- 1二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 14:58:14
- 2二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:03:10
メインキャラの名前も覚えられないような漫画だから打ち切られたんじゃね
- 3二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:05:29
でも斬の主人公は覚えられる
タイトルとの関連性があればいけるんじゃないかな - 4二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:06:02
流石にタイトルになってるやつは覚えられる
タカヤとか斬とか - 5二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:07:32
最近の新連載は頑なに名前が呼ばれない漫画が増えてきている気がする
普段の日常生活でコミュニケーション取れているんかと疑っちゃう - 6二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:09:19
- 7二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:09:54
名前をアホみたいに連呼するの大事
- 8二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:09:57
NERUは最初の電子版連載バージョンは面白かったのになあ
- 9二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:09:59
でも作品タイトルに入ってないのに戸神ちゃんのことしばらく忘れられそうにないぞ
- 10二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:13:31
最初は自己紹介するシーンを多めに入れないとね
- 11二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:15:47
あいつキルアオと苗字被ってたしなあ…
- 12二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:17:16
言われてみたらマジで思い出せねえな主人公
- 13二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:19:35
- 14二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:20:35
主人公よりサブキャラの印象が強ぇ漫画なのか…!?
- 15二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:22:27
- 16二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:24:47
皆あんなにネタにしてたのに大神青空の名前を忘れちまってる…
- 17二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:26:14
- 18二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:28:02
打ち切られるくらい薄い漫画だから憶えられないのか
打ち切られて憶える時間も無かったからなのか… - 19二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:38:59
つまらない漫画のキャラなんか余程のインパクトないと覚えられないんだ
- 20二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:40:04
スレ画は凄かったな
本スレでバレが張られても
「この名前って誰だっけ?」
「キャラの名前覚えてねーよ」
とか言われてたんだこれが - 21二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:40:30
斬の月島さん好きだったよ…
- 22二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:41:37
その点だと世剣ヒバル・テラスと宇埜薫はそこそこ呼ばれてて覚えやすいから期待できるか?
- 23二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:42:15
(スレ画ってネルくんじゃなかったんだっけ…?)
- 24二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:42:41
ゴメン誰それ
- 25二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:44:03
明日見二兎(漢字はおぼろげ)は作中で連呼されてたから覚えてるな
- 26二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:46:23
魔勇も主人公覚えてないけどエヴァンは散々叫んでたから覚えてんな
- 27二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:46:57
はじめの方は「俺はルフィ、海賊王になる男だ、よろしく」を会う人会う人に言ってくくらいじゃないと覚えてもらえないからな
- 28二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:47:09
- 29二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:48:58
直近の打ち切りは魔々勇々とツーオンと累々だけど確かに主人公の名前わかんないな
マママとエヴァンとたっくんだけ覚えてる
逆に新連載のアストロとネクロマンスもキャラ名分からん - 30二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:50:48
- 31二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:52:04
タイトルも覚えられない
正式名称じゃなく例えば「スケートの漫画」みたいに「○○の漫画」で呼ばれる気がする - 32二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:52:06
- 33二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:52:10
- 34二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:52:15
おいスレ画
- 35二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:53:11
- 36二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:53:35
凝った漢字じゃなくてカタカナのが有利。それかあだ名
- 37二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:54:00
新連載の主人公なんて飛び込み営業みたいな感じなんだからもっと名前いっていかないとな
- 38二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:54:32
最近のだと八百あしびとコルレオ、明日見二兎はまだ覚えてる
ツーオンはキサラは覚えてる - 39二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:54:54
五老海練磨(いさみ ねるま)
拝庭朱琵(はいば あけび)
NERUの主人公とヒロインの名前ってマジすか? - 40二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:55:10
タイトルに名前いれるのが一番てっとり早いぞ
- 41二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:57:15
- 42二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:57:22
コルレオは2話の扉絵で覚えたな
- 43二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:57:39
苗字か名前しか呼ばれてないキャラだとフルネーム出てこないこと結構あるな
ウィッチとかアンデラもそうだしヒロアカも結構キツい - 44二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:58:50
打ちきりかどうかじゃなくて興味のない漫画のキャラの名前は覚えてないって当然の話なのでは…?
