- 1二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:43:39
- 2二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:44:24
それはそう
- 3二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:46:15
まず理由を伝えておけ上司
- 4二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:47:04
先に本人に打診しろ
- 5二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:47:08
- 6二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:50:43
田舎の農協だったけど女性職員は営業の辞令出すと退職してしまうってのは実際にあった
- 7二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:52:35
- 8二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:52:48
総合職社員→幹部候補として会社のいろいろな仕事経験させられるんだから営業辞令でやめんな
会社→社員に事前に説明しろ
こんな感じ - 9二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:54:14
アンケートと言うカタチで希望は聞くゾ
聞くだけだゾ - 10二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:55:22
- 11二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:55:23
会社説明会とか面接で営業に配属される事も有りますって言われてるだろ
- 12二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:55:42
経験させればスキルが身について他にも活かせるようになるはずって理想はいつまで残るんだろうか
全くの無駄ではないんだけど結局活かせるかどうかは業務内容次第で大抵上司そこまで考えてないという - 13二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:56:06
某自動車会社は営業成績残すと一生営業コース確定するため他の仕事したいなら営業は頑張ってはいけないという謎の暗黙ルールがあったりする
- 14二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:56:11
ファッ!?
- 15二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:57:16
一般職なら社員がキレていい
総合職なら会社がキレていい - 16二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:57:20
何のために部署分かれてると思ってんねん!
- 17二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:57:30
モーレツ社員(死語)のせいで営業をやたら嫌がる風潮が出来ちゃってるからね
総合職で楽して給料もらいて〜みたいな謎の夢を見るヤツが - 18二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:57:37
- 19二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:57:58
- 20二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:58:34
だから謎の夢って言ってるじゃん
- 21二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 11:58:49
総合職になるならすべての部署の業務経験しとくのは将来的にプラスになりそうなもんだけどな
勿論後々総合職にちゃんとなれるという前提での話だけど - 22二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:00:14
事務と総合はマジで勘違いしたヤツが入って「こんな大変なんて聞いてない!」「なんでこんな事をやらないといけないの!」みたいになりがち
- 23二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:00:33
むしろ営業なんて会社の花形やろ
総合目指すやつが営業いやがるのはちょっとわからない - 24二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:00:40
一番残業が多いラインに配属させたい
- 25二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:01:35
営業に適正あるかもで回したくなるのはわかるけど、適正なかった場合のダメージがね…
数字っていう文句なしの結果で評価されてしまう世界だから本人が自信を失って辞めてしまうなんてのも普通にある
まぁ総合職ってそういうのも飲み込んでやってくもんなんだけどさ - 26二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:02:00
ジョブローテーションという考え方がある
その人間がどんな職務が向いているか?は実際にやってみないと分からんところもある
例えば営業に興味がなかった人間が営業職で才能を発揮して、これが自分の天職だと考えることだってある
そのため職務経験のない新人は短い時間でいくつかの職務を経験させるのは割と普通
- 27二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:02:10
- 28二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:03:04
- 29二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:03:13
まぁ現場知らない技術とか技術しらない営業とか価値ある?って話よ
だから広くまんべんなくやらせてある程度の知識をつけさせるのがジョブローテーションの考え
欠点は深い知識は身につかないところ - 30二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:03:36
総合的な職業や
- 31二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:05:59
- 32二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:07:58
総合職っていうのは総合職(幹部候補)と総合職(雑用係)と総合職(出世見込みなし)があるんだ
- 33二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:10:17
ITもな
- 34二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:11:56
機械整備してる奴を保険営業に回すなんてのが普通にあった
でもそれでズバ抜けた営業成績出しちゃうのもいたりするからローテーションは会社的には正解なんだろうとは思う - 35二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:14:10
- 36二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:14:50
営業3か月くらいの研修気分ならいいけど部署異動の希望もないまま数年は辞めると思う
- 37二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:16:06
- 38二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:18:46
- 39二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:19:20
- 40二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:23:03
営業を経た女性管理職ってソルジャー経験した化け物と化すから
女性ならではの感性でとか言って仕事振るとアカンことになってるのをよく見る - 41二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:25:29
幹部候補だから営業やらすって普通じゃねぇの?
製造メインなら製造の方優先して幹部とかならわかるけどさ
逆に新人のぺーぺーが現場やらずにメインでやれる仕事ってなんだよって逆に気になる - 42二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:25:53
これが現場配属で断るならわかるんだが営業ってのが本当に謎
コミュニケーション能力が重要な総合職でコミュニケーション能力使う営業断るってよくわからん - 43二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:28:25
社内社外両方のコネクションを作れる業務だし将来の幹部候補生としては無難中の無難である
まあ年単位で電話や飛び込み営業みたいなのをやらされるなら別の話になるけど - 44二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:29:38
- 45二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:31:25
俺は総合職で入ったのに一般職の有能に管理職の席取られたから辞めてぇよ…
- 46二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:32:35
- 47二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:35:07
- 48二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:37:23
自社にのみ特化した人材を育てるために割とあるケースらしいな
- 49二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:43:04
- 50二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:44:52
- 51二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:50:23
- 52二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:32:34
営業はコネが多くなきゃひたすら量をこなして当たりが出るまで耐える仕事だからメンタル病みやすい
- 53二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:09:06
「営業」を狭くとらえすぎ
- 54二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:36:16
営業はめちゃくちゃしんどいイメージつきすぎてる感じはある
- 55二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:39:23
- 56二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:40:26
ろくすっぽ雇用契約すら読んでない人が異動でゴネてお気軽に辞めるイメージが強いな
まぁ自分のやりたいことで食っていけるんなら本人にとってはその方がいいんじゃないとも思うけど会社側はたまらんわな - 57二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:02:01
ならやってくれますよねって言いたいんだよね、営業自信が営業の無茶で働かされる側の気持ちを知ってくれてた方が溜飲も下げやすい
- 58二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:14:59
トラックナンバーってやつだな
- 59二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:35:46
クソみてーな仕事クソみてーな納期と金額で通してくるクソ営業がでるから現場に叩き込むんだよ
- 60二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:40:28
監査法人のパートナー(役員)になった女性はもれなく24時間働けますかな母型ソルジャー(with実家による育児フルサポート)しかいないな
一昔前まで何人自殺させてやったわみたいな武勇伝を誇らしげに語るパートナーがいた(いる)業界だから必然だが