対艦刀とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:54:12

    通常装甲のMSやMA、戦艦はもちろん
    対ビームシールドをぶった斬り
    対ビーム装甲もぶった斬り
    ビームシールドや陽電子リフレクターにフェムテク装甲に対しても致命傷を与えられるガー不クソ武器
    重くて当てにくい?
    ……

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:55:37

    アロンダイトはインジャのビーム盾切り裂けなかった気がするが、俺の記憶違いか……?

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:55:51

    当てればいいんだよ当てれば。当てられないへぼパイロットは棒立ちでビーム撃ってろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:56:46

    めちゃめちゃ格好いいけど何なふうにぶん回せるかと言われたら無理…

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:57:10

    >>2

    隠者の盾はビームシールドと実態のある対ビームコーティングシールドの二枚重ねをしたクッソカチカチ盾だからね

    逆に言えばあれ以外対艦刀をまともに防げた盾はないレベルだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:57:51

    鍔迫り合い出来ない設定の一番の煽りを食らった悲しき存在
    でもカッケエんだよな…

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:58:03

    >>5

    デストロイの陽電子リフレクターですらぶったぎりそうな信頼感はあるよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:58:05

    >>5

    なるほど……サンクス

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:58:21

    少なくともストライクの対艦刀はイージスの対ビームシールドに防がれる程度の威力だった
    オリジナル版だとストライクダガーのシールドを斬るシーンもないためビームサーベルに比べると実体剣として水中でも使えるぐらいしかメリットがない、ほぼ無用の長物だった

    …だったのに、いつの間にか出世したもんだな対艦刀くん

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:58:43

    >>6

    鍔迫り合いとかいう殺陣の見せ場をなぜ削ったんやろなあ

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 21:59:20

    >>5

    しかもインジャの盾ってVPS装甲製じゃなかったっけ

    あんまり目立たないけどSEED世界歴代で一番硬いシールドだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:01:07

    >>10

    宇宙世紀ガンダムでさんざん「ビームサーベルの原理的に鍔迫り合いできるのおかしくね?できるって設定も後付けで無理がありすぎね?」って言われたから最初からできないって明言しといた結果というか…

    おかげで演出が苦労したわけだが

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:02:35

    >>9

    実用性はともかくデカい剣は演出上めちゃくちゃカッコいいっていう素敵性能ダントツな部分があったからな

    んで監督が富野監督みたくある程度設定無視してでもアニメとしてカッコよく演出するの優先なタイプの福田監督だからああいうのほど活躍しやすいところがあった

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:02:44

    鍔迫り合い出来ないも元を言えばドラグナーオマージュでしかないという具合だぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:03:12

    あれと対等と盾となるとシヴァの盾くらいになりそうあれズゴックの初登場のシーンで赤い部分からビームシールド張ってたはずだから対ビームシールドorフェムテク&ビームシールドの組み合わせになる

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:04:48

    カラミティ「あの」

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:05:05

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:05:05

    一応艦隊バッサバッサ斬り倒してたソードインパルスみたいなのが一番想定されてる運用なんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:05:17

    対艦刀どうしなら鍔迫り合いできるのに見た事ないね

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:06:11

    >>12

    鍔迫り合いできないならそれはそれでいいんだけど、個人的にはそれなら盾でビームサーベル受け止められるのもおかしくね?と思う

    ビーム刃を盾で防げるのは良いとして、ビーム刃が盾に防がれた瞬間に柄の動きが止まるのって鍔迫り合いと何が違うの?っていう

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:08:08

    >>11

    VPS装甲製だね、円盤ですら色変わりシーンそのままだった


    対艦刀てかソードインパvsギャン、隠者vsシヴァの足蹴りシーン見る限りビーム発生機構が近場にある武器同士なら鍔迫り合いできるぽい、マイティはカルラのプチ対艦刀2本を1本はフツノミタマ、もう1本はビームサーベル持ってたけどビームシールドで防いでた

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:08:25

    使いづらそうに見えて噛み合いが良すぎてむしろ成果は上々ですとかいうバグみたいな存在

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:10:45

    >>16

    刃が横向いてたんでしょ(適当)