- 45二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:59:02
- 46二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:59:06
スポーツや競技系の漫画だと試合開始時に違和感なくフルネームを出せるからそこは有利だな
- 47二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 15:59:55
まぁフルネームはともかく名前なりあだ名なりでも覚えてれば会話の中でこいつ誰だっけ…にならないからいいんだ。
- 48二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:00:20
今週打ち切り除くとグーグードールズの主人公だけわからんな
なんだっけ - 49二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:01:41
- 50二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:01:42
小難しい漢字に小さくルビが振ってあってもそこまで読まないから覚えれないんや...
その点ヒバルとかテラスとかはすぐ覚えたし良いよね - 51二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:03:03
一発変換できるとはいえ難読漢字の虎杖が行けるんだし演出しだいなんじゃないか
- 52二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:05:14
- 53二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:06:06
あだ名もあると有利だろうな
そいつからそう呼ばれていることからキャラクター性と距離感が図れるし
デク、モイちゃん、学郎くらいか - 54二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:07:25
現代日本でも苗字漢字名前カナあるな
今だとアストロ、ジャンプ移籍だがチェンソーマンがあるし
わざわざ「なんでカタカナなんだよ」とツッコむのは野暮だし - 55二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:07:38
超条先輩は苗字がタイトル+警視が巡って呼ぶから名前覚えられた
アネモネは……鉢植ってそもそも下の名前出てた? - 56二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:07:39
覚えられないんじゃなくて、覚える気がないと言われるとそれまでなんだけどね
作者が吸血鬼な漫画とか、ビジンとフェンリル(光狼)しか覚えてないわ - 57二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:07:55
作中だとそんなに呼ばれないけど読者からはオガー呼びをよく見る
- 58二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:09:03
サカモトもタイトルに入ってるから有利
チヒロはすぐ覚えれた
カタカナはやはり偉大 - 59二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:09:48
何かしらキャラの属性とか統一感とかあると覚えやすい
ヒロアカレベルでないにしても例えばチヒロの感じが千尋じゃなくて千鉱とか、猪鹿蝶で揃えてるアオハコとかはすぐ覚えられた - 60二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 16:09:49
開幕漢字多すぎるとすぐ読む気無くすのワイだけ?
- 61二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:16:13
- 62二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:18:16
塩って本当のタイトルも主人公の名前も覚えてる人いないのでは
- 63二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:19:18
逃げ若は最初の方は良かったけど途中登場人物増えるしいなくなるしでもう全然ついていけるかなってなくなった
自分が日本史苦手 マンだからしゃーないけど同じ苗字多すぎやねん - 64二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:19:33
自分だけかもしれないがスマホで入力しやすい方が覚えやすい
新連載のネクロマンスはまた主人公と相棒に分かりにくい漢字使って…と思ってたら
宇埜薫と燿司の方は一発で意外
天涅はあま ねと分けて変換しないと駄目かな - 65二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:20:22
とにかく分かりにくい漢字の時点で死臭がする気がする
- 66二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:20:29
- 67二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:29:21
- 68二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:32:13
ツーオンの主人公ヒロイン全く覚えてないや
たっくん(あだ名)ぐらいしかわからん - 69二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:32:27
累々の戸神と凪斗は何故か覚えてる
けど主人公の名前は覚えてないな… - 70二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:34:30
超巡とかだと作中であだ名が出てると覚えやすくていいね
ヒロインのポンちゃん
主人公の苦虫
ロボの鉄クズ
なんか途中から罵倒しかない… - 71二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:37:45
ロボはどす黒い産湯がインパクトあってどす黒い産湯って覚えてしまってる
- 72二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:38:49
隼馬と綺更ではゆきさペアなのは覚えてるけど逆にたっくんのことたっくんとしか覚えてない
- 73二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:41:04
グリリリはあにまん限定だけど王賀ポンは覚えやすかったし伝わりやすい
八枝崎珀はやえざき一発で出ない上にハクでつくりが白の漢字多くて迷う - 74二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:41:56
- 75二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:43:41
チェンソーマンみたいにキャラの名前がカタカナ表記だと覚えやすいのかもしれない
- 76二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:44:28
オサレテロップはアストロが使ってたけど確かにジャンプじゃあまり見ないな
