- 1二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:53:43
- 2二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:54:20
お前他スレで同じ事言ってたな
- 3二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:54:45
- 4二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:56:33
対立煽りすらまともにできんとは…
情けないやつ - 5二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:56:55
デストルドスってそんなに強いイメージないのは俺なんだよね
本編ではオリジナルに倒されたしエピソードZでもD4使えなかったとはいえ妙にタフなくらいだったしな(ヌッ) - 6二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:58:09
いいんですか?
描写でいったら歴代最弱はゼットンだと言っても… - 7二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 20:59:50
ヴァラロンはそもそもブレーザー自体インフレ抑えめな作風だから評価しづらいと思う それが僕です
- 8二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:00:53
ジードから見はじめてここ7〜8年?で一番好きなのはブレーザーだけど、その中で一番弱いラスボスだな……ってなったのもブレーザーだな……
まあ、ちょっと生々しい強さではあったけど - 9二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:02:21
というかルーゴサイトは本編でも回想でガス状態が最強で今の戦ってる姿は弱体化してるって感じだからマイ・ペンライ!
- 10二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:11:20
右はギャラファイで80、ネオス、セブン21圧倒してむしろそういうイメージめっちゃついたやん
ネオスって台湾のMVでダークバルタンをタイマンで倒せるくらいの超エリートだぞ - 11二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:14:00
- 12二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:16:23
- 13二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:19:43
アトロシアスは設定は最強クラスだし、戦績見ればやっぱり強いのはわかるけど、演出が追い付いてない感はあるのと、ジード冒頭で素でゼロ撃破&宇宙警備隊総出でも止められず宇宙破壊未遂なんてとんでもないことをやらかしたおかげでどうしてもそれに見劣りするのはある。陛下が素でも強すぎるのが悪い
- 14二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:21:38
アトロシアスは道を踏み外しまくった男の行き着いた成れの果て感が強くて、強さ以上に悲しくなってくるんだよね。
- 15二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:25:36
- 16二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:26:55
ハッキリ言ってヴァラロンは強いは強いけどめちゃくちゃ強くは見えない
ブレーザーとゲントが不調で苦戦してたせいで教授の思想がラスボスじみててる上に天候操作の描写もすごかったニジカガチの方が強く見えるーよ - 17二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:27:44
ま...またこの話題か...(ビュンッ
- 18二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:28:26
- 19二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:31:56
おいおいルーゴサイトは主題歌が流れても優勢にならない個性があるでしょうよ
- 20二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:33:57
- 21二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:35:39
設定上も描写上もめちゃくちゃ最強クラスだったラスボスはエンペラ星人とガタノゾーアくらいっスよね 忌憚のない意見ってやつっス
- 22二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:46:50
月を運ぶなど、惑星破壊規模の破壊力のビートスター天球の突進に比べたら大したことありませんね
この、ビートスター天球の突進を三人がかりとはいえ止めたウルトラ兄弟は…?
- 23二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:49:55
- 24二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:08:45
◇この最強形態をボコボコにしながら味方戦力の最高火力をバリアで受け止められる強きカラクリは…?
バリア張ってる隙が無ければ倒せなかった可能性あるんだよね、怖くない? - 25二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:56:27
- 26二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:43:02
流石に二代目ゼットンやサメクジラよりかは強いですよね
- 27二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 23:48:47
- 28二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 07:28:34
田口監督も坂本監督も初監督作のグリーザとビクト・ルギエルが結果的にいちばん強く見えるのは悲哀を過去の作品との差別化の悲哀を感じますね…
武居監督は二作目のマザー・スフィア・ザウルスはしっかり強く見えたしなヌッ