリオス自身に前進気勢を養わせるためというのが大きいと思う。
自分から前に進んで行かないから騎手が強く押して前に出すように、いわゆる「マイルでは忙しい」状態に陥ってたサリオスに対して、より早い展開になるスプリントを経験させることによってプラスの影響を与えようと考えた結果、1200のプランが挙がったんだろうと。
恐らく、サリオスが1200向きの馬でないことは堀さんも分かった上での選択だったと思う。
唯一問題だったのは、高松宮記念が重馬場開催だったことだね。
大阪杯が顕著で、馬場が悪くなるとサリオスはとたんにバランスが取れなくなってしまうタイプの馬だったから、せっかくの1200が無駄になってしまったのは痛かった。 - 45二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 15:31:44
- 46二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 15:33:55
ここ5、6年ぐらいはドルチェモア以外古馬重賞勝ってるぞ
- 47二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 15:40:42
体質弱いからどうにか少ないレースでマイルの流れに対応できるようにという苦心の現れではあるな
- 48二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 15:47:31
社台SSに入れたことについては、自身3度(記憶違いでなければ)のレコードを出す能力と早熟性(体質が体質だから早熟性云々の見方が正しいかは微妙なところ)、母方の血統背景と兄弟馬らの活躍といった複合的な判断からだと思うな。
血統面はもちろんだけど、レースレベルによらずレコードを何度も出せる能力というのは、やはり魅力的で、血統面×複数レコード勝利は特に決め手になってると思う。
つまり「魅力的な血統を裏付ける能力」があるから社台SSに入れたんだと思うよ。 - 49二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 15:51:00
- 50二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 15:53:43
- 51二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 15:53:57
- 52二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 15:55:31
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 16:08:06
翌年って21世代だよな……誰だ……?シュネルはNHK単冠だし……ってグレナディアガーズか、あれも社台入ったよな
フランケル系欲しかったものばかりかと思ってたが、意外と社台は朝日杯やレコード勝利を重視しているのかもしれないね。
確かに朝日杯ってゴールデンスリッパーsじゃ無いけど早熟性とスピード能力示そうで種牡馬選定には良さげなんだよな。でも過去勝馬みたら秋天みたいにあんまよく無いんよな……
- 54二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:34:19
- 55二次元好きの匿名さん24/04/22(月) 20:36:40
ミオスタチンがCCかどうかは正直分からん
ぶっちゃけTTやCTの方が可能性としては高くねえかと思うが - 56二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 08:25:24
ハーツってディープ同様TTじゃねぇの
ならサリオスはCTと思われるが