- 77二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:44:50
個性的だけど変換しやすい名前って大事な気がするやえさき・はちうえ・ハユマ辺りは名前は覚えてるけど咄嗟に漢字出てこない
- 78二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:45:58
そういや去年2023年の擬似6in(キルアオ組+アスミギル)の主人公の名前そらで言える?ってスレ建ってたな
学郎だけやたら正解率高くて草生えた記憶 - 79二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:46:21
- 80二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:46:25
かといって現実で同姓同名多そうな名前だとやりづらいのかもねって思ったけどサカモトだの坂田だのポピュラーなのもあるな
- 81二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:47:37
やっぱり作中でキャラの名前呼ばせるのが重要だよね
ブルーロックみたいにキャラ名出す演出できるジャンルならそれもあり - 82二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:49:01
スポーツ漫画はそのへん有利なんだよな
ただし登場人物も一気にワッと増えるのが諸刃の剣 - 83二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:49:27
名前のセンスというか音のセンスも大事なのかなって
グリムジョー・ジャガージャックとか作品見てた人大体がフルでおぼえてるんじゃないか? - 84二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:50:11
七五調にすると格段に覚えやすくなるよな
- 85二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:52:28
大ヒットした漫画で覚えにくい名前の主人公いない説を推すわ
虎杖は名前の方は微妙だけど - 86二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:56:18
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:57:04
ボボボーボ・ボーボボはわかりやすいことこの上ないけど真似するにはハードルが高いな
- 88二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:57:31
- 89二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:58:10
黒崎一護 死神代行だ
やっぱり自分でフルネームを言うのは強いね - 90二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 17:59:47
NARUTO=タイトル
主人公 うずまきなると
覚えやすさの次元が違う… - 91二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:00:02
- 92二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:00:17
- 93二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:02:37
あだ名があると覚えやすい代わりに本名を忘れる(ボッスンとか)
ユースケかサスケェのどっちかだったはずだけど - 94二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:03:59
- 95二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:04:21
まあボッスンはボッスンのまま覚えてもらえばいいしな
- 96二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:05:14
兄貴(ボッスン)がユースケで弟(椿)がサスケだと思った
- 97二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:05:23
- 98二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:07:25
- 99二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:07:37
何よりタイトル抜きでもうずまきナルト単体で覚えやすく親しみやすい名前として完成度高いしな
- 100二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:14:25
現代日本以外だと現実なら取材綿密にしなきゃいけない(逃げ若はこのパターン)し1から世界作るのはもっと大変だからな
- 101二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:19:11
BLEACHは響きが良い名前多いから漢字はともかくその読みは覚えやすい印象あるな
- 102二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:19:43
アネモネは気付いたのか最初より名前を呼ぶ回数増やしてるから…
- 103二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:22:22
編集にもよるのかな?
上手い編集なら「もう少し覚えやすい名前にしましょう」みたいにキャラ名にもアドバイスくれるのだろうか - 104二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:22:31
覚えにくいフルネームつけるなら覚えやすいニックネームとセットにしてほしい
- 105二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:25:46
スレ画は愛称ネルでタイトルまんまだったからむしろ覚えやすかった
アケビ先輩も覚えてる - 106二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:26:30
このコンテンツ過多の時代で「覚えにくい名前と設定」というだけで開幕何割か読者減りそうだからな
分かりやすくかつダサすぎてはいけないと思うと存外難しい - 107二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:29:53
他のIPだとアイマスは覚えやすさに気を遣ってる印象ある
- 108二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:30:28
- 109二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:32:27
カグラバチの主人公は千鉱とちょっと漢字を勘違いしそうな名前だけど作中だと基本チヒロ表記だから覚えやすいな
- 110二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:33:27
マッシュは名前タイトル髪形全てて覚えやすさをコンプリートしてるんだよね凄くない?