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:13:34

    慣性が乗り切っていないと盾で止められる。乗ってると盾事切れる

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:14:15

    >>21

    映画だとコストダウンしたのか最初から色ついてて普通のシールドっぽいな

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:15:43

    ビーム兵器の火力に実体兵器の質量が重なることで攻撃力が倍率ドン!した結果シールドはペラ板と化した

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:16:52

    >>20

    従来のガンダムのビームサーベル同士はビームを制御している力場同士の反発がそれぽく見えてるだけなんだ

    CEだとミラコロの磁場固定でプラズマを制御してるけど反発起こせるほどの力場は発生していない、力場事態はある

    コーティングした物理盾で防げるて事は、コーティング内容はサーベル側を超える反発する磁場なんだと思う

    サーベルを振り切ろうにも同極の磁石みたく押されてる


    遠距離ビーム類も磁場で包んだプラズマを切り離して磁場ごとGO!してるから、反発するコーティングがあるなら

    ビームを形成している磁場力場を飛散させる事で、あとに残るのはプラズマ塊、それだけでは制御できずに分散されてしまう形に

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:17:27

    >>16

    対艦刀はビーム刃で切り込み入れたところを質量の押し込みと激突の衝撃で叩き割る武器だから受けの姿勢をちゃんととればサーベルと同じ威力でしかないのよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:17:28

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:38:36

    ストライクの対艦刀は柄の部分のビーム砲が未完成な試作品という設定、完成してたら便利だったろうになとちょっと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:45:02

    ソードカラミティみたいに二本あってマウントしたまま撃てるなら別だけど基本手持ちかつ一本じゃびっくり兵器止まりよ
    キラなら使えるだろうけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:46:37

    >>14

    ストライクのナイフがドラグナーじゃ活躍させられなかった物理ナイフのリベンジだったり

    ウィンダムがジェットストライカーまで合わせてリフター付きドラグナー1のパロディだったい

    ほんとびっくりするくらいドラグナーオマージュあるよなSEED

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:47:43

    ソードカラミティの連結はわかるけどインパルスのはよくあの連結でいったもんだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:48:20

    >>32

    キャバリアー出てきて劇場で吹いたのは俺だけじゃないはずだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:48:37

    >>27

    ちなみに宇宙世紀だとビームサーベルとヒートホークで鍔迫り合いしてるなんていうシーンもあって

    「これビームサーベルが反発しあうって設定考えるとおかしくない??」なんてツッコまれたが

    そこに「ザクのヒートホークはヒート化することで電磁場を発生させるのでその電磁場とビームサーベルをサーベル型に固定してるIフィールドが反発して鍔迫り合いできる」なんていうクッソややこしい設定生やして整合性取ってる

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:48:41

    隠者の盾は准将からジャスティスならレクイエム突破できるって言われてるぐらいのものだよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:50:34

    >>30

    実はソードカラミティが二本背負ってるのがソードストライクのシュベルトゲベールの完成品で柄からビームガン撃てるようになってる

    というか色が違ったり形が変わったりしてて気づきにくいけど実質ソードカラミティって左右対称にソードストライカー装備した二倍盛りソードストライクみたいな機体だったりする

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:52:08

    >>34

    わかる…

    あと思い出したけどいわゆるアンビデクストラスハルバードモードのビームサーベルも「当たると痛ぇぞ!!」のレーザーソードなんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:53:31

    >>16

    おっちゃん味あるなこのストライク

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:53:43

    >>31

    対艦刀振り回す中にちょっと対艦刀振り上げたら撃てるビームガン組み込めるなら近接カウンター武器としては意外と取り回しいい気がしないでもない柄頭ビームガン

    ストライク当時だとたとえ射程距離が短めでもビーム兵器であるってだけで絶大なアドバンテージだったし

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:56:50

    >>28

    ちなみにその「切れ味より剣の自重で押し切る」ってのは現実のツーハンデッドソードとかの大剣でも実は同じような使い方なので実に見た目らしい武器だったりする

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/23(火) 22:59:21

    >>27

    確かSEEDのアンチビームシールドの原理はビームに反応して共振でビームをかき消す特殊な構造材でビーム散らしてうんたら…みたいな設定だったと思うんで

    それがあってたらビーム同士がぶつかっても反発を生まない程度のSEEDサーベルくらいなら散らして受け流す形で受け止められちゃうんじゃないかな

    よくあるシールドでサーベルを受け止めてるのもよく見たらサーベル部分は流しててサーベルの持ち手部分がシールドに当たって止まってたりとかもあるらしいし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています