ジャンプ読者は主人公が特別な血統である展開が好きなのか

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 19:55:08

    実は主人公が特別な血統だった!って展開が割と多いけど、それって読者にウケるからこそそういう展開とか設定にすることが多いんだろうか
    実際のところ凄い血統展開ってどう思う?

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:00:05

    ルフィ→祖父が海軍中将、親父が革命家
    ナルト→父が4代目火影、母が人柱力
    一護→父が死神、滅却師

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:01:07

    読者も望んでる人多いだろうし作者も話作りやすいだろうしいいんじゃね、父親強いのはなんだかんだで盛り上がる

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:02:15

    一護はちょっと盛り過ぎだと思うわ
    しかもラスボス戦なのにほとんどの力扱いきれてないし…

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:02:27

    主人公の身内が凄い人だと主人公の実力やポテンシャルがあるって説得感増すしね
    期待感も増す

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:03:25

    そう考えると特別な血統(サイヤ人)と特別じゃない血統(下級戦士の落ちこぼれ)を併せ持った悟空って上手いことやったよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:03:59

    今週の呪術見てみろよ叔父さん宿儺ネタでxめちゃくちゃ盛り上がってるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:05:59

    因縁や特殊な力の理由付けとして有りだと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:07:01

    家族ってのは究極の絆の形だからな
    その家族から受け継いだ力で敵に打ち勝つなんて絶対アツいに決まってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:08:42

    両親が影も形も見せない作品って何かあるんかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:09:56

    悟空はサイヤ人だけど下級戦士の息子とかゾロがリューマの子孫とか強さはあくまで自前ぐらいが熱い

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:10:18

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:11:33

    呪術は母親がアレなのは開示されてたけどここまでコテコテに盛ってくるとは思わなかったな

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:11:45

    俺の脳内で家族の絆の力を力説する羂索が浮かんでいる

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:14:53

    >>10

    黒子のバスケとか

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:18:49

    親父の知り合いが主人公の才能にビビってるシーンはクソ好きだわ

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:20:19

    特別な血だと因縁とか作りやすくなるからね
    父親の仇敵とかで

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:23:09

    血統展開って最初から考えてたりしてるのかな
    ナルトが四代目の子ってのは温めてた感あるけどルフィや一護は途中で盛った感ある

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:24:41

    >>18

    ナルトに関して途中で盛ったとすればうずまき性の方かなと思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:29:42

    ジョジョって血統自体は一貴族の出ってだけで大した事無い気がするけどそれぞれのジョジョが凄いのでやっぱり凄い血統な気がする一族

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:31:27

    両親でなくても強い兄だせば盛り上がるからな

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:32:22

    バトルものだと主人公が血統キャラじゃない方が珍しかったりする?

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:33:08

    ジャンプバトル漫画ならやっぱ何かしらの特別な血筋の主人公の方が多いかもな
    もちろんそうじゃない作品も沢山あるけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:33:10

    >>10

    実の両親という意味だと千空

    まあ史上最高の養父百夜がいるけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:35:43

    主人公が少年だと生きてる年数的に長年の因縁とか作りにくいんだよね
    なので親の代に作るし、因縁を作れるぐらいには親世代もそれなりに大きな存在でなくてはならない

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:36:59

    特別な血統だけど、血統自体には何の異能力も無いし
    むしろ血統のせいで色々背負わされてるのおつらい

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:38:21

    >>18

    ガープは読み切り時代からいるし、エースがロジャーの息子なのははじめから決まってたみたいだからルフィの血統も最初から作ってると思う

    ドラゴンもかなり初期から出てきてるし

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:38:39

    >>20

    悟空と(貴族とはいえ)ジョナサンの祖先はそこまですごいって感じじゃ無いけどこの人達の子孫は良いよねってなるのは主人公の子って言う補正があるよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:39:00

    どうなるデクのお父さん

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:39:15

    最近のでいえばヒロアカくらいかなぁ
    パッと出てくるのは大体古い漫画だし

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:40:02

    そもそもルフィの強さも言うほど血筋ではねーだろって感じはある
    武装色と実は当然遺伝じゃないしドラゴンやガープって覇王色だったっけ?
    まあ血筋がもたらす縁には助けられまくってるからその点で重要とは言えるが

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:40:04

    >>26

    何回見ても万感の想いで涙ぐむ叔父上と「「やっちまったー!?」」してる2人のギャップで笑う

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:40:06

    千空とかいう父親と血縁はないしどういう縁で親子になったのかもわからん謎の天才

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:40:35

    ジャンプ主人公って大体若いから大人達の中でも大活躍できる程度の才能があるっていう事の理由付けとしては分かりやすいと思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:40:40

    血統が関係していると見せかけて技術を受け継いできたタイプの鬼滅は珍しいパターンだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:41:48