- 111二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:34:17
刹那で忘れちゃった
まぁいいかこんなキャラ - 112二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:35:23
- 113二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:37:56
- 114二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:38:45
音上ラッキーは覚えてる
- 115二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:39:50
パコさんの漫画とか主人公の名前覚えてるやついないだろうな
- 116二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:43:37
- 117二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 18:46:43
アンデラみたいに能力やら戦闘スタイルから連想出来る名前だと脇役でも覚えやすくはある
- 118二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:06:49
回のタイトルが基本的に「マッシュ・バーンデッドと○○」だし、そこから覚える人もいそう
- 119二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:08:03
スレチだけどブルアカで家族の名前と被って複雑な気分になる人の話を思い出したわ
- 120二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:08:35
- 121二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:20:17
アネモネの主人公って針植じゃなかったっけ…
珍しいなーと思って覚えてたつもりになってた - 122二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:20:45
- 123二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:23:08
- 124二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:26:09
- 125二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:27:44
作中で呼ばれてるのがどっちかというと虎杖呼びの方が多い気がするけどどうだろう?
- 126二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:29:27
悠仁って名前はそのままでは変換できないから覚えにくいかも
悠二と勘違いしてる人も時々見るし - 127二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:31:37
あれは誤植だそうだ
- 128二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:34:23
虎杖のこと悠仁って呼ぶの五条パンダ脹相辺りしか印象無いな
大体みんな虎杖って呼ぶからこそ突然身内ヅラで悠仁呼びしてくる(元)自称お兄ちゃんが面白かったのもある - 129二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 19:42:01
ヒロアカはメインキャラに緑谷呼び(オールマイト轟飯田)デク呼び(爆豪お茶子)どっちもいて覚えやすかった
作中のメインに苗字名前あだ名それぞれ呼ぶキャラがいるとフルネームで覚えやすい気がする - 130二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:35:26
>>作中のメインに苗字名前あだ名それぞれ呼ぶキャラがいるとフルネームで覚えやすい気がする
それちょっとわかるかも
スラムダンクでいうと桜木や宮城なんかは作中苗字呼びと名前呼び両方いたから比較的すぐフルネーム出るようになったけど苗字呼び一辺倒の流川とか三井とかは下の名前ちょっと出てきづらいような気がする
- 131二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:36:37
以前はデクは本名もデクだと思ってました!
- 132二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:41:34
その法則だとネクロマンスもダメかも
アストロは覚えやすかった - 133二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:44:51
- 134二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:45:25
アスミはその点「俺は一狼じゃなくて二兎!」のセリフを1〜2話で繰り返して名前覚えさせるの上手かったのになぁ
- 135二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:50:52
たつなみたつみとか面白い名前だったのにろくに呼ばずに終わったの勿体なさすぎる
- 136二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:51:36
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:55:45
- 138二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 20:56:22
ネクロマンスのキャラ名はなんか印象に残らないんだよなぁ、作中で一応強調?されてはいるけど頭から抜けていく
エリエリのメイン2人はいい感じにインパクト強い名前だったのに - 139二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:02:39
柴さんがチヒロとかハクリとかカタカナで呼んでくれるの割とありがたいな
- 140二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:04:47
- 141二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:06:23
夜桜さんちとかは覚えやすい類
- 142二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:16:13
- 143二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:18:57
今の新人みんなこれ頭に叩き込んだ方が良いと思うってくらい参考になるな
- 144二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 21:19:54
名前かあだ名の覚えやすさ関しては1年は以上生き残ってる作品はみんな何かしら工夫してる基礎中の基礎でなかったら駄目な要素でしょ
- 145二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:51:32
覚えやすい名前もだけど主人公がファフナでヒロインがマナスファって
なんで似たような音にしてるんや…って漫画もあったんだよね - 146二次元好きの匿名さん24/04/24(水) 23:57:06
- 147二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:03:49
- 148二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:09:02
- 149二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:09:47
読ませる気ない名前はあーはい分かりました覚えませんwってなることがある
- 150二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:10:47
作者側がボクのキャラはそこらにある有象無象のありきたりな名前とか相応しくないんだ!
