- 1二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:39:19
- 2二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 12:40:03
オーストラリアは共同馬主が流行してた気がする
- 3二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:37:07
日本の一口馬主は競走馬の証券化で、共同馬主=馬主資格を持ってる人たちが一頭の馬を共同で所有
オーストラリアは馬主資格が必要ないので共同馬主に簡単になれる
一口馬主は株主といったほうがより実態に近い。まあ株主総会とかないから - 4二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 13:42:45
- 5二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:23:38
馬主になるのが難しい日本特有の制度
香港もそうだけどあるのかな - 6二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:24:46
馬主になれるのに一口馬主(笑)なんてなる意味何もないからな
一頭持ちは厳しいなら共有すればいいし - 7二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:56:42
馬主には個人、法人(会社)、共有の3種類あるんだっけ?
- 8二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:58:29
そもそも日本が馬主資格を厳しめにしてると言うかアメリカやオーストラリア、フランスはガバい方だった気がする
- 9二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:26:26
日本はやーさんのシノギに厳しいからな
特に馬主に相応のステータスが要求されるのは当然の帰結なのだ