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:43:40

    ヒロアカのワンフォーオールとか鬼滅のヒノカミ神楽とか何かを繋いできた運命とかそういうのも浪漫感じるし何かしらの壮大な流れの中の中心に主人公がいるという構図が燃えるのでは

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:44:01

    >>29

    まあ近くに大人の男がいないからこそオールマイトに強い憧れを向けた部分もある的な動機付けで海外赴任設定にしたら出すタイミング逃しちゃった〜くらいのかんじだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:45:26

    ジャンプに限らず紀元前からある人気要素だぞ
    人類にとってはぶっ刺さるコンテンツなんだろ血統って

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:46:44

    スポーツ漫画主人公勢は意外と平凡な血統ばっかりなんだな
    ライバルが同年代だから血統盛るとなんか悪い意味でチート感が出てしまうからか

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:46:51

    実は凄い血筋だった!ってやれば修行とか強さへの描写描くの省けるくらい説得力出るし

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:47:11

    そりゃ物語の主人公たる人物なんだからそれに見合うだけの設定は要る

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:49:49

    太陽って一般家庭出身でいいのか?
    後から夜桜の血を取り込んでるけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:52:07

    アンデラの二人?
    だと思ったけどアンディはヴィクトル由来だから血縁みたいなもんか

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:54:00

    作中で遂に一度も家族に関する背景が語られなかった剣桃太郎(続編は除く)

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:54:56

    歴代最強の魔法使いの息子が弱い訳ないよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:54:57

    スターウォーズオタクのホリー
    絶対AFO「I am your father.」をやる

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:55:44

    >>10

    アイシールド

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:55:54

    >>46

    でもこいつの強さは血統由来なんか分からん

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:00:19

    >>10

    るろうに剣心

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:05:20

    サカモトデイズの坂本さんも両親不明だな
    ただ殺し屋時代あまりにも一般常識無さすぎだから何かしらありそうだけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:08:11

    コブラとか全く何にも無いぞ

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:10:47

    >>44

    というかヴィクトルってそもそも親いるのか?

    そういう概念なさそうだけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:11:34

    逆にサンデーの結界師みたいに家族ぐるみで家族に教えられながら代々受け継ぐ仕事をしてるみたいなのも意外と少ない気がする
    そういう家系でも孤児だったり(ナルト)、主人公以外の他キャラが担当してたり(呪術、鬼滅)とか

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:11:44

    >>2

    ナルトは父親が火影っていうのが判明した時は最初「おぉ!」と思うけど実際火影は世襲制じゃないから火影目指すに当たってそこまで影響ないのと父親の能力や才能は全然引き継いで無いの好き

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:12:37

    >>47

    でもさあこれ引子さんとAFOが関係持った事にならん?

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:14:06

    エピソード盛りやすいからでしょ
    どうして主人公ばっか強敵やら困難ばっかつきまとうの?の理由がシンプルに作りやすい

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:14:35

    >>40

    リョーマは父親が強いけど血統ありきの強さではないんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:19:05

    >>56

    AFO「志村菜奈に髪型が似てる女を見つけた」

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:21:06

    >>53

    性別の理以前の存在だから親がないと最近出てた

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:22:48

    >>26

    まあでも血統そのものに下手な異能よりも価値がある時代ではあるし…

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:24:22

    うずまきナルトとかいう天才の親の才能ほぼ受け継げてないガチの落ちこぼれという形で血統主義を否定する男

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:25:29

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:27:14

    ワンピの場合ルフィの凄さが血統に由来してるというより、
    革命軍とかいう中盤唐突に出てきた組織が「リーダーが主人公の父親」という箔付けに助けられてる感じがある
    因縁の補強として血縁は強いってのがあると思うんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:30:06

    説得力があるからそれでいい
    相手は天才で努力してるのに凡人の主人公が少し努力しただけで越えてしまうのなんて説得力ないからね

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:34:46

    >>62

    父親から八門遁甲の才能は受け継いでるガイ先生の方がまだ強さに血統の裏付けがある方だと思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:42:55

    >>59

    羂索かな?