とかで思い入れが強すぎるんちゃう?覚えにくい名前って - 151二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:13:31
- 152二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:16:37
なんならブリーチ読んでないから絵で見てもどいつがグリムジョーか分からないけど名前は覚えてる
- 153二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:16:41
- 154二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:18:48
はじめの一歩も分かりやすいな
一歩ずつ地道に努力するというキャラ付けにも出来る - 155二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:19:44
孫悟空(最初から知ってる名前に上書き)
うずまきナルト(しかもタイトルでもNARUTOゴリ押し)
キン肉マン(歌にも出てくる)
この辺り覚えやすい - 156二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:20:48
他誌見ても青年誌ですらヒットした漫画で読みにくい名前の主人公ほぼいないんだよね
まぁ探せばいるかもしれないけど - 157二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:20:55
本名はキン肉スグルじゃね?
- 158二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:22:23
岸影様バカにされるけど八丸という覚えやすい名前を主人公にするのは流石ベテランだわ
- 159二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:46:05
- 160二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:50:27
柱はフルネームはだいぶ無理だけど話に挙げるぶんには○柱でいいしな
- 161二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:53:39
- 162二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:55:33
- 163二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:55:34
汎用性が高すぎるんよぉ
- 164二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 00:59:23
あまりにも一般的すぎる名前を付けると「自分が作ったキャラ」って感じがしにくいし、パブサとかに引っかかりにくくなっちゃうから特徴的な名前を付けたくなる気持ちはわかるんだよな
だからって覚えにくい当て字にしたりややこしいカタカナの名前にするのもやりすぎになるからこの辺は塩梅が難しい - 165二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:02:09
現実だけど鈴木一朗なんてありきたりな名前なのに想起する人物はほぼ一人な例もあるし
やっぱりどんな名前かよりナニをなしたかが大事よねえ - 166二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:02:58
実はどの部もジョジョって呼ばれてるシーンめっちゃ少ないので自然に覚えるんだ
- 167二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:07:15
あかねは本名より「阿良川あかね」で呼ばれることの方が多いからしょうがない
- 168二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:14:54
まあジョセフとジョナサンは同じ部に出てこないから読む分にはあまり困らないんじゃないか
- 169二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:22:10
漢字の名前あるけど作中ではカタカナ呼びするテクニック?は東京グールで知ったな
>>140はむしろ編集が読むべきでは…と最近の連載見ると思う
- 170二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:24:39
一般的すぎる名前のキャラだらけだとそれはそれで「名前が普通すぎて印象に残らない」って言われそう
読者に覚えてもらいやすい名前を意識する事も勿論大切だけど、結局ちゃんとキャラを描写出来てるかもかなり重要なのでは - 171二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:33:45
そもそも主人公の名前(やあだ名・通り名)が入ってきやすい作品は初期の設定は割と入ってきやすい印象はある
まあ例外はいっぱいあるだろうけど - 172二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 01:39:59
大豪院邪鬼先輩とか一瞬で覚えられるから漢字は関係なくやっぱセンスじゃねぇかな
- 173二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:14:13
- 174二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:17:40
- 175二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:18:37
- 176二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:24:03
- 177二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:25:47
このレスは削除されています
- 178二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:36:49
