- 1二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:19:33
- 2二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:21:07
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:23:41
言うてブラゴが覚えてないし本人の精神性じゃない
- 4二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:24:48
単に自分で訓練したとかじゃねえかな
ガッシュ最終盤まで特訓とかしなかったもん - 5二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:31:03
ゼオンは魔界での修行でジガディラスを習得したんだっけ
- 6二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:33:01
- 7二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:33:24
エリートは人間界で最初に出会った魔物がガッシュだったみたいだし何と比較して自分をエリートだと思ってたのかと考えると魔界時代から同年代よりも多くの術を使えたからと考えるのが一番しっくりくる
- 8二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:34:12
エシュロスの場合パートナーがある程度唆しやすかったとはいえ相手の心を動かす心理誘導みたいなのができてたわけだし
パートナーの心を動かせる→心の強さに影響を与える→術を覚えやすいみたいなのがあったのかもしれん - 9二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:34:16
レインは何もしなくても強い術覚えまくったって言ってたな
予め持ってきたと言うか
何もしなくても後から術が資質に落ち着いてきたみたいな感じなのかな - 10二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:35:34
本人もパートナーも力求めてないのにバンバン生えてきたらしいから本人のスペックがあまりにも高すぎてそれが漏れ出してたとかなのかもね
- 11二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:37:10
エリートなんかはある意味自分の力を信じてるからこそ呪文をあれだけ覚えられたんだろな
ガッシュがラウザルク覚えたときみたいに、自分には強い力が眠っているもっと強くなれるみたいな想いが強い感じする - 12二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:37:41
ラシルド覚えた頃の描写を見るに術を覚えると魔物の身体能力も上がる
逆に考えれば身体を鍛えたら術を覚えるってこともありそう - 13二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:39:35
天才はなんかどれも
|
───────
││││││││
みたいな各ツリーのレベル2術をコンプしてるイメージあるわ
どれもグラン◯◯って派生系みたいな名前だから土の使い方が違うだけで術の力そのものには大して差がない感じ
流石にグランバイソンは一味違うが - 14二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:40:14
本が無いと新術を覚えられないわけじゃないし早い子は魔界にいた頃から複数覚えてそう
- 15二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:41:10
年齢幅も幼稚園児~高校生くらいの範囲だしその辺の差はどうしても生まれてただろうな
- 16二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:41:17
クリアとかゼオン、レインのようなトップ層とガッシュと序盤の敵の底辺層で差がありすぎなんじゃないかと思うんだよな。まさか参加者は一定の年代からランダムだったりするのか?
- 17二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:41:48
グランバイソン一応スフィア状の覚醒?ザケルが打ち負けて清麿が本こぼす辺り
ブラゴのギガノレイスと比べてもギガノ級の強さはあるからね - 18二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:43:58
グランセンもちゃんと心の力が加わってたらラシルドくらいじゃ話にならないくらいの威力はあるからね
- 19二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:46:14
ゾフィスとかリオウも精神操作やら呪いやらは術と別に覚えてるからそういうのも含めて差はあるよね
- 20二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:47:31
ガッシュたちが通ってた学校にも術を学ぶ時間はあったみたいだからな
やはり予め学んでた術はそのまま持ち込めるんだろうか? - 21二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 12:51:55
とは言え天才とそう登場時期変わらないマルスもギガノ習得してたからな(第三はティオとのおいかけっこ中に覚えた新しい術なのは確定だから多分第4も)
マルスも服装とか見るにエリート家系だろうし早いやつは割と早期に覚えまくるんじゃないか - 22二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 17:30:43
- 23二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 19:26:26
- 24二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 19:45:13
術の発現方法として
魔物の力が一定に力になると解放される
その実力に見合った術を魔物自身が望んだ結果本に記載される
っていうのが考えられる
だからエリートみたいに初期レベルが高いやつはそのレベルに見合った望んだ術が多く出てくる形式
ブラゴみたいに基礎作った後に強化系を順当に覚えてたら小回り効かないから小技の術を覚える形式
みたいに色々パターン化は出来るよね。