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:44:47

    >>10

    銀魂

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:48:31

    >>9

    あの…

    今週判明した人親両方クソみたいな敵なんですけど…

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:51:08

    虎杖という血統最強主人公

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:53:51

    ジャンプというか人気作はそういうの珍しく無い気もする

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:53:52

    >>10

    ワンパンマン

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:56:31

    ジャンプに限らずゲームなんかでもそうじゃない?
    ドラクエとか

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:57:08

    >>33

    あれは本人の好奇心とそれが輝く環境がマッチした結果だと思う。

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:59:20

    >>26

    ご先祖様は凄いけど血筋では名門の源氏に負けそうなのはお辛い

    北条の元はただの豪族なので

    天皇だって本をたどれば一番の豪族だけだったかもしれないけど

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:59:45

    貴種流離譚が強いテンプレすぎるからしょうがなくね

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:03:49

    >>62

    結果、息子に隔世遺伝したという


    尤もその息子はナルトよりハードモードな人生を現在進行形で歩んでいるが

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:36:28

    >>75

    天皇家は天照大神の子孫だから血統設定の究極系よな

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:50:22

    >>46

    最強の魔法使いから最強の筋肉使いが生まれた

    血統だなうん

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:53:10

    >>40

    家は平凡で才能も普通

    努力と誠実さだけが誇れる最強の武器なのは割と珍しいか

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:59:22

    >>18

    一護は確か名前に仕込んだ伏線というか遊びみたいなの個人ブログで指摘してる人いて後に作者本人が肯定したことあった気がする

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:08:50

    その辺の一般人から突然変異的に湧いて出た超天才みたいな主人公ってスポーツ系ならたまに見るけどバトル系だと全然いないよな
    最初はそう見せてた主人公も大体ストーリーが進むと実は血統が凄かったみたいな展開になるし
    マジで血統一切関係ない野生の強者キャラだとストーリー作りにくいのかな

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:28:14

    はじめからある程度素性が漏れてるのは気にならないけど努力でドン底から這い上がりましたよってキャラに良い血筋だからは完全にいらない設定だと思う
    ナルトとかその代表じゃないかな人によっては萎えるし切りに入るから諸刃の剣よ

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:33:07

    今週の呪術盛り上がってるけど別に主人公の血統すごい!っていう感じの盛り上がりでもない気が
    宿儺の原点が分かってようやく人間らしさがでてきたとは思うが

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:39:09

    >>83

    ナルトは最初から特別なの分かっていたから四代目の息子確定したところで萎えた人いないんじゃないか?

    どちらかと言えばナルトとサスケの前世からの因縁の方だと思う

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:51:50

    チャンソーマンのデンジは市井の1人だな

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:53:44

    ×チャンソーマン
    ○チェンソーマン
    …デンジの肉親はごくごく一般人の範疇よな

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:00:38

    ゴールデンカムイの不死身の杉元もとくに血統設定はなかった
    生家は普通というより裕福そうな家だけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:13:30

    >>10

    ヒロアカとか

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:16:49

    これって親ガチャだの家ガチャだのに繋がりかねないから実はあまり良くない売り方なんじゃとは思う
    どんなに努力しても血筋が良くなければ結果は出ないみたいにも見えるから結局それかよってなるし

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:17:43

    >>89

    デクの母ちゃん1話に出てなかった?

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:18:08

    >>90

    歪んでるなぁ

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:21:36

    >>90

    親ガチャ家ガチャを強く感じそうな現実世界のキャラはそこまで血統重視じゃないじゃん

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:27:51

    >>35

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:30:21

    >>90

    そりゃ血筋や才能あるヤツも努力するのは当たり前だしトップを争うのはそういう連中ばかりだからね

    ある程度の成功ならまだしもそうしたトップを走る奴らの並々ならぬ積立てを単なる努力だけで超えられるならそいつらの努力や才能はショボかったのかってなるしな

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 00:42:43

    聖闘士星矢は父親の素行はアレだがとくに武闘派の血統でもないよな

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 01:09:13

    別にジャンプじゃなくても血縁が特別なのはよくある事では

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 01:54:28

    >>82

    上でもちょいちょい言われてるけど因縁と動機になるからな血統

    スポーツは現代社会なら何の理由づけも無しに始められるけどどんな世界観でも戦うのには理由がいるからね

    主人公が若い場合は特に親の因縁とか親の遺志を継いでとかの理由があった方が動かしやすいよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 08:52:09

    貴種流離譚はみんな大好きだもんな

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 08:54:39

    >>48

    血統は関係ないけど一応顔は出してるはず

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 09:00:06

    >>91

    1話どころかわりとずっと存在感はある

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 10:06:36

    面白い物語を作ろうと思うと結果的にそうならざるを得ない部分はあるというか
    特別な背景も持たない人間に特別な力・強い動機・優れた行動力を持たせるのは難しいよね実際
    まぁできなくはないんだけど、単に主流に逆張りして硬派を気取っただけになって、こじんまりとまとまって勢いに欠ける結果で終わりやすい