- 179二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 02:36:54
- 180二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 03:09:35
- 181二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 03:23:32
青年誌だと久々に話題になってるテラフォーマーズ何年も読んでなかったのにランキング上位者とかメインキャラの名前割と覚えてたわ
- 182二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 03:30:17
そもそもキャラに魅力があったら覚えてくれるんだよ
- 183二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 03:34:07
- 184二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 06:35:46
- 185二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 06:38:10
まあ名前は作者のセンス出るよねえ
センスよくてもバトルマンガにギャグマンガみたいな名前のキャラ(最川強兵みたいな)出すのはだめだし、その逆もそう
浦安の花園一家みたいなキャラとかなら「ギャグマンガに浮いてるキャラが!」ってギャグになるけど - 186二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 06:42:04
庄田二連撃くんの潔さすき
- 187二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 06:43:19
言われてみればグリグリの主人公を「八なんとか」くらいのふんわりした覚え方しかしてない
王賀ポンとオリバーは覚えてるのに
決して嫌いな主人公じゃないし打ち切られないように応援してるけど、思わぬ弱点だなこれ - 188二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 07:17:09
難しいはずなのになぜかスラスラ読めてしまう
『寿限無寿限無ウンコ投げ機一昨日の新ちゃんのパンツ新八の人生バルムンク=フェザリオンアイザック=シュナイダー三分の一の純情な感情の残った三分の二はさかむけが気になる感情裏切りは僕の名前をしっているようでしらないのを僕はしっている留守スルメめだかかずのここえだめめだか…このめだかはさっきと違う奴だから池乃めだかの方だからラー油ゆうていみやおうきむこうぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺおあとがよろしいようでこれにておしまいビチグソ丸』
銀魂はこういうワードのセンスがすごい - 189二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 08:09:44
グリーングリーングリーンズの八枝崎珀、八重でなく八枝なので一発変換できないし下の名前も琥珀って打ってから一文字消してるしでパッと呼びづらい
題材とも関連性がなく作中でもあんまり呼ばれてない気がするので覚えてなくてもしょうがないと思う
他には題材と関連性ある名前だったのにテンマクキネマは本当に名前覚えてもらえてなかった気がするな
たしか新市ハジメ(シーン1、はじめ)って名前だったんだが - 190二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 09:50:57
キラキラネームみたく「そうは読めねえでしょ」って感じの創作読み仮名付けてるのは覚える価値ない
- 191二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 09:52:52
- 192二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 11:38:09
キラキラまでいかなくとも現実の名づけがアニメ漫画に寄ってきちゃったから安直な名前=ダサいと思いがちな年代が多分ある
- 193二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 12:02:29
うむ
- 194二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 12:13:18
上の方で飛び込み営業に例えてる人いたけどタイトルや主人公の名前覚えてもらえないってその時点で営業失敗してるからな…
現実なら再三足運んで覚えてもらうが漫画だとそうはいかん - 195二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 12:28:42
- 196二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 12:40:27
鬼滅は履修してないと結構難しくない?
大体のキャラ名難しく感じるし見かけたら脳内でなんとなくで読んでる
悲鳴嶼さんは ひめいじまさん で読んでるけど合ってるかは自信ない
でも竈門炭治郎は響きもいいし漢字のカマドと炭の組み合わせが分かりやすくていいよね
- 197二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 12:47:34
竈門禰豆子とか難しい漢字使ってんのにスッと覚えられるの不思議
- 198二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 13:04:55
田中はまあ覚えやすい…と思ったけどむしろ主人公が出てこないな
- 199二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 14:30:59
やっぱ名前の付け方もだし何より序盤での名前の強調大事だな
人気作はもちろん打ち切りになった中でもそれなりに評判いいやつは少なくとも主人公の名前は覚えてもらおうっていう工夫があるように感じる - 200二次元好きの匿名さん24/04/25(木) 20:55:09
夜神月(やがみらいと)も中々強いと思う
簡単な漢字で変な読みだけど作中で月自身が言及してるし