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 10:10:10

    >>97

    サンデーにしろマガジンにしろチャンピオンにしろあるもんな

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 10:18:18

    ナルトのアシュラの転生って設定はいらなかったと思ってる

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 10:28:13

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 10:34:46

    両津勘吉は特別な家系と言えるか

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 10:46:24

    舞として脈々と受け継がれてたけど炭治郎自身はそこまで才能はなかったな
    と思ったら鬼への才能が溢れてた

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:49:11

    >>104

    厳密にはアシュラのチャクラが取り憑いてるだけでマジで転生者っていう設定ではなかったと思う

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:49:54

    ナルトサスケの因縁に関しては岸影が(思想的に)我慢ならなくてどうしても兄弟設定をもっと盛りたかっただけだろうな…

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:51:24

    単に主人公の設定盛るときに使いやすいってだけでは

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:56:00

    >>29

    ヒロアカは血統なんかよりよっぽど具体的で有力な力を引き継いでるからな

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:59:42

    >>110

    だからといって別に前世から兄弟ってことにする必要ないので

    というかナルトとサスケを実兄弟以上に兄弟ってことにしたいのはずっとあったらしいし本人もそう語ってたし

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:01:47

    前世の因縁がどうたらの話は血統主義の話とは関係ないのでは?
    個人的にはそういうの一昔前の少女漫画とか読むと結構出てくるよなと思う

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:25:58

    ナルトは四代目の息子だけど四代目の才能は継いでいないはやたら念入りに書かれていた気がする

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:24:41

    そもそもナルトの父親に関しては序盤から予想出来てたんじゃないかな
    わざわざ赤子のナルトに封印したのと、四代目は九尾の封印で死亡、ナルト自身に両親がいないって話でアレ?ってなったもん

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:31:48

    >>112

    主人公とライバルを実の兄弟以上に兄弟にしたいってどういうことだってばよ…

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:34:53

    物語初期→バックボーン不明、普通の一般人からの成り上がりのが読者の「主人公」の好感得やすい
    物語中期以降→インフレに着いてける「物語」の説得力説明に血統が便利、主人公の好感度は稼いでるから問題なし

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:36:29

    >>83

    ホイッスルの主人公がそのパターンだな

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:38:48

    >>111

    "なんか"

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:42:15

    なんか話が進んだ結果としてそうなるだけで別に血統なんて誰も気にしてねーよ。読みたいのは主人公の由来じゃなくその軌跡による物語だぞ
    そんなもんが一々気に入らないならもう漫画読むのに向かなくなったんじゃねえかな。悪いこと言わないからつべの猫動画でも見てたらどうだ

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:44:32

    >>114

    時空間忍術使えないだけで戦い方は父親似だし素のチャクラ量はうずまき一族由来だから普通に血筋型だぞナルト

    血筋無関係なら木の葉はサクラが一番それっぽい両親一般人だし

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:45:07

    面白くないならとうに廃れてるというのが答え

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:46:35

    血統とか誰も気にしてない〜は流石に嘘じゃね?
    また血統かよってありがちな悪口だし

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:46:56

    >>122

    はじめから提示されてるとか匂わせあるならともかく露骨な後付しました感があるのがだめだと思う

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:48:42

    >>124

    正直幽白の幽助はちょっとおお…うん…となったけどナルトは全然ならなかったしこれはあるかも

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:50:02

    >>124

    個人がどう思っても>>122の否定にはならない

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:50:30

    歴史上人物もみな血統で己が正当性を主張してきたららね

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:51:11

    まあやるならやるで段階踏んで開示すべきだろなっていきなり影も形もないあの人の子だとかまさかあの一族のとかされてもスンってなるし
    前フリは大事よ

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:53:22

    何か物凄い父親やらご先祖様の血を継いでるから強いっていう設定を見る度に
    じゃあその大元の父親やご先祖様が強かった理由は何なのってついつい気になってしまう

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:53:30

    >>113

    「ぼくの地球を守って」みたいな?

    またしても岸影様女性作家説が補強されてしまった

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:56:14

    悟空という特大の血統がある悟飯が主人公降格したようにそこは物語においての飾りつけの一つにすぎず重要視されてない
    難癖おじさんの好物なだけ

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:58:01

    >>130

    セーラームーンとかもかな

    一時期前世ブーム(戦士症候群?とかいうやつ)ってのがあったんだよね確か

    血統とは真逆のブームだなと思う

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:59:13

    三国志の劉備とかのように、古来からそういうのがウケてきたんだよ

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:59:33

    主人公が血統の初代になるやつってほとんど無いよね
    ジョジョくらいしか思い浮かばない

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:00:48

    どうせ血統キャラにするなら血統ゆえの苦悩も描いてほしいが主人公がそんなことをしたら物語が停滞するので難しいところ

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:03:29

    ジョジョに関して個人的に正直いらないなと思うのは7部からのパラレルワールド設定
    メインキャラもそうだがウルムド・アブドゥルとか誰が喜ぶんだよ悪趣味だわ

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:54:35

    >>132

    異世界転生系は来世ブームとも言えるから流行が逆転してるのかな

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:55:20

    雑草だの地味だのと言われる血統に生まれながら血統重視な業界で活躍して業界全体を盛り上げたアイドルになった馬
    が元ネタの主人公

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています